1117件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。
Created with Highcharts 5.0.6該当件数全議会(1117件)仙台市議会(571件)石巻市議会(130件)気仙沼市議会(78件)白石市議会(99件)東松島市議会(110件)大崎市議会(129件)1950195519601965197019751980198519901995200020052010201520202025020406080

該当会議一覧

大崎市議会 2024-03-05 03月05日-05号

昨日に引き続き質疑ということで、議案第35号の一般会計補正予算(第12号)に対する質疑ですが、歳入側、1款1項1目の市民税についてお聞きをしたいと思いますけれども、個人所得割で9,300万円ほどプラスということでありますので、まず、これ、誰も多分聞いていなかったと思いますので、補正理由についてお伺いをしたいと思います。 ○議長関武徳君) 平地総務部参事

大崎市議会 2024-03-04 03月04日-04号

1款1項市民税につきましては、決算見込みによる税収の上振れ額を勘案し、1目個人所得割で9,383万円、2項固定資産税につきましては、1目固定資産税償却資産で1億9,649万5,000円をそれぞれ増額補正するものです。 11款1項地方交付税は、国の補正予算により追加交付された普通交付税について、3億1,026万1,000円を増額補正するものです。 

大崎市議会 2023-09-14 09月14日-01号

令和5年度市民税均等割非課税世帯生活保護受給世帯家計急変世帯対象とし、1世帯当たり3万円を支給しております。10月31日までを受付期間とし、8月末現在、1万64世帯に対し3億192万円を支給しております。 子育て世帯生活支援特別給付金給付事業につきましては、低所得独り親世帯等対象とし、児童1人当たり5万円を支給しております。

大崎市議会 2022-12-19 12月19日-04号

民生部長渋谷勝君) 次年度以降というような御発言でございますけれども、具体になっているものはございませんので、若干の紹介というか、保育の話がちょっと出ましたので、どのようなものなのか、申し上げますと、所得市民税所得割によって判定方法が変わっておるというのは市長からお話申し上げましたが、その閾値は所得割額が5万7,700円、この所得割額未満であれば、お子様が単純に1人、2人と数えていくのですけれども

東松島市議会 2022-12-16 12月16日-委員長報告、質疑、討論、採決-05号

それから、法人市民税などの税収確保が図られ、基本的には本市の財政、そして地域経済活性化にも寄与するものであります。  詳細については、議案参考資料の7ページの資料、3―1及び8ページの資料3―2をご参照願います。  以上、議案第94号についてご審議の上、ご可決を賜りますようお願い申し上げます。 ○議長小野幸男) これをもって提案理由説明を終わります。  これより質疑に入ります。

気仙沼市議会 2022-09-08 令和4年第127回定例会(第2日) 本文 開催日: 2022年09月08日

本案は、市内の非営利型の一般社団法人及び一般財団法人法人市民税減免することができるよう所要改正を行うものであります。  56ページは改正文であります。  57ページは新旧対照表で、下線部分改正点であります。  本条例改正内容につきましては、議案説明資料により説明いたしますので、議案説明資料の16ページをお開き願います。  1は、趣旨であります。

東松島市議会 2022-09-07 09月07日-議案説明、質疑、討論、採決-01号

歳入の主なものについて、市税では、復興事業の減少及び新型コロナウイルス感染症に伴う課税免除等により、法人市民税、固定資産税等が減少し、前年度と比較し減となっております。  地方交付税は、普通交付税及び特別交付税は増額となりましたが、震災復興特別交付税復興事業の完結に伴い減少したため、総額では前年度と比較して減となっております。  

東松島市議会 2022-06-08 06月08日-議案説明、質疑、討論、採決-01号

なお、本市では、令和3年3月から住民票の写しなど交付申請書等への押印を不要とし、同年4月からは市民税等の申告書等への押印を不要とするなど、行政手続における市民負担を軽減する取組を推進してきておりまして、今回の条例改正はこれらの取組の一環として行うものであります。  詳細については、議案参考資料5ページの資料3―1から7ページの資料3―2までをご参照願います。  

気仙沼市議会 2022-05-17 令和4年第125回臨時会(第1日) 本文 開催日: 2022年05月17日

議案第1号の「気仙沼市税条例等の一部を改正する条例制定」の専決処分につき承認を求めることについては、地方税法等の一部を改正する法律及び地方税法施行令等の一部を改正する政令が本年3月31日に公布されたことに伴い、個人市民税住宅ローン控除限度額の見直しや、土地に係る固定資産税経済状況に応じた負担調整措置を講ずるため、専決処分により改正を行ったことから、承認を求めるものであります。  

大崎市議会 2022-03-01 03月01日-04号

1款1項市民税につきましては、決算見込みによる税収の上振れ額を勘案いたしまして、1目個人所得割で2億4,000万円、2目の法人法人税割で2億円を追加し、さらに、2項固定資産税では3億5,000万円、6項の都市計画税では7,000万円につきまして増額するもので、感染症対策事業者軽減措置額が想定を下回るなどの課税実績に基づき計上するものであります。 

気仙沼市議会 2022-01-26 令和4年第123回臨時会(第1日) 本文 開催日: 2022年01月26日

この住民税非課税世帯と同様の事情にあるとはどういうことかということになりますが、同一の世帯に属する者のうち令和3年度分の市民税均等割が課税されている者全員、それぞれの1年間の収入見込額市民税均等割非課税となる水準に相当する額以下である世帯をいいます。判定方法としましては、令和3年1月1日以降、収入が減少した一月の収入

気仙沼市議会 2021-12-13 令和3年第121回定例会(第3日) 本文 開催日: 2021年12月13日

市民参加市民活動の促進についてでありますが、非営利型の一般社団法人法人市民税減免については、市税条例に規定されている減免対象には含まれておらず、当該法人収益事業を行わない場合、法人市民税のうち法人税割非課税となるものの、均等割最低税率の5万円で課税されております。