3819件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。
Created with Highcharts 5.0.6該当件数全議会(3819件)仙台市議会(2138件)石巻市議会(404件)気仙沼市議会(263件)白石市議会(249件)東松島市議会(301件)大崎市議会(464件)1950195519601965197019751980198519901995200020052010201520202025050100150200250

該当会議一覧

大崎市議会 2024-03-04 03月04日-04号

今、大崎市のこれからを背負っていく子供たちに、もう少しこれは自分が通っている学校のスクールバスなんだということとか、あるいは、せめて小学校に通う子供たちには、パタ崎さんの図柄がべたっと貼っているようなバスに乗せて通わせたいとか、いろいろこの頃思うようになってきました。 

大崎市議会 2024-02-20 02月20日-03号

そこで、大崎市が子育て支援環境整備に力を入れ、子供たちを大切に育てる自治体であることを広く周知すべく、条例制定してはどうかと考えますが、所見を伺います。 4点目。子どもの権利条約第31条で、休む、遊ぶ権利を認めています。学校に行きにくい子供たちが休む時間、居場所、また、公園をはじめとする遊ぶ場所など、子供たちが安全に安心して過ごせる場所と時間の確保、それを支える制度、体制整備が必要と考えます。

大崎市議会 2024-02-19 02月19日-02号

また、市民の皆さん、各団体はじめ小中学校子供たちからも、義援金の輪が広まったことも敬意を表したいと存じます。どうか一日も早い復旧と復興を御祈念いたします。 市長におかれましても、1月29日に現地を訪れ驚愕な思いをされたと存じます。大変お疲れさまでございました。 

大崎市議会 2023-12-21 12月21日-07号

学校は、コロナで崩れかけた地域コミュニティーを回復させるための地域再生の一翼を担い、地域地域コーディネーターを中心に、学校運営をはじめ、通学路安全確保や放課後の様々な学びの場や居場所などの提供を実施していくなど、子供たち地域全体で育て、一方で、子供たち自身地域に愛着を持ち貢献するという気持ちを育むことが大切であるとの考えです。

大崎市議会 2023-12-13 12月13日-03号

ですので、その頃生まれた子供たち成長し、学生だったり就職で転出をしていっていると。そしてまた、親たちだけが残って高齢世代が多くなってきたというのが、今、現実であります。 それで、実は、こういうはがきを先日頂きまして、12月4日付なのですけれども、名前は書いてありません。こんなふうにありました。駅前にあった産直も閉店となり、住民にとってともしびが消え、寂しくなりました。

大崎市議会 2023-12-06 12月06日-01号

一方で、子供たち成長に合わせた体系的な取組必要性などにつきましても御提言がありましたので、引き続き、本市が目指す「一人ひとりが一人の人間として大切にされる社会」の実現に向けて取り組んでまいります。 さらに、令和6年度から12年度までを計画期間とする第4次基本計画につきましては、現在、計画中間案の議論を進めております。

大崎市議会 2023-10-06 10月06日-07号

学校給食教育の一環として実施されているのはなぜかと、成長期子供たちが健やかに成長するために摂取量の基準が決められています。献立作成など、いろいろな食材、多様な調理法で作ることを心がけています。大人と同じくらいのエネルギー量であっても、たんぱく質や脂質、カルシウムの量、成長期に必要な栄養素が多くなっています。

大崎市議会 2023-10-05 10月05日-06号

教育委員会教育長 熊野充利君登壇〕 ◎教育委員会教育長熊野充利君) 初めに、議員から、子供たち活躍について紹介がありました。昨年も中学生が大活躍をしたところではありますが、今年も子供たちよく頑張っているなと感じております。ちょうど昨日は、県の駅伝競走大会がありまして、田尻を会場として行われたところでありますが、女子の部で古川東中が第2位という健闘をしたところであります。

大崎市議会 2023-10-03 10月03日-04号

次に、情報モラル教育の現状についてですが、GIGAスクール構想の推進により、学校では、子供たちがタブレットをはじめ、ICT機器を活用した学習が日常となっており、スマートフォン等コミュニケーションツールを所持している子供も多くなってきております。そのような中、議員おただしのとおり、子供たち情報モラル育成が大変重要であると認識しているところでございます。 

大崎市議会 2023-09-21 09月21日-03号

私が住んでいる地域古川北小学校も、統合しまして4つの旧小学校から子供たちが集まってきて、敬老会事業に参加しましょうとじいちゃん、ばあちゃんのために、いろいろな演技を披露したいのですということで、長岡地域は隣に小学校がありますから、歩いて来られるのです。同じように、清滝地域でもあるので、学校で行きたいという話があったのだけれども、足がない。

大崎市議会 2023-09-14 09月14日-01号

おおさき生き物クラブにつきましては、小学3年生から中学3年生を対象に、多くの子供たち自然環境と触れ合う機会を提供してまいりました。また、10周年記念フォーラムを8月5日に開催し、クラブ卒業生と共に10年間の歩みを振り返りました。 今後も、本市の魅力である生物多様性や豊かな自然環境を生かした次世代の人材育成を進めてまいります。 有害鳥獣対策について申し上げます。 

大崎市議会 2023-06-29 06月29日-07号

次に、子供たち授業等様子についてですが、9年間の教育活動を前期、中期、後期の3つに分け、各年代ごとリーダー性を育む行事の実施や、持続可能な地域づくりに貢献することを目指した西学取組では、子供たちの意欲的に取り組んでいる様子が見られており、私も何度か学校を見てきておりますが、義務教育学校の特性を生かした教育活動が順調に進められていると感じております。