190件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。
Created with Highcharts 5.0.6該当件数全議会(190件)仙台市議会(61件)石巻市議会(29件)気仙沼市議会(11件)白石市議会(43件)東松島市議会(20件)大崎市議会(26件)19501955196019651970197519801985199019952000200520102015202020250510152025

該当会議一覧

大崎市議会 2023-02-13 02月13日-02号

まず初めに、学力向上については、今年度、県教育委員会より学力向上マネジメント支援事業の指定を受けまして、全ての学年標準学力テストを行い、年間3回、各校研究主任による学力向上推進委員会を開催し、学力調査の結果も含めた情報共有を行っているほか、各校学力向上取組クラウド上で共有し、各校の実践に生かしております。 

東松島市議会 2022-09-12 09月12日-一般質問-02号

本市教育委員会では、学力向上施策として、昨年から独自の学力保障のR―PDCAサイクル、Rというのはリサーチということでありますが、学力テスト等の結果に基づいてということであります、を実施し、4月と12月に実施する標準学力調査を基に個別支援シートを作成し、学習状況分析個別支援に取り組んでおります。

東松島市議会 2021-12-15 12月15日-一般質問-04号

学力テストをやります。そのデータなども使いながら、それは何のためにやるかというと、個人を見るためなのですけれども、そこで個別支援データを得ながらやっていきたいと。調査をして、課題をつかんで、子供個別指導をして、今校長さんたちにお願いしているのは、5か月プランと言っていますが、この12月のテストで分かった結果で、しっかり進級させてほしいし、卒業させてくださいという話をしています。

大崎市議会 2021-12-13 12月13日-02号

教育委員会教育部学校教育課長木村博敏君) 学力向上につきましては、全国学力テスト等においても、今、大分、全国の平均に近づいてきているというような状況でもございます。少しずつ上がってきているのかとは思っているところでございます。 ○議長(相澤孝弘君) 鎌内議員。 ◆14番(鎌内つぎ子君) 令和3年度の全国学力学習状況調査で上がってきているのでしょうか。

気仙沼市議会 2021-12-13 令和3年第121回定例会(第3日) 本文 開催日: 2021年12月13日

認知的な学力の把握については、全国学力学習状況調査とは別に、全学年児童生徒を対象とした標準学力テスト実施し、その結果と本市独自の児童生徒意識調査をリンクさせた分析を行っております。その中で、各校が自校の課題に基づいて、例えば、予習・復習の充実といった重点目標を掲げ、取り組んでおります。  

大崎市議会 2021-09-30 09月30日-07号

今月初めに公表された全国学力テストの結果では、昨年の一斉休校の期間と正答率相関関係はないと分析してありました。しかし、コロナ禍による様々な活動制限によって、今も子供たちの心身に影響があるように思います。休校中の課題で分からない部分があっても、誰にも相談できなかった児童生徒が一定数いたことが明らかになり、勉強への不安を感じたとありました。 

大崎市議会 2021-09-28 09月28日-05号

その中で、先日公表された全国学力テストのアンケートでは、コロナ影響もあり、学校が楽しいという割合が下がったほか、将来の夢や目標を持っている子供割合も低下したとのことでありました。社会変化が激しく、価値観も多様化する現代社会においても、我々は常に大崎市の子供たちが夢と希望が持てる教育環境を提供していかなければなりません。

白石市議会 2021-02-17 令和3年第447回定例会(第1号) 本文 開催日:2021-02-17

まず、宮城県自体が全国学力テストの中でも非常に下位に沈んでいる状況の中で、その宮城県の中でも特に仙南は実は低い。その仙南の中でも、残念ながら白石市も低い状況にあって、やはり何としてでも私は子供たちが将来の夢や希望をかなえる上での基礎学力向上は、非常に重要だという思いでございました。  

気仙沼市議会 2020-12-15 令和2年第115回定例会(第4日) 本文 開催日: 2020年12月15日

現在のところ、各学校取組は順調であり、学力テスト意識調査の結果を活用して、段階的に一人一人の力を高めるための取組を進めております。  学力向上に向けた取組の中で中核をなすのが協働的・探究的な学習であります。今後必要とされる自ら学び自ら考える力、他者とつながり、高め合いながら、よりよく問題を解決する力を育むため、全小・中学校で推進しております。  

白石市議会 2020-09-18 令和2年第443回定例会(第6号) 本文 開催日:2020-09-18

例を挙げれば、教育環境整備における学校教育充実についてでございますが、新学力テストを導入するなど、学力向上のため、積極的に取り組みをなされたことに関しましては評価をいたしております。  しかし、一方では、落ち着いて学習できる環境をつくってほしいという保護者の声も多く寄せられております。  

白石市議会 2020-09-17 令和2年第443回定例会(第5号) 本文 開催日:2020-09-17

まず(1)といたしまして、本市では全国学力テストの結果を受け、昨年度を教育改革元年と位置づけ、学力向上をはじめとする様々な施策を展開し、教育充実を図っているところでございます。学力テストで測定できる能力、いわゆる読み、書き、計算など、またIQとかもこちらに含まれますけれども、こういった学力認知能力と呼ばれており、学力向上認知能力を伸ばすことは非常に重要でございます。  

白石市議会 2020-09-16 令和2年第443回定例会(第4号) 本文 開催日:2020-09-16

以前、高知県の土佐町議会で、子供たちテスト漬けになっているとして、全国学力テストは悉皆でなく抽出方式に戻すべきとの意見書が採択されたことを紹介させていただきました。  このことについては、先頃、文部科学省専門家会議でも疑問の声が上がったとお聞きしておりますが、そこで、その悉皆方式について教育長にお聞きいたしますが、(5)の質問です。  

白石市議会 2020-06-18 令和2年第441回定例会(第4号) 本文 開催日:2020-06-18

本年4月に予定されていた全国学力テストが本年度は中止となりました。昨年度から実施している本市独自のいわゆる埼玉方式学力テストも4月は休校中のために実施できませんでした。休校が長引き、限られた授業時間の中、学力向上に取り組まなければならないことは例年以上の困難を伴うと予想されます。しかしながら、本市学力向上は重要な課題であり、しっかりと取り組まなければなりません。  

白石市議会 2020-03-06 令和2年第439回定例会(第5号) 本文 開催日:2020-03-06

埼玉方式の新学力テストが昨年度補正予算で導入されましたが、学校現場からはテストの準備と実施事後指導など、業務負担がふえたとの声が聞こえています。学力テストに加え、英語検定試験高校受験用実力テストと、テストにばかりお金をかけるやり方は問題です。  保育園から幼・小・中と暗唱読本を配付して、暗唱の時間をつくるというような一律の教育内容現場に押しつけることは、賛成できません。

白石市議会 2020-03-05 令和2年第439回定例会(第4号) 本文 開催日:2020-03-05

次に、学力テストについてお伺いをいたします。以前も学力テストについては、教員の皆さんのご負担にならないのかとお聞きをしております。その後、学力テストについて、教育経験者の方などから意見交換をする機会に恵まれまして、本市のみならず全国的な学力テストについてのご意見、その取り巻く状況についてお聞きをいたしました。