875件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

東松島市議会 2022-09-13 09月13日-一般質問-03号

でも、それよりも一番問題なのは何かというと、幹線道路、つまり幹線道路で冠水した地域人たちが足止めを食ったということが一番の私は問題であるのかなと思っておりますので、ですからそういうような部分におきましても、本当に一日でも早く工事を着工し、そしてまた工事が完成できるように、また市長、機会あるごとに国交省のほうには足を運んでほしいなと思いますが、いかがでしょうか。 ○議長(小野幸男) 市長

気仙沼市議会 2021-09-17 令和3年第119回定例会(第4日) 本文 開催日: 2021年09月17日

次に、小さな低速自動車公共交通地域を変えるグリーンスローモビリティーについてでありますが、グリスロは時速20キロメートル未満で公道を走ることができる電動車活用した小さな移動サービスで、既存公共交通では行き届かないサービス補完機能を有する一方、走行距離の制約や交通量の多い幹線道路等での活用においては考慮すべき点があるものと捉えております。  

白石市議会 2021-03-08 令和3年第447回定例会(第4号) 本文 開催日:2021-03-08

104 ◯16番(菊地忠久議員) 広く検討していくということでしたけれども、私個人的には、防災道の駅とすれば今度のスマートインターチェンジ周辺というのは、立地が非常にもう幹線道路にも、国道4号、そしてまさに高速道路に接続していますし、横軸国道113号も近いですし、防災道の駅として立地が非常に優れているのではないかというふうに思っておりますので、こちらのほうも

白石市議会 2021-02-17 令和3年第447回定例会(第1号) 本文 開催日:2021-02-17

本市が一層の成長を成し遂げていくためには、地域間のネットワークを強化するための幹線道路をはじめとする社会基盤整備が必要不可欠であり、特に、スマートインターチェンジ整備は、交流人口関係人口の拡大と円滑な物流の確保など、地域間の相互連携により相乗効果を生み出す「地域活性化起爆剤」と考えており、地元企業からも大きな期待が寄せられています。  

気仙沼市議会 2021-02-12 令和3年第116回定例会(第2日) 本文 開催日: 2021年02月12日

2の変更内容は、(1)鹿折地区についてですが、1)公共施設整備費について関係機関協議に伴い幹線道路及び区画道路の切り回し方法を見直したこと並びに公園等整備内容を見直したことから増額するものであります。2)移転補償費について、権利者協議により建物等移転方法中断移転から直接移転に変更したことから減額するものであります。

大崎市議会 2020-12-16 12月16日-05号

本市は、交通の要衝として、古川地域中心として東西南北主要道路が配置されており、幹線道路としての国・県道やそれらを補完する道路として、市道等道路ネットワークが形成されております。しかしながら、幹線道路であっても車線数の不足や一時的な交通の集中などによって朝夕の渋滞が慢性化し、交通混雑が解消されない区間があることも認識をいたしているところであります。 

大崎市議会 2020-12-10 12月10日-02号

◆26番(佐藤和好君) 交通量の多いところ、幹線道路でありますので、ぜひひとつよろしくお願い申し上げたいと思います。 なお、重ねて、来年度の予算査定が満額通りますように、私からもでき得る限りの応援をさせていただきたいと思います。 8款3項2目のことについてお尋ねいたしますが、測量設計委託料が減額となって、それがまるまる工事費に変換となりました。

大崎市議会 2020-09-30 09月30日-05号

この特殊塗料には再帰性反射材が含まれており、太陽光をはね返す都市部道路の暑さ対策として幹線道路に多く施工されているこのグレー舗装を、大崎市も商店街市街地などの幹線市道の暑さ対策に用いては。見解を伺います。 2、透水性コンクリートやグリーンビズ・グラウンドの使用について伺います。 先ほどの透水性舗装には開粒度タイプ、アスファルト舗装とコンクリートブロックを路面に敷き並べる舗装があります。

大崎市議会 2020-06-29 06月29日-06号

既に市街地幹線道路として役割を果たしていることから、現時点では新たな道路整備する計画は持ち合わせておりません。また、公園についても、近隣に都市公園である荒雄公園整備され、多くの方々に利用されており、市としての新たな公園整備計画もない状況にあります。 本市といたしましては、引き続きJR東日本に対し、騒音・振動対策も行ってもらえるよう切望してまいります。 

仙台市議会 2020-06-22 令和2年第2回定例会(第7日目) 本文 2020-06-22

本市において、昨シーズンの冬は観測史上二番目の少雪でありましたが、例年、大雪に悩まされる日が少なからずあり、除雪凍結防止の作業が計画されている主要な幹線道路バス路線などにおいては安心しているのでありますが、他の生活道路や空き家の多い地域などに至っては、降雪後の路面凍結が外出を危ぶむものとさせ、高齢者障害者はもとより、多くの市民が不安にさいなまれる日々が訪れるのであります。  

白石市議会 2020-06-08 令和2年第441回定例会(第1号) 本文 開催日:2020-06-08

準備会で確認された期待される主な効果として、物流効率化による企業支援新規企業誘致による地域活性化、白石市中心市街地にぎわい創出、新たな周遊観光ルート形成による観光振興東北道における救急医療搬送等迅速化幹線道路渋滞緩和の主な4点について具体的な事例を踏まえた説明を受けました。