164件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

白石市議会 2008-12-17 平成20年第376回定例会(第3号) 本文 開催日:2008-12-17

進むネット社会の裏で、いじめは24時間365日繰り返されて、だれかわからないところから発信され、誹謗中傷いじめの連続で怖くなり、不登校引きこもり、自殺と追いやられる。いじめを苦に自殺する子供が後を絶たず、子供たちの健やかな成長を拒むやみのいじめを私たち大人は見過ごすことはできません。

気仙沼市議会 2008-12-16 平成20年第20回定例会(第4日) 本文 開催日: 2008年12月16日

学校においては数字的にはそんなに多くはなく、引きこもり生徒がいないものの、昨年と比較すると保健室登校増加しており、今後早期対策が必要と思われます。また、中学校においては10月現在、不登校が38人、昨年比8名増、26.6%の増加。不登校傾向が7人、昨年比3人増、75%の増加保健室登校が5人、昨年比3人増、150%の増加となっております。  

仙台市議会 2008-12-11 平成20年第4回定例会(第4日目) 本文 2008-12-11

中でも、引きこもりや不登校などのお子さんをお持ちのお母さんからの御相談が、これまで以上にふえているように感じるところです。課題の一つには、子供たちの教育の大半は、当然のことかもしれませんが学校が担っているわけでありますが、この学校への信頼感が不十分ではないかとの声が寄せられております。

仙台市議会 2008-10-06 平成19年度 決算等審査特別委員会(第11日目) 本文 2008-10-06

具体的には、引きこもり状態にある場合は、担任が定期的に家庭訪問し保護者との連絡を密にしたり、心の専門家であるスクールカウンセラー相談に応じたり、不登校の親の会を開催し保護者の不安を解消するなどの取り組みを行ってきております。  また、学校には来られるが教室に入ることに抵抗がある生徒に対しては、保健室相談室学習活動などの個別対応を行っております。  

石巻市議会 2008-09-22 09月22日-一般質問-05号

(2)の引きこもり対策についてであります。障害者の自立や社会参加最大の障壁は移動手段であります。特に公共交通機関の整備の進まない地域に住んでいる障害者の方にとってはこのことが最大のネックであります。合併して面積が555平方キロメートルに膨れ上がった本市でありますが、その移動支援のありようは画一的であり、地域性は全く考慮されておりません。社会参加を促す割には全くもって不十分と言わざるを得ません。

石巻市議会 2008-09-19 09月19日-一般質問-04号

登校が原因で高校や大学受験ができなくなったり、あるいは年を重ねるごとに人間不信に陥り、引きこもり状態で一生を送るような事態になれば、これはその個人の損失だけではなくて、地域の、いや、この日本の大きなマイナスになってしまいます。当市における不登校の現状はどうなっているのか、またその対策についてはどのような対処をされているのかお伺いをいたします。 

石巻市議会 2008-06-23 06月23日-一般質問・委員長報告・質疑・採決-07号

親になり切れない親たち、不登校引きこもりに追い込まれる子供たち子供が育つ環境をめぐる状況はさらに複雑です。市民相談センターは、それまでの経験や知恵ではにっちもさっちもいかなくなった、悩みに悩んだ方々相談においでになるわけで、その意味で心のよりどころであってほしいと強く思います。 以前、NHKセーフティーネットクライシスという報道がありました。

東松島市議会 2008-03-04 03月04日-一般質問-04号

高齢者介護児童虐待いじめ引きこもり最近では多いのが多重債務など、専門的な知識と幅広い視野が求められている難問題ケースも多く、民生委員初め各相談員研修支援はもとより、行政や社会福祉協議会等の各関係機関及び人権相談員消費生活相談員等相談員連携を密に図りながら、それぞれの専門性を十分生かしながら関係者関係機関役割分担支援内容の調整を図り、相談者一人一人の声に耳を傾けながら、相談内容への

仙台市議会 2008-02-14 平成20年第1回定例会(第1日目) 本文 2008-02-14

さらに、引きこもり青少年等社会参加の促進、自殺対策強化高齢者が住みなれた地域で安心して暮らせるための地域包括ケア体制の拡充などに取り組み市民だれもが安心して充実した生活を送ることができる地域づくりを進めてまいります。また、配偶者暴力相談支援センター開設に向けた検討など、配偶者からの暴力の防止及び被害者保護施策強化を図るとともに、多重債務者等への対応など消費者支援を推進いたします。  

仙台市議会 2007-10-19 健康福祉委員会 本文 2007-10-19

さらに、支援センターをつくる中で、所長からいろいろお話しございましたけれども、中高生の対応というものを支援センター一つの仕事の柱としてHASも含め、それ以外の引きこもりになっているような方々に対する対応とか、非行少年引きこもりも含めた方々に対する就労支援であるとか、そういう業務に取り組んでまいったところでございます。  

大崎市議会 2007-10-02 10月02日-06号

さらに、県大崎地方庁舎を会場に、毎月1回、精神保健福祉相談思春期青年期引きこもり相談が開催され、御利用いただいております。加えて、本人や家族など、周囲の方が変化に早期に気づくことができるように、心の病気の初期症状早期対応について、広報おおさきへの掲載や大崎市健康と福祉のつどいでの周知出前講座の中にメニューとして、「ストレスと上手につきあう方法」を設けて周知啓発に努めています。 

仙台市議会 2007-06-26 平成19年第2回定例会(第6日目) 本文 2007-06-26

喫緊の対応策といたしまして、開設以来特に力を入れてまいりました引きこもり対策をさらに充実させるとともに、不登校生徒保護者の要望が多い進学先情報提供ですとか、受け入れ校との連携に力を入れてまいりたいと考えているところでございます。  また、不登校支援ネットワークについてでございますけれども、発足から三年間の活動の中で、不登校対策に一定の役割を果たしてきたものと考えてございます。

仙台市議会 2007-02-19 平成19年第1回定例会(第2日目) 本文 2007-02-19

いたしたものでございまして、例えば地域支援ということに関しましては、まず乳幼児とその親を対象といたしました集い、また遊び、相談の場といたしまして、まず交通至便な都市機能集積地におきまして、子育てふれあいプラザを二カ所追加的に整備するとともに、子育て支援室市内十二カ所に緊急に整備することによりまして、市内の二中校区に一つずつ、身近な地域における子育て支援拠点ができるという形になるほかに、例えば引きこもりがちの

仙台市議会 2007-02-13 平成19年第1回定例会(第1日目) 本文 2007-02-13

また、引きこもり青少年等社会復帰に向けた相談支援を進めるほか、女性の健康不安などに対応するため、女性医師による医療相談を実施すると共に、市民の健康的な生活習慣の確立を目指して、全ての世代を通じた健康づくりに加え、学校や家庭などにおける食育を推進してまいります。  第四に、都市の発展の基盤を作り、快適で潤いのある都市機能都市空間の創造を目指す都市力強化取り組みであります。