273件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。
Created with Highcharts 5.0.6該当件数全議会(273件)仙台市議会(172件)石巻市議会(18件)気仙沼市議会(27件)白石市議会(12件)東松島市議会(21件)大崎市議会(23件)195019551960196519701975198019851990199520002005201020152020202505101520

該当会議一覧

大崎市議会 2022-12-19 12月19日-04号

審議会等における女性登用のさらなる促進について。 令和3年度の大崎市の審議会等における女性登用率は約28%、全国平均が29.1%、宮城県の平均が28.12%でした。富谷市のみ全国1位、53.1%と飛び抜ぬけていますが、宮城県の平均、そして大崎市の平均とも全国平均を若干下回っており、ここ数年大崎市は28%の横ばいが続いている状況です。

気仙沼市議会 2022-09-02 令和4年第127回定例会(第1日) 本文 開催日: 2022年09月02日

その主な内容ですが、ふるさと納税のスキームを活用して寄附を募集し、それを原資にNPOや自治会等を支援する「まちづくり応援寄附金推進事業」として16万8,000円、あらゆる分野に女性意見考えを反映させ、女性社会進出や、男女ともに働きやすい多様性のある社会を実現させるため、子育て世帯への社会活動支援の一環として、求職活動市主催審議会等への出席時の未就学児の一時預かり等の利用料を助成する「子育て

気仙沼市議会 2022-06-23 令和4年第126回定例会(第6日) 本文 開催日: 2022年06月23日

また、クオータ制につきましては、今年、ガイドライン作成しまして目標を設定しまして、庁内の審議会等における女性委員登用目標50%ということで設定しているところでございます。今後、そういった形で女性の活躍をクオータ制を導入することによって推進してまいりたいと考えております。  

気仙沼市議会 2022-06-21 令和4年第126回定例会(第4日) 本文 開催日: 2022年06月21日

数値の根拠については、第2次気仙沼男女共同参画基本計画で35%を目標値としておりますが、国の第5次男女共同参画基本計画においては40%以上60%以下としておりますことから、気仙沼審議会等委員への女性登用促進ガイドラインに基づき50%の目標を掲げたところであります。  

気仙沼市議会 2021-12-13 令和3年第121回定例会(第3日) 本文 開催日: 2021年12月13日

さらに、本市市立病院先生方は複数、幹部を含めて医師会に入っていますので、審議会等で平場でやる議論以上のいろんな情報交換ができたり、対応、ですから今回猪苗代病院の話と同時に、形成外科は呼んでくることが、早業ができているんだと思います。今後ますます人口減少の中で、担い手の母体、母数は少なくなってくるけれども、患者さんは減らないという時間が相当程度続くんだと思います。

気仙沼市議会 2021-06-23 令和3年第118回定例会(第4日) 本文 開催日: 2021年06月23日

一方で、第二次気仙沼男女共同参画基本計画では、令和8年度までの達成目標値として、審議会等委員への女性登用率などの項目を定めておりますが、目標達成に至っている項目は今年度はございません。  ジェンダー平等のための市民との協働による取組は、現状では十分とは言えず、今後、各種会議等において、会議の目的や性格によってクオータ制導入検討を進めてまいります。  

気仙沼市議会 2021-02-26 令和3年第116回定例会(第7日) 本文 開催日: 2021年02月26日

37: ◎1番(今川 悟君) その際に事業者だけじゃなくて、連絡会議子ども子育て会議児童福祉審議会等ありますので、そういった方々の意見もよく聞きながら、私も見直しというよりは、もうはっきり新しくつくり直したほうが。令和5年度までと残り期間も少ないですし、そのローリングということで新しくつくり直してしまったほうがいいかと思います。  

石巻市議会 2021-02-22 02月22日-施政方針に対する質疑-03号

石巻市の審議会等における女性委員登用状況、またゼロの審議会の数について伺います。 また、東京オリンピックパラリンピック組織委員会森前会長の発言には根深い女性蔑視があると考えられます。この発言について市長の見解を伺います。 ◎亀山紘市長 SDGsの推進についてお答えいたします。 

仙台市議会 2021-02-22 市民教育委員会 本文 2021-02-22

審議会等委員について、学識経験者以外にも登用の機会を広げてほしいとの市民意見を踏まえ、本分中に委員公募制の積極的な活用が追記されております。  次に、27ページを御覧ください。  DVの根絶のため、加害者の更生に向けた取組を求める市民意見も踏まえ、想定される取組例DV加害者プログラム在り方検討が追記されております。  次に、29ページを御覧ください。  

気仙沼市議会 2020-09-17 令和2年第113回定例会(第3日) 本文 開催日: 2020年09月17日

次に、児童福祉施設等再編整備計画についてでありますが、昨年6月に改訂した再編整備計画の作成に際しては、子ども子育て会議児童福祉審議会等からの意見を伺っており、その中で、今後の施設整備に当たっては、民設民営公設民営基本に、市が民間の参入を支援するとともに、公設公営施設民営化について検討すると説明し、承認されているところであります。  

仙台市議会 2020-03-09 令和2年度 予算等審査特別委員会(第11日目) 本文 2020-03-09

確かにすばらしい有識者であろうかというふうに思いますけれども、仙台のこれからを考えるという意味で、この先生などを、同時に同じ委員会ではないのですけれども、それぞれのところに必ず入っていただいているというような方向性が見えるわけですけれども、しっかりとしたそういう部分では仙台まちづくりを一緒に担っていただこうというような意図を感じたのですが、その点についてはどのようなお考え審議会等に選出をされているのか

白石市議会 2020-02-27 令和2年予算審査特別委員会(第2号) 本文 開催日:2020-02-27

18 ◯菊地正昭市長 街路事業については、これは都市計画審議会等を経て議員の皆様にもご理解をいただいて事業を進めているということでございます。  白石川に橋をかけてという計画もこの中には入ってございます。ただ、街路事業については、大体1市1本という決まりがあるようでございます。

東松島市議会 2020-02-13 02月13日-議案説明、質疑、討論、採決-01号

総務部長奥田孝信) ただいま昭和33年に一元化できるというお話ございまして、現実今の状況をご説明申し上げますと、今回一本化するということで一本化はされていない状態でおのおのの審議会等の個々の条例があるものと一つの条例の中でそういった審議会を設けますといったような取り決めがなされているものと現在混在しておりました。

気仙沼市議会 2019-09-25 令和元年第104回定例会(第4日) 本文 開催日: 2019年09月25日

きのう、きょう、おとといもですかね、企業会計の話の中でどこを目標とするかというのは、議員も場面によってさまざまに感じられると思いますし、我々もさまざまなんだと思いますけれども、基本的には収支で累損を出さないという線に持っていかなくてはならないと思いますけれども、そのことを何年に、常にそうしなくてはいけないのか、一旦少し我慢するということもあるのかということも含めて、数字を見ながら何案かをどの時点かで審議会等

石巻市議会 2019-03-15 03月15日-一般質問-10号

施設整備については、審議会等の御意見を伺いながら、介護保険事業計画に位置づけて必要な整備を進めてまいりたいと思います。 ◆3番(楯石光弘議員) 確かに健康部長のおっしゃるとおり、施設の乱立も関係するのではないかと考えております。地元の河南なのですけれども、鹿又地区ですけれども、激戦区となっておりまして、本当にお年寄りを奪い合いというか、デイサービスの奪い合いというか、そういう状況となっております。