970件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。
Created with Highcharts 5.0.6該当件数全議会(970件)仙台市議会(249件)石巻市議会(249件)気仙沼市議会(112件)白石市議会(13件)東松島市議会(177件)大崎市議会(170件)1950195519601965197019751980198519901995200020052010201520202025020406080100

該当会議一覧

仙台市議会 1992-03-16 平成4年度 予算等審査特別委員会(第8日目) 本文 1992-03-16

292: ◯池田友信委員  導入の期間に合わせて、護岸工事、外洋の堤防、港湾整備、そういうものを含めて、完了の見通しはおありでしょうか。 293: ◯ガス事業管理者  これが大変な事業でございますが、港湾管理者でございます県の認可を得ながら、やっていかなければならない問題がございます。

仙台市議会 1992-03-13 平成4年度 予算等審査特別委員会(第7日目) 本文 1992-03-13

実は、名取川に関して、落合のポンプ場庄松樋管大村樋管、これらが完成されますと、一斉に名取川に水が入るということ、また六郷の方からも今の小水路が入ってくるということで、地域の方が心配しておられるのは、水が出た場合一斉に名取川に入ってくるものですから、水かさが増す、海の水が入ってくるということで、どんどん上流まで増してきて、今の堤防の高さではもち切れるのかどうかという議論がされておりますが、これに関

仙台市議会 1992-03-12 平成4年度 予算等審査特別委員会(第6日目) 本文 1992-03-12

御尋ねの東西方向道路整備につきましては、御指摘の、例えば南の方でしたら、外環状線が現在南有料道路に沿って名取川堤防沿いにありますけれども、これは将来の仙台市の都市構造を考えた場合、長町地区並びに、例えば青葉山のインテリジェントのコアブロックといいますか、こういうものと結ぶ必要があろうかというようなこと等も総合的に判断いたしまして、できますれば外環状線を当副都心の南側の方に導入していきたいという考えを

仙台市議会 1991-12-10 平成2年度 決算等審査特別委員会(第4日目) 本文 1991-12-10

この地域を調べてみますと、大雨のときは仙山線国道48号線が堤防の役目をしておりまして、すぐ近くに広瀬川あっても排水されないで水害を起こしています。この市道大針線の近くには、国道排水路が通っていますので、仙山線の踏切を横断し、国道排水路まで約100メートルぐらいで一番身近な水害対策と考えられます。

仙台市議会 1990-12-07 平成2年第4回定例会(第4日目) 本文 1990-12-07

例えば、七北田川と梅田川の合流地域から河口まで約四・二キロメートルにわたり、堤防内の河川敷に、民地の田畑がいまだに買収をされずに残っております。地権者への働きかけと県への要請をし、河川許容量拡大の改修を積極的に取り組むべきと考えますが、市長の御所見をお伺いいたします。