気仙沼市議会 2022-09-08 令和4年第127回定例会(第2日) 本文 開催日: 2022年09月08日
1項延滞金加算金及び過料、予算現額210万3,000円、収入済額1,284万3,013円。 26、27ページをお開き願います。 2項市預金利子、予算現額1,000円、収入済額369円。 3項雑入、予算現額553万1,000円、収入済額897万2,593円、収入未済額51万1,487円は、一般被保険者返納金などであります。 28、29ページをお開き願います。
1項延滞金加算金及び過料、予算現額210万3,000円、収入済額1,284万3,013円。 26、27ページをお開き願います。 2項市預金利子、予算現額1,000円、収入済額369円。 3項雑入、予算現額553万1,000円、収入済額897万2,593円、収入未済額51万1,487円は、一般被保険者返納金などであります。 28、29ページをお開き願います。
第8款諸収入763万5,000円、1項延滞金加算金及び過料210万3,000円、2項市預金利子1,000円、3項雑入553万1,000円。 以上、歳入合計を74億4,421万円とするものであります。 以上が国民健康保険特別会計予算であります。
1項延滞金加算金及び過料、予算現額210万3,000円、収入済額1,131万2,192円。 38、39ページをお開き願います。 2項市預金利子、予算現額1,000円、収入済額352円。 3項雑入、予算現額553万1,000円、収入済額1,697万2,055円、収入未済額46万302円は、一般被保険者返納金などであります。
次に、90ページ、1項延滞金加算金及び過料から104ページ、5項雑入までの20款諸収入に合わせて21億4,509万8,000円を計上しておりますが、これらは中小企業融資預託金元金収入や小中学校等の給食費徴収金などを措置したものであります。
第8款諸収入763万5,000円、1項延滞金加算金及び過料210万3,000円、2項市預金利子1,000円、3項雑入553万1,000円。 以上、歳入合計を74億2,089万円とするものであります。 次に12ページをお開き願います。 第2表は債務負担行為についてであります。 国民健康保険税のコンビニ収納について債務負担行為を設定するものであります。
次に、24ページ、1項延滞金加算金及び過料で1,000円を減額しておりますが、これは土地区画整理事業に係る予算整理を行うものでございます。 次に、26ページ、3項貸付金元利収入に2億9,381万3,000円を計上しておりますが、これは災害援護資金貸付金元利収入を措置したものでございます。
1項延滞金加算金及び過料、予算現額210万3,000円、収入済額1,384万957円。 32、33ページをお開き願います。 2項市預金利子、予算現額1,000円、収入済額330円。 3項雑入、予算現額567万円、収入済額502万4,369円、収入未済額32万5,054円は、一般被保険者返納金などであります。
次に、374ページ、1項延滞金加算金及び過料に1,655万2,000円を計上し、376ページ、2項雑入で482万円を減額しておりますが、これらは収入見込み額を措置したものでございます。
次に、92ページ、1項延滞金加算金及び過料から104ページ、4項雑入までの20款諸収入に合わせて16億4,115万8,000円を計上しておりますが、これは中小企業融資預託金元金収入や小中学校等の給食費徴収金などを措置したものであります。
第8款諸収入763万5,000円、1項延滞金加算金及び過料210万3,000円、2項市預金利子1,000円、3項雑入553万1,000円。 以上、歳入合計を78億6,806万7,000円とするものであります。 以上が国民健康保険特別会計予算であります。
1項延滞金加算金及び過料、予算現額210万3,000円、収入済額1,120万7,994円。 次のページをお開き願います。 2項市預金利子、予算現額1,000円、収入済額1,711円。 3項雑入、予算現額567万3,000円、収入済額1,257万5,493円、不納欠損額6万3,325円は、一般被保険者返納金であります。 次のページをお開き願います。
次に、388ページ、1項延滞金加算金及び過料に1,900万円を、390ページ、2項雑入に701万6,000円をそれぞれ計上しておりますが、これらは収入見込み額を措置したものでございます。
次に、90ページ、1項延滞金加算金及び過料から102ページ、4項雑入までの20款諸収入に合わせて17億805万3,000円を計上しておりますが、これは中小企業融資預託金元金収入や小中学校等の給食費徴収金などを措置したものであります。
第8款諸収入777万4,000円、1項延滞金加算金及び過料210万3,000円、2項市預金利子1,000円、3項雑入567万円。 以上、歳入合計を82億1,354万円とするものであります。 以上が国民健康保険特別会計予算であります。
1項延滞金加算金及び過料、予算現額210万3,000円、収入済額1,222万8,226円。 次のページをお開き願います。 2項市預金利子、予算現額1,000円、収入済額99円。 3項雑入、予算現額567万1,000円、収入済額451万2,427円、収入未済額6万3,325円は、第三者納付金や療養費等指定公費負担金などであります。 次のページをお開き願います。
次に、394ページ、1項延滞金加算金及び過料に3,490万5,000円を、396ページ、2項雑入に333万5,000円をそれぞれ計上しておりますが、これらは収入見込み額を措置したでございます。 次に、392ページにお戻りください。
次に、88ページ、1項延滞金加算金及び過料から100ページ、4項雑入までの20款諸収入に、合わせて26億2,870万9,000円を計上しておりますが、これは災害援護資金貸付金元利収入や小学校等の給食費徴収金などを措置したものであります。
1項延滞金加算金及び過料210万3,000円、2項市預金利子1,000円、3項雑入567万3,000円。 以上、歳入合計を75億7,587万1,000円とするものであります。 以上が国民健康保険特別会計予算であります。
1項延滞金加算金及び過料、予算現額210万3,000円、収入済額994万280円。 2項市預金利子、予算現額1,000円、収入はございませんでした。 3項雑入、予算現額567万1,000円、収入済額1,261万894円、収入未済額10万3,325円は、第三者納付金や療養費等指定公費負担金などであります。 次のページをお開き願います。
1項延滞金加算金及び過料210万3,000円、2項市預金利子1,000円、3項雑入567万1,000円。 以上、歳入合計を89億7,829万円とするものであります。 16ページをお開き願います。 第2表は債務負担行為についてであります。国民健康保険税のコンビニ収納について債務負担行為を設定するものであります。なお、期間及び限度額は記載のとおりであります。