92件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。
Created with Highcharts 5.0.6該当件数全議会(92件)仙台市議会(0件)石巻市議会(0件)気仙沼市議会(0件)白石市議会(0件)東松島市議会(92件)大崎市議会(0件)195019551960196519701975198019851990199520002005201020152020202502.557.51012.5

該当会議一覧

東松島市議会 2022-09-13 09月13日-一般質問-03号

そんなこともあって、今までも、奥松島公社時代からやっぱり一番の要因は遊覧船事業なのです。ただ、やっぱりこれを、今は赤字だからと切り捨ててしまったら、本市の魅力はなくなるので、これはやっぱり一つの多少持ち出ししても、本市としては本市のPRの一つの材料として、いろんなお客さん来たときはここに行ってもらうとか、そういうことをやっぱり長期的な戦略で進めざるを得ないのかなと思っているのです。  

東松島市議会 2022-06-08 06月08日-議案説明、質疑、討論、採決-01号

午後からは、株式会社奥松島公社東松島観光物産協会が合併して発足した新会社、株式会社東松島観光物産公社発足式に出席しました。  3日は、進藤 金日子参議院議員本市農業基盤整備視察に訪れましたので、私と担当部課長が現地を案内し、上区排水機場においては地元の方々から早期推進要望を受け、私からは中江川堤防かさ上げについての要望を強く行いました。  

東松島市議会 2022-03-08 03月08日-委員長報告、質疑、討論、採決-07号

さらに、管理について、がっちりとした門扉で封鎖する想定はなく、連絡橋の入り口をチェーン等で制限するなどの対応を考えており、安全性観光等を考えながら、あおみなを管理している奥松島公社と詰めていきたいと確認をいたしました。  最後に、委員会意見として、安全性の問題、遊覧船以外の受入れ体制の構築を検討すべきとの意見がありました。  

東松島市議会 2022-02-25 02月25日-会派代表質問-05号

また、道の駅として登録する主体については、市町村または市町村が関与する公的な団体とされていることから、本市の道の駅も同様に考えており、本市としては株式会社奥松島公社が適当と考えております。このため、整備後の経営戦略においても、プロジェクトチーム株式会社奥松島公社職員に参加していただくなどして、検討と具現化に努めてまいります。  次に、(1)の④についてお答えいたします。

東松島市議会 2021-06-18 06月18日-会派代表質問-05号

このことを受け、市役所庁舎への横断幕の掲示やJR矢本駅前等への……野蒜駅前とか、奥松島公社あおみなの周辺とか、そういうところにのぼり旗を設置するなどして市民への周知を図るとともに、観光客の皆さんにもこういうまちですよということを理解していただくための対策を講じながら、持続可能な観光地づくりの研修、そして先進地視察の実施など、新型コロナ終息を見据え、市内観光関係者一体となって、国内の旅行関係はもちろんなのですが

東松島市議会 2021-06-16 06月16日-一般質問-04号

◆8番(櫻井政文) 引き続き④に関してなのですけれども、この運営管理主体、これは地域一体ですることが望ましいと思うのですけれども、例えば海の家を運営する奥松島公社とか、観光物産協会まちづくり協議会など、地域に関係する組織によるプロジェクトを立ち上げて運営することを提案しますが、いかがでしょうか。

東松島市議会 2021-06-14 06月14日-一般質問-02号

そうした中で、不採算部門とかというのはやっぱり切り捨てていって、ニーズと合わせながらある程度の利益が出るようなものを中心にやっていくという考え方ですから、これから庁内のプロジェクトチーム中心経営主体性、例えば奥松島公社中心となって、あと関係の商店から出資してもらうとか、あと石巻の出先の人たちも入れてやる、そういうものはもう少し具体になってこないと具体的に動かないけれども、考え方はこれから庁内

東松島市議会 2020-12-16 12月16日-委員長報告、質疑、討論、採決-06号

また、あおみなは奥松島遊覧船案内所としての機能も有しており、奥松島公社遊覧船事業一体的に推進することで、観光客利便性向上にも寄与しております。さらに、宮城オルレ奥松島コースの紹介やイベント等に携わっており、市産品消費拡大観光客利便性向上奥松島公社が取り組んでいることから、公募によらない選定としたものとの回答であります。  

東松島市議会 2020-12-11 12月11日-一般質問-05号

いろいろやってみましょうということで、豊前にはないこちらの、宮城県のホヤをこちらからあっせんして、豊前のある、我々で行ったときも直径20センチぐらいあるようなハモをかなり安い値段で売っていましたので、ああいうものをもってお互いにどうでしょうかという話からスタートしたわけでして、ハモ料理提供に当たって現在、当初、私とすれば議会でも約500万円ぐらい程度の骨切り機械を導入すると言っておったのですが、料理提供元である奥松島公社

東松島市議会 2020-09-09 09月09日-一般質問-04号

やっぱり市なり、市の外郭団体とか、そういう形の人たちがやるという大きなくくりとか、様々なものもありますので、そういう団体も、例えば奥松島公社中心になってやるとか、そういうしっかりしたものがないと、受皿としてもなりませんので、全体として、今まで具体に取り組んできたことはないので、まずは本市で道の駅整備構想推進プロジェクトチームでいろいろ調査して、そしてあとやってくれと。

東松島市議会 2020-09-07 09月07日-一般質問-02号

具体的には、民間団体の活動の取組について、市内観光施設宿泊施設飲食店情報本市のホームページに掲載するなどしているほか、イベントにおける商工会や株式会社奥松島公社連携など、様々な面で連携に努めております。今後もシティプロモーション取組強化に向け、民間団体連携を強めてまいります。  

東松島市議会 2020-06-11 06月11日-議案説明、質疑、討論、採決-01号

16日は、宮戸地区復興多目的施設あおみなにおいて、奥松島公社指定管理を行っている奥松島あおみな食堂のオープニングセレモニーに参加しております。  19日には、令和年度第1回自治会長会議を開催しました。コロナウイルス感染防止のための3密を避け、3回に分けて開催し、自治会長方々本市の本年度施策概要を説明するとともに、地域の状況について情報共有しております。  

東松島市議会 2020-02-21 02月21日-総括質疑-05号

市内外関係団体との連携については、本市としては、株式会社奥松島公社、東松島観光物産協会広域観光連携事業を行うDMO法人、農協、漁業等連携し、本市観光特産品などの情報発信市内外へのイベント開催などを行ってきたところであり、令和年度当初予算では、観光関連団体育成事業などに約2,800万円を計上しております。