大崎市議会 2023-12-13 12月13日-03号
◆14番(中鉢和三郎君) 国の委任事務ということなのでしょうから、受託事務ですか、しようがないかと思いますけれども、よろしくお願いをしたいと思います。 では、続きまして、3款1項4目の社会福祉施設費90万円ということで、まず補正理由をお伺いいたします。 ○議長(関武徳君) 後藤鳴子総合支所市民福祉課長。
◆14番(中鉢和三郎君) 国の委任事務ということなのでしょうから、受託事務ですか、しようがないかと思いますけれども、よろしくお願いをしたいと思います。 では、続きまして、3款1項4目の社会福祉施設費90万円ということで、まず補正理由をお伺いいたします。 ○議長(関武徳君) 後藤鳴子総合支所市民福祉課長。
それから、タイトル、題名との一致、不一致の部分ですけれども、今回提案しているのは、あくまで法律の委任に基づく条例になります。ということで、一般的には法律の名称が類推できるような題名にするのが好ましいであろうということで、こういったタイトル、題名としたところです。なお、今後、団体が増えれば、随時、第2条のところに追加していくことを想定しています。
そこで、ご質問であったり、あとは賛成、反対と、委任状という形もありますけれども、あと学校によっては今学校配信のスマホのメール送信がありますので、そのメールを使ってご意見を伺いながら、あとは賛成、反対の表決もいただいていると、そういうふうなデジタルの表決をやっている学校もございます。
あわせまして、委任者であります弁護士から委任通知書が同日に届いてございまして、今現在、会社の整理を進めているというような話があったところでございます。 当方といたしましては、気仙沼市の債権管理条例の第13条第1号に規定します「法人である債務者がその事業を休止し、将来その事業を再開する見込みが全くなく、かつ、差し押さえることができる財産の価額が強制執行の費用を超えないと認められるとき。」
(委任) 第8条 この条例に定めるもののほか、審議会の運営に関し必要な事項は、会長が審議会に諮って定める。 附 則 (施行期日) 1 この条例は、公布の日から施行する。 (失効) 2 この条例は、令和7年3月31日限り、その効力を失う。 議案書8ページです。
ただ、自治法16条で決まっている、規定されている内容と条例に委任している内容があって、今各議員からのやり取りで、その内実も理解できました。いわゆるDX化も含めてだろうと思うんでありますが、その部分を明文化しておかなくていいんですかということです。 もう一つ、そんなにのぞいている市民があれば、カウント、あるわけですよね。ホームページ等でのぞかれたカウント。
第5条は、委任規定であります。 附則でありますが、第1条は施行期日であり、この条例は令和4年1月1日から施行するものであります。第2項は執行規定であり、この条例は令和4年3月31日限り効力を失うというものであります。 なお、この条例により減額される市長及び両副市長の給料額は、総額129万3,600円であります。
◎教育委員会教育部古川支局長兼中央公民館長兼大崎市民会館長(中川早苗君) 4月以降の管理につきましては、今、お話しいただいたとおり、市長から教育委員会が事務委任を受けまして管理運営をしていくという方向づけで、今、考えております。 以上でございます。 ○議長(相澤孝弘君) 小沢議員。
令和4年4月以降の地域交流センターの管理運営に当たり、市長からの事務委任に基づき教育委員会で管理運営していく予定としております。 地域交流センターでは、中央公民館で行われている教養の向上、地域、生活課題の解決に向けた講座、研修などの、子供から高齢者のライフステージに応じた学習機会の提供、各種団体支援、そして各種団体の活動の場の提供などは引き続き実施していくこととしております。
この一連の中で地域とのビジョンづくり等々については、高橋副市長に全権委任をして、これらの取りまとめをお願いしておりましたし、民主的に丁寧に時間をかけて積み上げてまいりましたので、この積み上げてきた内容をこれからどう具現化していくかということでありますので、一義的にはそのことに行政として、しっかり対応してまいりたい。プロジェクトチームを中心にその実効性を高めてまいりたいと思っております。
現在、森林環境譲与税を活用した森林経営管理制度による意向調査を通じ、森林所有者から意欲的な林業経営体への森林管理の委任などによる森林整備を推進しているところでございます。 森林は二酸化炭素の吸収をはじめ、水源の涵養、災害の防止、環境の保全といった公益的機能を有しており、その役割は非常に大きいものと認識しており、引き続き適正な森林整備に努めてまいります。
第13条は委任規定であります。 附則でありますが、この条例は令和3年7月15日から施行するものであります。 別冊の議案説明資料の49ページをお開き願います。
17: ◯議長(鈴木勇治)次に、市長から、説明員の委任または嘱託について、教育委員会教育長、人事委員会委員長及び監査委員から、説明員の委任について、お手元に配付のとおり通知がありました。 なお、今期臨時会については、特定議案を審議するものであり、現在の新型コロナウイルスの感染状況等を踏まえ、議案に関連する説明員の出席としております。
次に、問題点の解明における市政への影響についてでありますが、訴訟に係る弁護士委任契約の着手金及び成功報酬など、財政面や事務作業の影響があるとともに、不正な事実はないにもかかわらず、本訴訟により市民に不安と誤解を与えていることは非常に残念であります。 ◆6番(黒須光男議員) 今市長の答弁の中に、嫌疑なしとか、裁判所に私たちが不当に訴えているというふうなことです。こんなことはありません。
この定例会において議決されました各議案の条項、字句、数字、その他整理を要するものについては、その整理を会議規則第42条の規定に基づき議長に委任されたいと思います。これにご異議ありませんか。
その個別接種につきましては、市内医療機関と実施していただくことで話合いをしているのですけれども、こちらのほうにつきましては、国のほうで全国知事会と日本医師会の集合契約がございますので、そちらのほうに、大崎市としては宮城県のほうに委任状を提出して、市内の医療機関におきましては、同じように宮城県医師会に委任状を提出するということで、集合契約を行うこととなっております。
以内の変更を行うことを令和3年度末までの期間において、地方自治法第180条第1項に規定する市長の専決処分の対象事項として委任するものであります。
第9条は、委任規定であります。 附則の規定についてでありますが、第1項は施行期日であり、この条例は公布の日から施行するものであります。 第2項は、この条例の制定に伴い、気仙沼市特別職の職員で非常勤のものの報酬及び費用弁償に関する条例の一部を改正するものであります。 19ページを御覧願います。 新旧対照表により御説明申し上げます。下線部分が改正点であります。
予算審査特別委員会において議決されました各議案の条項、字句、数字、その他整理を要するものについては、その整理を会議規則第107条の規定に基づき委員長に委任されたいと思います。これにご異議ありませんか。