最初に、市長から地方自治法第243条の3第2項の規定により、公益財団法人角田市地域振興公社、株式会社まちづくり角田に係る経営状況を説明する書類が提出されましたので、本日お手元に配付しましたので、御了承願います。 次に、監査委員から「監査の結果に関する報告」があり、写しをお手元に配付しましたので、御了承願います。 以上をもちまして、諸般の報告を終わります。
小 湊 洋 司 税 務 課 長 加 藤 満 市 民 福 祉 部 長 兼社会福祉事務所長 兼社会福祉課長 兼総合保健福祉センター長 中 村 方 彦 市 民 課 長 高 橋 正 明 生 活 環 境 課 長 佐久間 浩 美 健 康 長 寿 課 長 齋 藤 修 子育て支援課長 高 橋 喜 隆 地域包括支援
ですが、どうもそのもの単体では地域活性化の力が発揮できないということに気づき、角田市が誇れる一つ一つの地域資源を有機的に結合させることでより大きな地域力に発展できないかと考えたときに、交流という言葉が生まれたのであります。これがまちづくり構想の新基軸、イノベーションを表す言葉にしたのであります。
─────────────────────────── 議 事 日 程(第3号) 令和2年6月26日(金曜日)午前10時 開 議 第 1 会議録署名議員の指名 第 2 議案第38号 角田市市税条例等の一部改正について (討論・表決) 第 3 議案第39号 角田市都市計画税条例の一部改正について (討論・表決) 第 4 議案第40号 角田市地方活力向上地域
この条例は、企業の地方拠点強化の促進を図ることを目的として改正された地域再生法の一部を改正する法律に基づき、宮城県が策定し、国が認定した地域再生計画に定める地方活力向上地域内に特定業務施設である本社機能としての事務所、研究所及び研修所を移転または拡充させた場合に、固定資産税を軽減し、新規の企業立地等を促進する優遇措置を講じるために制定されたものであります。
次に、さきの3点の水害対策関連事業とこの角田市地域防災計画の修正とはどういう関連づけになるのかという御質問でありますが、角田市地域防災計画には、第2章第1節の第1に水害予防対策、第22節第6では道路災害予防対策が記載されております。
(火曜日) ─────────────────────────────────────────────────── 議 事 日 程(第2号) 令和2年6月23日(火曜日)午前10時 開 議 第 1 会議録署名議員の指名 第 2 議案第38号 角田市市税条例等の一部改正について 第 3 議案第39号 角田市都市計画税条例の一部改正について 第 4 議案第40号 角田市地方活力向上地域
次に、早寝早起き朝ごはん運動についての本市での取組、その目標、実績についてでありますが、新型コロナウイルス感染症に負けない健康な体づくりのため、早寝早起き朝ごはん運動は大変重要な取組と捉えており、石巻市第3期食育推進計画の中でも重点取組項目として、家庭、学校、保育所、地域が一体となって進めております。
このような少子・高齢化社会を見据えて、将来において誰でも住み慣れている地域で医療、介護、予防、生活支援、住まい等のサービスが受けられるようにと、地域や行政、多職種が一体となった地域包括ケアシステムが推進されているわけでありますが、しかしながら地域包括ケアの言葉はよく耳にいたしますが、一体どういったものなのか、自分たちにどのように関わっているのか。
さきに申しましたように、各施設の設置場所が広範囲であるために、利用者の利便性、それから地域との連携、市の行う事業及び地域の各種活動等がありますので、それについて十分に連携をする必要があるということであります。 3つ目が危機管理体制整備に向けての調整、施設整備が必要であります。
文部科学省が通知出しているのは、特別な感染地域で、まだ部分登校をしている学校等もやっと再開にこぎ着けたというふうな地域もございますので、そういう部分でははるかに他地域よりは授業日数が少なくなっているところで、中3と小6という部分に特化した形の通知を出しているというふうに理解しているところで、現状宮城県の場合はほとんどがクリアできるのではないかというふうに見ているところでございます。
石巻地域の経済におきましても、4月23日の石巻商工会議所の緊急要望書、また同会議所の観光サービス部会の会員368事業所アンケート結果など、日に日に厳しい状況になっております。 第1項目め、地域経済や雇用を維持するための市財政出動など、市長の決意と支援方針を伺います。 第2項目め、財政調整基金、減債基金、公共施設等整備基金の令和2年6月末見込額と震災前の額を伺います。
そしてあとは、移住コーディネーター、これは島根県だか鳥取県でかなり成功しているところがあったのですけれども、地域おこし協力隊の方が移住、定住のコーディネーターをやりながら、もう一つ、やはり地域に詳しい人が来た人に地域をいろいろ案内して、そのコーディネーターの方々と細かい部分まで移住、定住について取り組んでいるということで、ここの部分が来る人たちの安心、安全、地域の情報量が大きいということで成功している
例えばその地域は、石巻の中で桃生地区とか河南地区とか鹿又地区と比較しても、逆に雇用の場の1番の地域からは大曲とか矢本のほうがぐんと近くなるわけですので、時間的に、距離的にも。
角田市地方活力向上地域における固定資産税の不均一課税に関する条例の一部を改正する条例の新旧対照表であります。右欄が現行、左欄が改正案となります。 この条例は、地域再生法に基づき認定地域再生計画に定める地方活力向上地域内に整備する特定業務施設に係る固定資産税を軽減することで新規の企業立地を促進するために制定されたものであります。
提案理由の説明・質疑・討論・表決) 第 6 議案第36号 専決処分の報告並びにその承認を求めることについて (令和2年度角田市一般会計補正予算(第4号)) (提案理由の説明・質疑・討論・表決) 第 7 議案第38号 角田市市税条例等の一部改正について 第 8 議案第39号 角田市都市計画税条例の一部改正について 第 9 議案第40号 角田市地方活力向上地域
│ │ │ │議案第37号 │農業委員会委員の任命について │原案同意│2.6.12 │ │議案第38号 │角田市市税条例等の一部改正について │原案可決│2.6.26 │ │議案第39号 │角田市都市計画税条例の一部改正について │原案可決│2.6.26 │ │議案第40号 │角田市地方活力向上地域
17日は、東京で開催された全国基地協議会・防衛施設周辺整備全国協議会合同役員会に出席し、総務省、財務省の担当から令和2年度関係の予算説明を受け、私からは基地の安定使用には地域住民の理解と協力が不可欠であり、例えば放課後児童クラブ等、民生安定施設助成事業(8条)対象メニューの拡大の必要性について発言しております。
次に、4目地域づくり基金繰入金に1,655万9,000円を、6目震災復興基金繰入金に6,032万8,000円を、7目東日本大震災復興交付金基金繰入金に73億2,400万6,000円をそれぞれ計上しておりますが、これらは各種事業に係る財源の一部として措置したものでございます。