大崎市議会 2022-06-27 06月27日-06号
まず最初に、巨大風力発電事業計画への対応についてであります。 昨年の6月議会、9月議会に引き続きの質問になりますが、鳴子温泉、東北大学六角牧場地をはじめ、世界農業遺産の指定地域内で、鳴子温泉郷の半径15キロ圏内に合計7か所、189基の巨大風力発電事業が計画されておりますが、このまま計画どおりに進められていいのか、大きな不安と疑問があります。
まず最初に、巨大風力発電事業計画への対応についてであります。 昨年の6月議会、9月議会に引き続きの質問になりますが、鳴子温泉、東北大学六角牧場地をはじめ、世界農業遺産の指定地域内で、鳴子温泉郷の半径15キロ圏内に合計7か所、189基の巨大風力発電事業が計画されておりますが、このまま計画どおりに進められていいのか、大きな不安と疑問があります。
次に、大綱2点、巨大風力発電事業計画への対応について伺います。 6月議会に引き続きの質問になりますが、鳴子温泉地域、東北大学六角牧場地をはじめ、世界農業遺産認定地域内に合計7か所、194基の巨大風力発電事業が計画されておりますが、このまま計画どおりに進められていいのか、大きな不安と疑問があります。
次に、鳴子温泉川渡の六角牧場での巨大風力発電事業計画の対応について伺います。 鳴子温泉川渡と栗原市花山にまたがる東北大学六角牧場に計画されている巨大風力発電事業に対し、2月2日に開催されました宮城県環境影響評価技術審査会で平野勝也会長は、鳴子温泉郷の景観に大きな影響を与えてまでやらなければいけない事業なのかと、事業者側に計画の見直しを強く求めました。