357件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

大崎市議会 2007-02-14 02月14日-01号

地域自主組織運営されます学童保育につきましては、古川地域志田地区岩出山地域池月地区上野目地区におきまして、小学校地区公民館などの建物の一部を借用し、4月から実施すべく準備を進めているところであります。これにより、本市全体の学童保育は8地区となり、今後とも、運営に対しまして支援してまいります。 

大崎市議会 2006-12-19 12月19日-07号

また、市の補助制度を利用して、地区住民団体運営主体となって実施している学童保育事業は、これまで古川地域に5カ所開設されており、いろいろ御相談などがありまして、来年度にはさらに3地域でふえるものと予想しております。今後とも、放課後における児童安全確保には、教育委員会とよくよく連携して取り組んでまいりたいと考えておるところでございます。 

気仙沼市議会 2006-12-18 平成18年第6回定例会(第3日) 本文 開催日: 2006年12月18日

次に、教育の3点目、学童保育放課後学級についてお尋ねいたします。  先月、新城小学校に新しく学童保育設立準備委員会が設立されました。新年度に開設されるということで、これで市内小学校に7カ所目の学童保育ができることになります。世の中の流れで共働きが一般的になり、また、1人親の家庭がふえている現状に悲しいことではありますが、いわゆる核家族化が顕著に進んでいる。

仙台市議会 2006-12-13 健康福祉委員会 本文 2006-12-13

ことし入所を希望する子供たち300人が学童保育児童クラブに入れない事態をつくり出しましたけれども、こうした事態を生み出している問題についてまず市の認識をお伺いしたいと思います。 6: ◯子供未来局長  ただいまの委員の御指摘でございますけれども、本市におきましては今まで児童館整備等によりまして放課後健全育成事業の方を進めてきたわけでございますけれども、やはりまだ空白学区があると。

東松島市議会 2006-12-13 12月13日-一般質問-04号

③、学童保育事業についてでございます。  大きい2番ですが、食育についてお伺いいたします。①、給食を通しての食育について、②、地産地消の食育について、③、児童生徒を抱える保護者への食育についてでございます。今回の3件目につきましては、常任委員会で視察研修した折の結果に基づくものもございますけれども、東松島市で子供を産み育てたいと思わせる施策についてお伺いいたします。

東松島市議会 2006-12-12 12月12日-一般質問-03号

そういったことをすることによって、これまでいろいろと議論あった学童保育とか、そういったことまで、教室がないとかということも出てきますので、そういった考え方と申しますか、補助の問題とかいろいろありますけれども、一つの選択肢なのかなとも考えたりしております。

東松島市議会 2006-12-07 12月07日-議案説明、質疑、討論、採決-01号

また、最近下校時の小学生等に係る凶悪事件が多発している社会情勢を考慮して、学童保育に託児している児童の帰宅時の迎えのためにも利用できるよう、早出遅出勤務対象職員の範囲を拡大し、育児を行う職員の負担を軽減するためのものであります。詳細につきましては、総務課長に説明いたさせますので、よろしくご審議を賜り、ご可決くださいますようお願い申し上げます。 ○議長三浦昇) 総務課長阿部 英一さん。

白石市議会 2006-12-06 平成18年第364回定例会(第1号) 本文 開催日:2006-12-06

本案は、国家公務員制度に準じて職員勤務時間に置かれている休息時間を廃止するとともに、育児を行う職員早出遅出勤務について、小学校就学している子の学童保育後の迎えについて適用できるよう所要の整備をいたそうとするものであります。  第98号議案は、白石市長期継続契約を締結することができる契約を定める条例案でございます。  

大崎市議会 2006-10-02 10月02日-08号

これまで大崎市においても、共働き家庭子供対象にした学童保育厚労省補助を受けながらやってきているわけでありますけれども、今回の事業は、これまで実施されていなかったすべての地域学童保育を広げるものであります。本市として、今後どのようにこの事業を進めていくのか、お伺いをいたします。 最後に、小中学校の遊具、公営プール安全確保についてお伺いをいたします。 

大崎市議会 2006-09-28 09月28日-06号

その内容につきましては、全議員で構成する特別委員会であり、篤と御承知のことと思いますので、詳細については省略させていただきますが、特に歳入の根幹をなす市税等収納率向上策自主防災組織結成状況公共事業入札状況乳幼児医療費の助成、学童保育事業、第三セクターの経営状況農業振興策病院事業経営健全化策水道料金の統一問題、配水管整備事業などについて、多岐にわたり新市の行財政運営健全化を目指した

仙台市議会 2006-09-25 平成17年度 決算等審査特別委員会(第5日目) 本文 2006-09-25

子供たちが自由に遊びに来て伸び伸び過ごせる児童館に、また学童保育子供たちが生き生きとした放課後を送れる児童館児童クラブになったでしょうか。  決算年度について、ひと・まち交流財団指定管理者とする75の児童館、五つのマイスクール児童館、さらに公募で決めたNPOなどを指定管理者とする四つの児童館がありました。それぞれの運営管理にかかった費用は1館当たり幾らとなっていますか、伺います。

大崎市議会 2006-06-30 06月30日-03号

就学前の児童に対する支援策としては、働くお母さんのための育児休業制度保育サービス充実など、さまざまな施策が考えられますが、小学校に入学した子供たちのために学童保育制度があります。現在、大崎市内32小学校学区において、就学児童対象とした学童保育を行っている小学校は何校あるのかをお伺いいたします。 また、学童保育を行っていない地域があるとすれば、今後の必要性についてもお伺いいたします。 

気仙沼市議会 2006-06-28 平成18年第2回定例会(第4日) 本文 開催日: 2006年06月28日

このこような状況にありまして本市においては、気仙沼・本吉地域次世代育成支援行動計画に基づき、関係機関との連携による横断的な子育て支援施策の推進に取り組み、母子保健事業を初め、仕事と育児の両立を支援する低年齢児保育学童保育事業等を実施してきたところでございます。  

仙台市議会 2006-03-07 平成18年度 予算等審査特別委員会(第5日目) 本文 2006-03-07

次に、放課後児童健全育成事業学童保育について伺います。この事業が国、地方自治体挙げて取り組むべき施策であるということも、ぜひ市長は現場に行かれたわけですから、理解をしていなければならないと思うんですが、ちょっとこの予算案を見る限りそれがあらわれていない。来年度予算で建設の児童館6館、さらにその後計画されている5館、これすべて留守家庭児童会が現在あるところです。