石巻市議会 2015-09-17 09月17日-一般質問-04号
こうした状況を踏まえ、使用済み小型家電に含まれる希少金属などの再資源化を促進するため、平成25年4月に使用済小型電子機器等の再資源化の促進に関する法律が施行されました。それを受け、私は平成25年第1回定例会で小型家電リサイクルに取り組むべきではないかと質問しましたが、そのときは時期尚早だったのか、国・県・他市町村の動向を見ながら検討していくとの答弁でありました。
こうした状況を踏まえ、使用済み小型家電に含まれる希少金属などの再資源化を促進するため、平成25年4月に使用済小型電子機器等の再資源化の促進に関する法律が施行されました。それを受け、私は平成25年第1回定例会で小型家電リサイクルに取り組むべきではないかと質問しましたが、そのときは時期尚早だったのか、国・県・他市町村の動向を見ながら検討していくとの答弁でありました。
をキャッチフレーズとしたキャンペーンを展開しているところでございますが、このたび市民の皆様の分別意識の高揚を図る取り組みの一環といたしまして、使用済み小型電子機器等の再資源化の促進に関する法律、いわゆる小型家電リサイクル法に基づき、これまで家庭ごみとして排出されていた小型の家電製品をリサイクルするモデル事業を実施することといたしました。
124: ◯ごみ減量推進課長 小型家電リサイクルにつきましては、平成25年4月に施行された使用済小型電子機器等の再資源化の促進に関する法律に基づく新たな制度で、使用済みの小型家電等を市町村が回収し、国が認定する再資源化業者に引き渡して、それらに含まれる有用金属のリサイクル促進を図るものでございます。
大きい4点目、レアメタルの回収・リサイクル等の取り組みについてですが、これも使用済みの小型電子機器等の促進に関する法律が平成25年4月に施行されたところであります。どの品目を回収するか。また、回収の方法については、それぞれの市町村の判断となっています。分別収集体制の整備ができた市町村から順次実施との努力目標が課せられているところであります。
同法第5条には、市町村は、その区域内における使用済小型電子機器等を分別収集して、再資源化を適正に実施し得る者に引き渡すように努めなければならないと規定されておりますが、同法に基づく対象品目等に係る施行令や再資源化事業の内容等に係る施行規則については、今月6日付で公布され、あわせて各ガイドラインや手引等も公表されたばかりでございます。
98: ◯ごみ減量推進課長 お尋ねの制度は、本年4月1日に施行される使用済小型電子機器等の再資源化の促進に関する法律に基づき、新たな制度として発足するものです。使用済みの小型家電等を市町村が回収いたしまして、国が認定する再資源化事業所に引き渡しをすると。そして、それらに含まれる有用金属のリサイクル促進を図るという制度でございます。