94件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

東松島市議会 2022-06-13 06月13日-一般質問-03号

現在学校給食法に基づき、小学校1食当たり275円、中学校1食当たり335円の食材費負担となっておりますが、令和2年から令和4年度までは据置きとしています。最近の物価上昇による食材等も高騰する中、栄養士等による副食費の調整は限界に来ている状況と聞き及んでいます。未来ある児童生徒健康維持、増進のために、公費負担補填増額食材費負担額を来年度以降も据え置くべきと考えますが、いかがでしょうか。

東松島市議会 2021-12-09 12月09日-議案説明、質疑、討論、採決-01号

このことから、学校給食費の事務については、市教育委員会職員が担うこととするため、学校給食法第4条の規定に基づき、学校給食に係る学校給食費管理に関し必要な事項を定める条例を制定するものであります。  詳細については、議案参考資料の3ページの資料3をご参照願います。  以上、議案第86号についてご審議の上、ご可決賜りますようお願い申し上げます。

石巻市議会 2020-12-18 12月18日-一般質問・委員長報告・討論・採決-07号

学校給食法の第1条では、学校給食栄養補給のための給食にとどまらず、学校教育一環であるという趣旨が明確化されています。 4、会派説明によれば、今後さらに学校給食センターを大型化するというものです。大きくなるほど、地元業者ではなく全国的な大手企業が参入するのではないか。地産地消は、前進するのでしょうか。さらに、PFIが導入されるのではないか、懸念があります。 

大崎市議会 2020-02-18 02月18日-02号

また以前、我が党議員団木内知子議員の質問に、教育委員会が、学校給食法食材保護者負担することと定められていると、学校給食無償化できない理由とされておりました。しかし、実際にはどんどん各地で学校給食無償化が進んでおります。隣の福島県ではついに半分以上の市町村がこの学校給食無償化、または補助で負担を軽減するという方向に進みました。

石巻市議会 2018-12-19 12月19日-一般質問-05号

さらに、食育基本法、六次産業化地産地消法、学校給食法などで地産地消をうたっています。また、改めて給食基本的性格とその歴史を見ますと、家族以外の人たちと食べること、弁当は家の状況を映し出す鏡でありますが、給食には家の状況は反映されない、子供貧困対策という視点があります。最近広がる子ども食堂も大変大事なことですが、本丸は学校給食です。

気仙沼市議会 2018-12-18 平成30年第99回定例会(第4日) 本文 開催日: 2018年12月18日

学校給食法では、給食センターなどの施設設備維持管理費運営に伴う調理などの人件費自治体負担、それ以外の食材費保護者負担することと定められており、平成29年度の本市1人当たり年間負担額は、完全給食で、小学校4万8,200円、中学校5万9,000円、補食給食では、小学校3万9,600円、中学校4万7,500円となっており、その総額は約2億1,493万円となっております。  

仙台市議会 2018-11-21 市民教育協議会 本文 2018-11-21

ただ、基本的に学校給食法それに基づきましてある一定の負担部分というところが明示されておりまして、それに関してやはり最低限、仙台市、今、委員のおっしゃったとおり食材費相当しかいただいていませんけれども、そこはやはり財政負担という部分を除いては議論できませんので、先ほどの答弁のような、ああいう形になりましたけれども、以上でございます。

大崎市議会 2017-09-19 09月19日-03号

それから、学校給食費でございますが、こちらにつきましては学校給食法経費負担区分のほうが定められておりまして、給食実施に必要な施設設備に要する経費及び学校給食運営に要する職員人件費並びに水道光熱費等は、学校設置者である市の負担というふうにされてございます。一方、それ以外の経費、いわゆる学校給食における食材費でございますが、こちらにつきましては保護者負担ということになってございます。 

東松島市議会 2017-09-13 09月13日-一般質問-04号

憲法第26条で、義務教育はこれを無償とすると定め、一方、学校給食法では食育の推進をうたっております。給食費無償化は、義務教育における家計の負担軽減を図り、子育て世代の支援、さらには定住や転入促進につながる側面もございます。  一方で、これは子供貧困の問題なのでありますが、子供の6人に1人が貧困とされる今日にあって給食役割は大変大きいと考えるものであります。

仙台市議会 2017-06-15 平成29年第2回定例会(第3日目) 本文 2017-06-15

本市では、現在、学校給食実施に関する条例はございませんが、学校給食法を初めとする関係法令に基づいて学校給食実施しているところでございます。  御指摘の条例につきましては、既に公会計化実施している政令市においては、その実施に合わせ条例を制定しておりますことから、今後、他都市の状況等情報収集を行いながら検討してまいりたいと存じます。  以上でございます。

東松島市議会 2016-12-06 12月06日-一般質問-03号

現在学校給食法第8条による学校給食実施基準にはエネルギー、たんぱく質、脂質、ナトリウム、カルシウム、鉄、ビタミンAビタミンB2、ビタミンC食物繊維、マグネシウム、亜鉛が示されており、ここにはヨウ素の項目はなく、当市学校給食においてもこの基準に従い、ヨウ素摂取の設定は行っておりません。  

仙台市議会 2016-06-17 平成28年第2回定例会(第3日目) 本文 2016-06-17

給食教育一環であるというのが学校給食法の精神です。食育基本法には、食育を、生きる上での基本であって、知育、徳育及び体育の基礎となるべきものと位置づけることを明確にしています。PFIの活用や大規模化を進めれば進めるほど、食材の供給や安全・安心の調理は大きなリスクを伴います。調理現場にも労働強化不安定雇用を押しつけるものです。