1228件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。
Created with Highcharts 5.0.6該当件数全議会(1228件)仙台市議会(748件)石巻市議会(125件)気仙沼市議会(120件)白石市議会(36件)東松島市議会(73件)大崎市議会(126件)1950195519601965197019751980198519901995200020052010201520202025020406080100

該当会議一覧

大崎市議会 2023-12-20 12月20日-06号

まず、私からの第1点目はシビックプライドの醸成についてでございますが、創生活性化のために、市民協働シティープロモーションなどに寄与すると捉えるが所見を伺うということでございますが、シビックプライドは、住んでいる地域をよりよい場所にするために、自分自身が関わって行動する当事者意識に基づく自負心を指すものであると理解しております。

大崎市議会 2023-12-18 12月18日-04号

初めに、9月12日付で宮城県警書類送検したとの報道発表後の人事異動につきましては、当事者の体調不良による休職が長期にわたり、当該校学校運営に大きな支障が出ているため行われたものでございます。書類送検後の当事者の処遇につきましては、教育委員会として情報収集に努めているところではありますが、現在も捜査機関司法機関が判断に時間を要していると認識しているところでございます。 

大崎市議会 2023-10-05 10月05日-06号

なお、通告書の(1)アの死亡事故多発横断歩道被害者家族云々とありますが、この被害者当事者と訂正をお願いしたいと思います。では、進めてまいります。 まず初めに、1点目、死亡事故多発横断歩道に押しボタン式信号機の設置について伺います。 先月9月21日から30日まで秋の交通安全県民総ぐるみ運動が行われました。

大崎市議会 2023-10-04 10月04日-05号

次に、大綱3点目の高齢者の孤独・孤立対策についてですが、孤独・孤立は人生のあらゆる場面で誰にでも起こり得るものであり、当事者個人の問題ではなく、社会環境変化背景として孤独・孤立に至ることもありますことから、社会全体で対応しなければならない問題であり、健康面への影響はもとより、経済的に困窮に陥るなど、問題の深刻化が懸念されております。

大崎市議会 2023-10-03 10月03日-04号

次に、警察捜査状況についてでありますが、このことは9月14日に開催されました議員全員協議会でも報告しておりますが、事故当事者は6月7日に退院をし、その後、警察では当事者けが回復状況を待って、7月中旬から8月下旬にかけまして、任意聴取の形で数回にわたり行われたこと及び8月24日をもって一連の捜査が終了したことを警察から告げられた旨、当事者から報告を受けていたところでございます。 

大崎市議会 2023-06-26 06月26日-04号

当事者がもちろん参加した。当事者タクシーで帰ったというのは、お酒は飲んでいたのだと思うのです。それが車で突っ込んだと。ブレーキをかけずに、店とブロック塀とその間にある電柱、これにぶつかっていったわけです。ですから車が破損し、大けがをしました。 私がただいま申し上げましたように、タクシーで帰った。これは間違いないでしょうか。 ○議長(関武徳君) 菅原教育部参事

大崎市議会 2023-03-02 03月02日-04号

私の地区でも今それを進めておって、私も当事者ということになります。しかしながら、やはりこの設計の在り方というのが非常に問題でありまして、これは私の地区に限ったことではございません。これまでの圃場整備やったところも皆、そういうこともお聞きしているところもございます。 例えば、イメージしていただきたいのですが、県道なり市道があります。その脇には側溝がございます。

大崎市議会 2022-09-29 09月29日-04号

当事者個人の問題だけではなく、社会環境変化背景として孤独・孤立に至ることもありますことから、社会全体で対応しなければならない問題でございます。健康面への影響はもとより、経済的な困窮に陥るなど問題の深刻化が懸念されているところであります。本市といたしましては、国が施策として施行する統一的な相談窓口体制の推進について全面的に協力するものであり、市民皆様へ積極的に周知してまいります。 

気仙沼市議会 2022-09-20 令和4年第127回定例会(第5日) 本文 開催日: 2022年09月20日

次に、独り親世帯実態調査進捗状況については、独り親世帯が抱える困難や生活実態から、必要な支援等を把握する目的で行ったものでありますが、より多くの方に回答してもらえるよう、当事者からのヒアリングを行い、さらに専門家と共に検討を重ね、本年3月にアンケート調査を実施したところであります。  

気仙沼市議会 2022-09-15 令和4年第127回定例会(第3日) 本文 開催日: 2022年09月15日

一斉清掃の際に、市民の方がけがをされて、その対応をしたわけでありますけれども、当事者の方に不快な思いをさせたということは確認できております。そのことも踏まえまして総合賠償保険考え方あるいは内容について、7月に担当職員を集めまして研修会を実施し、対応がまちまちであってはならないと。

大崎市議会 2022-06-23 06月23日-05号

無謬性の法則とは、ある政策を成功させる責任を負った当事者の組織は、その政策が失敗したときのことを考えたり議論したりしてはいけないという信念のことを言います。また、アジャイルとは、システム開発の用語で、素早く柔軟に必要な見直しを進める考え方であります。国のデジタル政策の司令塔、牧島かれんデジタル担当大臣は最近の講演やインタビューの中でこのようなことをおっしゃっております。

気仙沼市議会 2022-06-10 令和4年第126回定例会(第1日) 本文 開催日: 2022年06月10日

3、市側当事者4、過失割合記載のとおりです。  恐れ入りますが、議案書56ページにお戻り願います。  1、和解内容についてでありますが、市は相手方和解による損害賠償額を支払うこととし、相手方はこのほかの求償を行わないとするものであります。  2、市が支払う損害賠償の額について、5万2,371円であります。  3、和解及び損害賠償相手方については記載のとおりであります。  

気仙沼市議会 2022-03-09 令和4年第124回定例会(第8日) 本文 開催日: 2022年03月09日

3、市側当事者4、過失割合記載のとおりであります。  恐れ入りますが、議案書11ページにお戻り願います。  1、和解内容についてでありますが、市は相手方和解による損害賠償額を支払うこととし、相手方はこのほかの求償を行わないとするものであります。  2、損害賠償の額については、5万1,282円であります。  3、和解及び損害賠償相手方については、記載のとおりであります。