348件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

仙台市議会 2002-12-17 平成14年第4回定例会(第7日目) 本文 2002-12-17

また、「公共事業発注側としては、地元への経済効果を考え、運転管理も含め、地元業者の育成を検討してもらいたいが、いかがか。」という質疑があり、これに対しまして、「特に地元への配慮という御意見は各方面よりいただいており、その点を踏まえて検討してまいりたい。」という答弁がありました。  

仙台市議会 2002-12-06 平成14年第4回定例会(第2日目) 本文 2002-12-06

今後も本市は、多くの地元業者大手業者しか参加できないような指名競争入札にも参加することができ、地元経済に波及するように、委託業務などに関しての本市独自のマニュアルづくり地元業者のレベルアップを育成する指導を率先していかなければならないと思いますが、御見解をお聞かせください。  

仙台市議会 2002-09-10 平成14年第3回定例会(第3日目) 本文 2002-09-10

19: ◯財政局長佐々木謙)財政問題に関しまして、まず公共工事発注に関連して、地元中小企業者への発注努力についてでございますけれども、現在の限られた公共事業費の枠組みの中で、地元経済活性化の実を上げるべく、従来にも増して、多くの分野地元優先発注を実施いたしましたほか、地元業者への格付け評点加算制度を設けて、より高額な工事への参入機会拡大を図るなど、地元業者への発注努力を重ねてきたところでございます

仙台市議会 2002-09-09 平成14年第3回定例会(第2日目) 本文 2002-09-09

低価格で落札するので、下請けや孫請け地元業者は泣きっ放しであります。  談合防止発注制度も改良し、また、市長の意思のもと地元業者にできるだけ発注している。大変な努力であります。もとより地方公共事業は、地方経済活性化を刺激するわけであります。大手は、札幌に仕事があればそちらに力を入れ、福岡にあればその方にと移動が可能であります。しかし、地元業者はお隣の山形県に進出することさえできません。  

仙台市議会 2002-09-03 平成14年第3回定例会(第1日目) 本文 2002-09-03

実際に、地元業者皆さんからも制度の実現を強く希望する声が多く寄せられております。  前回提案の際、審議された議会では、工事費総額の五%、二十五万円程度の助成額では不十分ではないかという趣旨の議論がございました。また、市民皆さんからも助成金額引き上げを望む声が多数届けられております。そのため、こうした声を参考にして新たに条例提案をいたすものであります。

仙台市議会 2002-05-23 平成14年第2回定例会〔  東西線整備促進等調査特別委員会報告書 〕 2002-05-23

地元業者技術力やノウハウは相当向上していることから、東西線に関し   ては徹底して地元経済活性化優先地元業者優先発注に努めていただき、   他の地方自治体の手本になるような発注業務を展開していただきたい。  ○仙台基本計画における人口予測と実際の人口との乖離が、都市づくり及   び交通体系整備にどのような影響が出てくるのかという検討が必要なので   はないか。  

仙台市議会 2002-04-23 東西線整備促進等調査特別委員会 本文 2002-04-23

ぜひこれは、徹底して地元経済活性化優先地元業者優先発注ということに極力努めていただきまして、この工事をして地元経済活性化が見事に図られたということであれば、遠い北西地域の方、北東部の方とか南西部の方とか南東方の方とか、いわゆる遠い地域南北線はともかく、東西線にも全然恩恵をあずからないと、あずかるところがないと思われてこられた方々市民方々にもそういった意味での効果の還元があるわけですし、そして

仙台市議会 2002-02-21 平成14年第1回定例会(第3日目) 本文 2002-02-21

新年度では指名登録地元業者格付方法見直し地元業者受注率を上げる新たな施策が始まりますが、この機会に市の中小業者への発注率目標を七五%ないし八〇%に設定し、それに向けての努力を求めるものですが、市長はいかがお考えでしょうか。  三つ目に、仙台市ならではの地域経済政策をつくる重要性についてです。  

仙台市議会 2002-01-17 東西線整備促進等調査特別委員会 本文 2002-01-17

資料上段の総計という表でございますけれども、工事分及び設計分件数が391件、契約金額で約1129億円ございまして、県外業者地元業者との発注割合を調査しました結果、県外業者割合件数で約72%、契約金額で約83%となっております。JVも含めた市内・県内業者件数で約28%、契約金額で約17%という結果になっております。工事設計分内訳につきましては、下段の表の内訳のとおりでございます。

仙台市議会 2001-12-10 平成13年第4回定例会(第3日目) 本文 2001-12-10

本市におきましては、従来から極力、工事の分離、分割を行いまして、技術的に対応可能なものについては地元業者に限定して発注するなど、地元中小企業への優先的な発注に努めてきておりまして、今後ともこういった方針で取り組んでまいる所存でございます。  また、低額の工事につきましても、その発注量の確保に日々努めておるところでございます。  

仙台市議会 2001-09-13 平成13年第3回定例会(第3日目) 本文 2001-09-13

さらに、先日の入札制度審議会におきまして、地元業者評点加算を行う優遇策について御承認をいただきましたので、早急に実施をしてまいる所存でございます。  なお、中小企業への発注率につきましては、平成十二年度は松森工場の要素がありまして五六・九%となっておりますが、これを除きますと七六・八%と大変高い水準にあるものと認識をいたしております。  以上でございます。

仙台市議会 2001-06-20 平成13年第2回定例会(第6日目) 本文 2001-06-20

仙台市の仕事物品購入などの地元発注比率を思い切って引き上げて、公共事業費の総枠は抑制しながらも、地元業者にはこれまで以上に百億円以上の発注をふやすことが可能だと考えております。雇用分野でも、厚生労働省が、全国で九十万人分の雇用に当たるサービス残業をなくすための通達を出しました。これがしっかりと守られるようにすること。

仙台市議会 2000-10-03 平成12年第3回定例会(第6日目) 本文 2000-10-03

また、「今回の学校建築規模で、地元業者の一社では心配と言うならば、複数の地元業者仕事を出す意味で、県内業者を足すということが行政側ができる指導方針ではないのか。」という質疑があり、これに対しまして、「今回の発注は、一般競争入札で行っており、学校建築発注は、よいものをつくってもらいたいことや規模の問題などで、中央資本のゼネコンの会社も広く競争に参加させるという観点から行ってきたものである。」