23件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。
Created with Highcharts 5.0.6該当件数全議会(23件)仙台市議会(0件)石巻市議会(2件)気仙沼市議会(1件)白石市議会(0件)東松島市議会(0件)大崎市議会(20件)1950195519601965197019751980198519901995200020052010201520202025012345

該当会議一覧

  • 1
  • 2

大崎市議会 2021-09-15 09月15日-03号

10代、20代、30代、こういった方々が多い中で、今回はこの休日に実施する集団接種職員時間外勤務手当ということで313万2,000円、これは職場からまっすぐとか、それから子供を連れてとか、この年代制限があるようですけれども、4日間で定数144人のところ予約が全部終わったと前段議員への答弁でお聞きしましたけれども、今後やはりこういった形で、財源を見れば10分の10で全部、国の財源なのですけれども、大崎合同庁舎

大崎市議会 2020-09-30 09月30日-05号

宮城大崎合同庁舎避難所として指定できないかといったお尋ねの件ですけれども、御承知のとおり、県大崎合同庁舎こちらのほうに勤務しております機関につきましては、地方振興事務所保健福祉事務所土木事務所等、災害発生した場合については応急対策に努めなくてはいけない機関ということで、現状を確認したところ、避難者を受け入れる体制というところでは現状なっておりませんということですので、避難所として当市で指定

石巻市議会 2020-03-10 03月10日-一般質問-07号

それによれば、例えば湊小学校区で約4,900人の人口で、車での避難推定移動台数は2,700台、退域検査ポイント涌谷ステーションとして、避難受付ステーション大崎合同庁舎とすると、小学校区から退域検査ポイントまで27キロメートル、退域検査ポイントから避難受付ステーションまで19キロメートル、避難受付ステーションから最終避難先まで22キロメートル、合計67キロメートルの移動距離となる試算です。

石巻市議会 2019-02-25 02月25日-施政方針に対する質疑-03号

受付ステーション大崎合同庁舎を経て、ようやく避難先中央公民館に到着しました。どこの自治体でも、老朽化した公民館にエレベーターはなく、その3階が避難所でありました。訓練に参加された多くは高齢者でした。皆さん到着したらすぐにトイレに向かいましたが、和式トイレ2つアコーディオンカーテン洋式トイレが1つです。避難先自治体に注文をつける立場ではありません。

気仙沼市議会 2016-09-27 平成28年第85回定例会(第4日) 本文 開催日: 2016年09月27日

今の実施隊も、分隊長以上の会議を持ったり、あるいは大崎合同庁舎での講習会に参加したり、過日は志津川でのベイサイドアリーナでの講習会、結構、講習会等にも参加しております。要するに、わなで鹿だけとればいいという問題でない。みんなそういう点、隊員は協力しておりますので、ひとつ私の希望も何とかかなえていただきたい、そう思いますので今後ともよろしくお願いいたしたいと思います。  

大崎市議会 2014-12-22 12月22日-07号

ちょうど先週でしたか、大崎合同庁舎農地集積者会議、ちょっとそれに出席してみたのですが、その辺あたりではちょっとPRがなかなか行き届いていないなというような感じを持ったものですから、ぜひその辺あたりで進めていただきたいと思います。 それでは、時間ないので、山村振興法なのですが、これ、きょう皆さんの一般質問終わったら意見書を出す予定でございますけれども、この山村振興法、せっかくの法律でございます。

大崎市議会 2014-06-24 06月24日-05号

そして、松山鹿島台線につきましては、美里町住民バスを利用して、大崎合同庁舎前の停留所から乗り継ぎも可能ですといったようなことにつきまして、ぜひ御紹介させていただいてまいりたいと、昨日答弁いたしました。 それでちょうど、カラーではないのですが、7月号の広報に、6月号でシャトルバス紹介をさせていただきましたが、まだ不十分だということで、乗り継ぎ紹介をさせていただいております。

大崎市議会 2008-12-09 12月09日-01号

請願は、平成20年第2回大崎市議会定例会議決を経て、宮城大崎合同庁舎内に設置した大崎農業委員会事務局三本木庁舎内の旧東部農業委員会事務局へ移転することを求めるものであります。 産業常任委員会では、9月17日、25日及び10月28日に委員会を開催いたし、9月17日の委員会では審査の方法を決定し、25日の委員会では請願紹介議員及び参考人の出席を求め、慎重に審査をいたしました。 

大崎市議会 2008-09-17 09月17日-01号

                               平成20年9月9日 大崎市議会議長 青沼智雄様   大崎農業委員会事務局三本木庁舎に移転することを求める請願                           請願紹介議員 佐藤昭一                             〃    豊嶋正人一 請願の趣旨  大崎市は、平成20年第2回大崎市議会定例会議決を経て大崎農業委員会事務局宮城大崎合同庁舎

大崎市議会 2008-02-15 02月15日-02号

これにより、現在の栗原合同庁舎には地域事務所が設置され、大崎合同庁舎には広域事務所が設置されることになります。具体的な職員規模については示されておりませんが、住民の身近において担うべき業務視点効率化視点、さらには本庁地方機関機能分担の検討により、適正に配置されることになるものと考えられます。

  • 1
  • 2