140件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

大崎市議会 2020-12-17 12月17日-06号

今年8月28日、7年半続いた安倍政権が、辞意を表明し、後に、官房長官であった菅義内閣総理大臣が第99代として誕生したようです。菅総理は御案内のように秋田県、旧雄勝町、現在の湯沢市出身ということであって、実家が農家ということもあって、同じ東北からの総理ということで、親近感を感じると同時に、今後の政策期待を寄せるものであります。 

気仙沼市議会 2020-09-17 令和2年第113回定例会(第3日) 本文 開催日: 2020年09月17日

安倍政権路線を維持していくという中で、多分これからだんだん菅新政権のカラーが出てくるのかと期待もしておりますし、そのようになっていけばいいかと考えておりますけれども、実は菅新総理官房長官時代に文化財の活用を、保護から活用にシフトしていくということがもう決まっていたという経緯がありました。

大崎市議会 2019-12-12 12月12日-04号

安倍政権は2度にわたる消費税増税で5%から10%に上げた増税政権であり、この先には市民生活向上地域経済向上期待は全く持てない政権と私は思います。常に市民とともにある市長はどう見ておられるのでありましょうか。お考えを簡潔にお聞かせいただきたいと思います。 第3に、安倍政権が行っている日米貿易交渉の結果と経過をどう見ているかについて伺います。 

大崎市議会 2019-02-20 02月20日-03号

あわせまして、負担を求めるなら、安倍政権のもとで金融緩和財政出動で大もうけし、減税の恩恵を受けてきた大企業と富裕層の応分の負担をしていただく。大体、内部留保をぼんぼんもうけ過ぎて、給料どんどん上げるならまだいいのですが、内部留保をどんどんそれがたまり込んでいるということ。そして、株を利用したこの富裕層方々所得については、日本の場合は20%ということなのです。

仙台市議会 2019-02-15 平成31年第1回定例会(第3日目) 本文 2019-02-15

安倍政権は、消費増税目的社会保障財源財政健全化に充てるとしながらも、商品券の発行を含め九項目もの対策を講じることにしています。中には幼児教育無償化なども含まれていますが、これでは消費増税目的を見失っていると指摘せざるを得ず、その対策のための財源も私たちの税金となれば、何のための消費増税なのかと言わざるを得ません。  

石巻市議会 2018-12-19 12月19日-一般質問-05号

今、国政に目を向けますと、安倍政権沖縄に寄り添うと言いながら幾度となく選挙の結果で示された県民の声に耳を傾けず、14日、辺野古の海に土砂を投入しました。8月8日に亡くなった翁長前知事は、元自民党県連幹事長など要職にありました。その後知事に就任してからは、経済、幸せ、平和の3つの視点から沖縄の未来を切り開くため、新基地建設の阻止、子供の貧困の問題等に心血を注ぎました。

仙台市議会 2018-12-17 平成30年第4回定例会(第5日目) 本文 2018-12-17

安倍政権貿易自由化に向かって突き進んでいます。アメリカの離脱により発効が不可能となった環太平洋経済連携協定TPPにかわり、アメリカ抜きの十一カ国による新たな協定TPP11と関連法案はことしの通常国会に提出され、与党の賛成で可決、成立しています。  また、EUとの経済連携協定日欧EPAは七月に署名されています。

仙台市議会 2018-12-12 平成30年第4回定例会(第2日目) 本文 2018-12-12

安倍政権はさらに、保育所に通う三歳以上児の給食費について、おかずなどの副食費実費払いにする方向で調整をしています。副食費公定価格は月四千五百円ですから、生活保護世帯非課税世帯、また第二子以降で保育料の減免を受けていた世帯にはかえって負担増になるという矛盾が起きてしまいます。  給食費無償化の対象から外す一方で、同時に消費税増税が行われれば、どちらも子育て負担軽減の願いに逆行するものです。

仙台市議会 2018-09-12 平成30年第3回定例会(第4日目) 本文 2018-09-12

安倍政権は、来年十月から消費税を一〇%に引き上げ、あわせて食料品と新聞について軽減税率を適用し、二〇二三年からはインボイス制度を導入するとしています。事業者にとっては、一〇%の取引になるものと八%の取引になるものを区分けしなければならなくなります。  インボイス適格請求書)は、事業者が支払うことになる消費税について、適用税率や税額を示すための書類です。

仙台市議会 2018-09-10 平成30年第3回定例会(第2日目) 本文 2018-09-10

五年八カ月の安倍政権のもとで、生活保護の基準が次々と引き下げられてきました。ことし十月から三年かけて行われる予定の生活扶助引き下げ分を合わせると、削減総額年間一千四百八十億円にも上ります。  こうした中、この夏、少なくない生活保護利用者がエアコンのない厳しい暮らしを強いられました。

仙台市議会 2018-04-20 総務財政委員会 本文 2018-04-20

しかし、その厳しさは財界を中心とした予算措置が強まっているというふうに今の自民党安倍政権の中での予算措置として感じるわけです。特にモリカケ問題に象徴されるように、政権中枢に近い一部の方々への思いやり予算になっているんではないかというふうに考えます。  そうした中で、地方自治体への財政状況を直視した予算措置地方財政計画というふうに反映されるのはなかなか難しい状況ではないかと推察いたします。

仙台市議会 2018-03-06 平成30年度 予算等審査特別委員会(第7日目) 本文 2018-03-06

戸別所得補償制度民主党政権のもと創設され、2010年には10アール当たり1万5000円だったものが2014年には安倍政権によって半額の7,500円に引き下げられました。さらに今度は7,500円すら廃止するということです。市内の農業者に支払われている米の直接支払い交付金総額は2017年産ではどのくらいでしょうか、伺います。

仙台市議会 2018-02-22 平成30年第1回定例会(第5日目) 本文 2018-02-22

安倍政権のもとで、農家一軒一軒に対する補償を廃止し、大規模農家農業法人などに集中した補助制度へと移行しています。この背景には、トランプ大統領によって頓挫したTPP交渉の推進がありました。強い農業、海外への輸出など景気のよいフレーズが並びましたが、結果として食料自給率は上昇に転ずることなく、確実に低下しているのです。  

仙台市議会 2017-12-18 平成29年第4回定例会(第5日目) 本文 2017-12-18

第二次安倍政権下における非正規雇用は二千万人を超え、働く人の四〇%を超える状況となっています。賃金についても、正規労働者は約四百八十七万円で非正規労働者は約百七十二万円と、立場の違いで三百十五万円の差になっています。  また、安倍政権は、働き方改革と称し、同一労働同一賃金を表明しておりますが、非正規雇用は増大の一途をたどっています。