3877件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。
Created with Highcharts 5.0.6該当件数全議会(3877件)仙台市議会(2119件)石巻市議会(370件)気仙沼市議会(507件)白石市議会(187件)東松島市議会(326件)大崎市議会(368件)1950195519601965197019751980198519901995200020052010201520202025050100150200250

該当会議一覧

大崎市議会 2024-03-05 03月05日-05号

日本株価は、ついに史上最高となったと報道されています。そのために、株価つり上げのために、200兆円に上る年金積立金が、政府によって活用されているという問題であります。年金制度が困難になると予測される2050年に向けて、その積立金の200兆円が、計画的に活用されれば、また非正規労働者正社員化が進めば、厚生年金有資格者が増えるのであります。

大崎市議会 2024-02-19 02月19日-02号

今年に入り、環境省では熊を指定鳥獣に指定する方向で報道がなされております。野生鳥獣による被害は農作物に限らず、人的被害も想定をされるため、今後さらなる鳥獣被害対策体制強化が必要と考えますが所見をお伺いいたします。 野生イノシシ豚熱対策への対応について所見をお伺いいたします。 野生イノシシ豚熱の情報も、時折、新聞報道等で目にいたします。

大崎市議会 2023-12-21 12月21日-07号

今朝の新聞報道によりますと、ガザ側の死者は1万9,667人に上り、3分の2以上が子供や女性や高齢者と言われ、無差別殺りくが続いております。爆撃によって家が壊され、190万人を超える人々が避難生活を強いられ、食料も水も不足し、医療を受けられないという人道的危機に瀕しているという報道に多くの市民が心を痛め、一刻も早い停戦と平和の回復を祈っております。 

大崎市議会 2023-12-19 12月19日-05号

市民協働推進部長伊藤文子君) 御指摘のとおり、栗原市のほうではパートナーシップ制度を取り入れたという部分、新聞報道で私も承知してございます。 これについては、今年6月にLGBT理解増進法というのが施行されまして、それにつきまして先駆的な取組をしている自治体がかなり増えてきていると思ってございます。 

大崎市議会 2023-12-18 12月18日-04号

ところが、この事件はその事故直後のマスコミでは報道されませんでした。そのため、ちまたではもみ消ししてもらったのだろうかと話題になっております。 

大崎市議会 2023-10-05 10月05日-06号

パワーの源は米であるということで新聞報道されていました。今の子供たちの弁当というか、御飯の消費量は減っているのは分かっていますけれども、本当に私たち子供の頃はコッペパンと脱脂粉乳で育って、食生活も大きく変わりました。今は、この少子化の中で、本当に米のすばらしさというものを、十分学校給食の中で分かってもらいたいなと、そこから米の消費拡大となりたいという思いでおります。 

大崎市議会 2023-10-04 10月04日-05号

本市における陸羽東線利活用促進策におきましては、先日、公共交通通勤デーなどが評価され、エコ通勤優良事業所の認証を受けたと新聞などで報道がございました。子育て、孫育てを主眼にした場合、安全性や今後想定される高齢者方々祖父母世代免許返納後の移動手段としても、陸羽東線活用を基軸にし推進することが適当であると思いますが、二次交通利便性については課題があると認識しております。

大崎市議会 2023-10-03 10月03日-04号

学校生活における熱中症での搬送事例も多く報道がされました。私の住んでいる古川北中学生のPTAの皆さん主任児童委員皆様から多くの心配の声をいただきました。それは、これまでは普通教室エアコンが設置をされましたが、特別教室エアコンが設置されていないことへの心配の声でありました。全市的な課題と考えますので、質問をいたします。 

大崎市議会 2023-06-28 06月28日-06号

あともう一つは、今の食育の話ですけれども、先般報道で見ましたけれども、有機食材オーガニック食材を使った給食を実現する超党派の議員の会というのがつくられたという報道もあるようでございます。ですので、そういった食の安全ということも、そういう動きもあるのだなということを認識した次第です。そういった意味では、今国も給食ということに対して皆さんが注目をし始めたのかなということは感じております。 

大崎市議会 2023-06-27 06月27日-05号

近年、外国資本が森林を投機目的取得という報道がありますが、外国資本による不動産売買の規制として、令和4年9月に防衛関係施設等の周辺の土地売買を制限する重要土地等調査法が施行されましたが、土地取引については、民法上、買手と売手との合意があれば契約が成立すること、憲法においても個人財産権の自由が保障されており、取得を規制する法律がないのが実情であります。 

大崎市議会 2023-06-20 06月20日-02号

市民協働推進部政策課副参事兼日本語学校推進室長茂和泉浩昭君) まず、議員お話し技能実習生に関するトラブルにつきましては心痛める報道が多く、制度上の問題があるのではないかと個人的には思っているところでございます。 今般、国では特定技能制度の拡充を図ったところでございますが、背景にはその点の改善を行って、外国人労働者受入態勢の整備が進められると認識しているところでございます。 

大崎市議会 2023-03-03 03月03日-05号

昨日と同じ答弁だったのかも分かりませんが、ちょっと私もいろいろな報道ですとか、ニュース関係もございますけれども拝見させてもらいますと、今お話がありました、その会の団体の方々、かなり熱心に活動をされているということでございまして、私が今回、昨日からずっと質疑を聞いてきて思うのは、大崎市の場合もだったのですが、いわゆる道路ですとか、橋梁ですとか、いろいろな意味での要望、要請や陳情というのはあるわけです、