美里町議会 2020-07-01 令和2年度7月会議 議事日程
令和2年度美里町議会7月会議 令和2年7月10日(金) 議事日程第1号 日程第1 会議録署名議員の指名 日程第2 会議の期間の決定 日程第3 議案第20号 令和2年度美里町一般会計補正予算(第4号) 日程第4 議案第21号 令和2年度美里町水道事業会計補正予算(第2号) 日程第5 議案第22号 工事請負契約
令和2年度美里町議会7月会議 令和2年7月10日(金) 議事日程第1号 日程第1 会議録署名議員の指名 日程第2 会議の期間の決定 日程第3 議案第20号 令和2年度美里町一般会計補正予算(第4号) 日程第4 議案第21号 令和2年度美里町水道事業会計補正予算(第2号) 日程第5 議案第22号 工事請負契約
秀 彰 君 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 議事日程 第1号 令和2年7月10日(金曜日) 午前10時00分 開議 第1 会議録署名議員の指名 第2 会議の期間の決定 第3 議案第20号 令和2年度美里町一般会計補正予算(第4号) 第4 議案第21号 令和2年度美里町水道事業会計補正予算(第2号) 第5 議案第22号 工事請負契約
今回その箇所の地権者の方からその上空を通らないような形に移設してほしいといった御依頼がございましたので、今回その民地の上空を通らないように、県道から町道の道路なりにその光ファイバーの移設工事を行うといった工事を実施するために、今回予算を計上させていただいたところでございます。
4として、その請負代金の額によっては公共工事の適正な施行が通常見込まれない契約の締結が防止されること。5として、契約された公共工事の適正な施工が確保されることとなっておりますので、それに基づいて、透明性、競争性を担保しながら取り組んでおります。 申し上げるまでもなく、入札妨害、談合等については犯罪行為であります。
例えば、詳細説明での歳入補正、20款1項2目財政調整基金の繰入金1億2,842万2,000円は、財源調整のための補正との説明があり、私が質疑を行った答弁によると、地方債の起債の手続は工事完了後の出納整理期間となるため、工事契約金の支払いは財政調整立替払いの資金として、財政調整基金の繰入金を運用し、一時工事契約金債務の支払いを行うと。地方債を起債後に財源調整に繰り入れるとのことでした。
2つ目の質疑でありますが、議会説明資料123ページの都市整備課所管工事等計画の概要表中下段の表記についてのことと思われますが、これは表題に合わせた表記にしているものであり、令和2年度の当初予算でも同様に統一した表記としております。この表中下段の計画工事費等の中には委託料を含んでいるものです。
石巻工業港運河線につきましては、平成29年度から工事に着手し、大街道南地区においては先月から一部供用を開始したところであり、引き続き大街道北地区の道路改良工事や北北上運河に架かる橋梁工事を進めております。 七窪蛇田線につきましては、田道町地区の橋梁上部工工事を進めながら、東日本旅客鉄道株式会社へ委託している軌道敷交差部の橋梁工事についても現在準備を進めているところであります。
◆19番(阿部久一議員) それでは、第2点目として、昨年石巻市を襲った台風19号災害復旧工事の遅れについて伺います。 県道197号北上河北線相野田から牧野巣地区七尾付近の中野道路災害復旧工事ですが、工事期間が今年9月30日までであります。傾斜地が崩壊しており、いつ崖崩れが発生してもおかしくない状況であります。
祉 部 長 髙 橋 義 則 兼 社 会 福 祉事務所長 建 設 部 長 相 澤 武 志 産 業 部 長 山 縣 健 会 計 管 理 者 平 塚 孝 行 復興政策部地方創生担当部長 髙 橋 諒 太 兼地方創生・SDGs推進室長 総務部総務課長兼工事検査室長
(2)、一般廃棄物最終処分場埋立て工事の90億円の発注疑惑についてお伺いいたします。この工事の発注は、埋立地建設工事と浸出水処理工事の2つに分けてプロポーザル方式で行われています。5月初め頃に私に、埋立地建設工事は鹿島建設で決まっており、手続が性急過ぎてとても他の業者は応募できないとの建設業者からの告発があり、仙台地検及び仙台高検に対し、この旨をファクスしているものであります。
しかし、その後文化庁の指導がありまして、護岸工事について、こちらの要望しているような埋立て部分を全部使うことは相ならぬというような形が出まして、津波災害防止のための最小限の工事とするように指導を受けたわけでございまして、これについていろいろこれまで宮城県との関係も含めて助言いただいておりまして、宮城県との話もうまくやっていただいて、国のほうに何とか助言をいただきまして、この工事については夏までの工事発注
工事関係については年度内完了を目標として掲げ、心の復興等のソフト面においてはさらに5年間の期間が延長されることになりましたが、震災復興の完結に向け、次の点について伺います。 1点目、復興事業としての工事の進捗状況と工期内の完結は可能でしょうか。
公共土木施設単独災害復旧事業では7,720万円の追加で、土木作業業務委託料は道路35か所、河川6か所及び橋りょう1か所、合計42か所に係るもので、測量設計業務委託料は指導1路線分、災害復旧工事費3,502万円は市道2路線に係る工事費を追加するものであります。 詳細につきましては、議案説明資料の155ページから177ページに掲載しておりますので、後ほど御覧ください。
◆2番(上田勉) 今工事関係言ったのですけれども、細部は私のところでやるのですけれども、工事の契約関連で、ちょっと遅れたり問題が残ると、うちの民生教育の分ではなくなってくるのですけれども、果たして9月1日できるかどうかと。
に関する年度協定の締結について(市道門脇町三・四丁目1号線道 路改良事業(仮称)鎮守大橋橋梁整備工事に関する令和2年度協定) 第19 第129号議案工事請負の契約締結について(旧門脇小学校震災遺構整備工事) 第20 第130号議案工事請負の契約締結について(屋敷浜猪落線道路改良(その3)工事) 第21 第131号議案工事請負の契約締結について(長面地区低平地整備
管渠等復興建設費では、雨水排水ポンプ場整備に係る汚染土の処分費や、昨年の台風被害に伴う出戻り工事費などを措置しております。 このほか条例議案では、石巻市南浜マリーナ条例の制定や、石巻市市税条例及び石巻市都市計画税条例の一部改正など、その他の条例外議案では財産の無償譲渡及び財産の無償貸付けについて、工事請負の契約締結についてなどの諸案件を御提案を申し上げております。
1款資本的支出の1項建設改良費の工事請負費で繰越しいたしました。これは、令和元年10月に発生した令和元年東日本台風の被害による災害対応に追われたことから、令和元年度工事の道路占用許可の取得や関係機関との協議が遅れ、新鳴瀬地区の配水管布設工事及び北浦地区素山町地区、牛飼地区の配水管布設替工事が令和元年度内に事業完了しなかったため繰越しいたしました。
当然、この消火栓の設置業務、設置の場合、工事の入札を行うと思います。その際、条件の中に回転方向といいますか、正ねじと言ったらいいんですかね、一般的な機材を使うというような、逆回転は使わないというような文言というのはないんですよね、やはりね、あるということは。 ◯議長(大橋昭太郎君) 水道事業所長。
3款3項生活保護費については、財源組替えであり、5項1目災害救助費については、主に台風第19号によって農地等に堆積した稲わらの処理に要する経費や住宅の応急修理工事費の確定見込みによる減であり、2目復興支援費については、主に台風第19号により被災した農家や小規模企業者に対する支援事業等の確定見込みによる減額補正であります。 18ページをお開き願います。