8件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。
Created with Highcharts 5.0.6該当件数全議会(8件)仙台市議会(4件)石巻市議会(2件)気仙沼市議会(1件)白石市議会(0件)東松島市議会(0件)大崎市議会(1件)195019551960196519701975198019851990199520002005201020152020202501234

該当会議一覧

  • 1

石巻市議会 2017-09-25 09月25日-一般質問-05号

初めに、現在汚染廃棄物を保管している農家状況と出されている声についてでありますが、保管農家の皆様は稲わらをラッピングし、ロール状にして保管しており、保管量の多い農家大型テント内に、少量を保管している農家自宅敷地から少し離れた場所にそれぞれ保管している状況であり、いずれの農家も震災後6年以上も負担を強いられていることから、一刻も早い処分を望んでおります。 

石巻市議会 2015-06-09 06月09日-議案説明・質疑・委員会付託-02号

そういったところで、寄磯の小学校につきましては体育館に大型テント設置いたしまして、そういった放射性物質から守るというようになっております。基本的な考え方といたしましては、補助事業があったというふうなことと屋内退避施設整備に対するそういった国の補助要綱があったということでの立地を考えていたところでございます。そして、公共施設ということで考えたところでございます。

仙台市議会 2015-02-17 平成27年第1回定例会(第6日目) 本文 2015-02-17

今般の展示棟整備に伴いまして、企業関係展示会やセミナーの開催はもとより、これまで本市での開催が困難であった五千人を超える大型会議が可能となったことに加え、一万人を超える大規模学会時には、交流広場への大型テント設置による国際センターとの一体的な活用も想定しているところでございます。  

気仙沼市議会 2013-09-26 平成25年第55回定例会(第3日) 本文 開催日: 2013年09月26日

これにつきましては、先ほど市長が申し上げましたとおり8月に処理を完了いたしまして、現在撤去に向けた大型テントこれは撤去の作業の飛散防止ということがありますので、非常に大きなテント設置をいたしまして現在の焼却炉をすっぽりと囲ってしまうと、この工事に入っております。10月上旬に完成し、解体を行い、11月中旬にはこのテント解体も完了し年内には全て終えると、こういう予定になっております。

仙台市議会 2007-03-14 平成19年第1回定例会〔  防災・危機対策調査特別委員会報告書 〕 2007-03-14

○浜松市では、ブランコなどの公園遊具が、災害時には大型テントに  なるようになっていた。災害時を想定した施設を設計しておくという  考え方は学ぶことではないかと思う。 ○一般の避難所福祉避難所という考え方があるようだが、コミュニテ  ィ・センターをどう使うのかという問題も出てくる。一番大事なのは、  そこに住んでいる人を早く安全な場所に避難させることであると思う。

仙台市議会 2006-11-20 防災・危機対策調査特別委員会 本文 2006-11-20

これは今まで仙台市の方と話をすると、公園仮設トイレ設置するということは、公園法上、できないという部分があって、本当にそういう判断ができていないというところがありますが、仮設トイレ飲料水貯水タンク飲料水のやつは仙台市もあると思うんですけれども、あと遊具大型テントになると。ああいうふうな先を見た形の、災害時を想定した施設利用というのはある意味では学ぶことではないかと。  

  • 1