71件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

石巻市議会 2020-12-15 12月15日-一般質問-04号

河北地区は、アナログ時代からテレビ電波の悪い地域でありまして、20行政区で受信組合が設立され、さらに国の地デジ化推進によりまして、6行政区で新たに受信組合が設立されているというような状況でございます。 現状についてでございますけれども、整備してから長年経過しているため、時代に合わせて光ケーブルの張り替え工事を行った組合でしたり、施設修繕費が多額になっている組合もあります。

大崎市議会 2019-03-08 03月08日-05号

その臨時交付金を活用して、当時、各教室にあるテレビ地デジ対応含めて、あと電子黒板設置という形で活用して整備をしたところでございます。 ○議長佐藤和好君) 鹿野議員。 ◆3番(鹿野良太君) そのデジタル教材の件でございますが、今回も更新をされたということなのですが、もともと我々の時代はOHPでしたね。

大崎市議会 2018-06-21 06月21日-04号

こちら側のほうの都合で、私も鹿島台地域地デジ関係の割と少し詳しい部分があるのですが、その電柱を移動するという場合には、そこを共架している団体のほうも負担をしなくちゃいけないという部分がありまして、私もええっという、借りている料金も払っているのに、なおかつ移設する場合にはその負担をしなくちゃいけないというふうなことになりますが、これは具体的には何本ぐらいなのでしょうか、305万5,000円というのは

大崎市議会 2016-06-22 06月22日-03号

今までの地デジですとか、いろいろな不感解消策につきましては、いろいろな議会等々でも審議してきた経過がございましたが、これをもちまして、鬼首の岩入地区をもちまして、いわゆるどのキャリア、3キャリアございますが、民間会社が、そのキャリアを含めて不感地区解消されるとお考えなのかどうか、いかがでしょうか。 ○副議長小沢和悦君) 高橋市政情報課長

大崎市議会 2013-06-24 06月24日-05号

これは余談ですけれども、質疑の際に地デジの話をいたしました。これは一番奥の集落です。余り市役所の職員の皆さんを見ることがない地域です。たまたまそのとき、今の松山の総合支所長さんが市政情報課長ということで奥まで行かれたそうです、私は会えなかったのですが。そうしたら地域の人がすごく感動いたしまして、ここまで市役所課長さんが来てくれたということで、えらく喜んだのです。 

大崎市議会 2013-06-18 06月18日-03号

過疎地域地デジの共聴施設関係は全部これで完了と捉えていいのでしょうか。 ○議長栗田彰君) 山口市政情報課長。 ◎総務部市政情報課長山口研二君) 難視聴地域解消のための共聴組合でございますけれども、これまで本市におきましては17組合設立されてございます。内訳といたしましては、鹿島台地域が11組合鳴子温泉地域が6組合となってございます。

大崎市議会 2012-06-14 06月14日-01号

本市においては、総務省東北通信局デジサポ宮城との連携を図り、昨年12月1日から4月27日まで、市役所東庁舎総合支所など計20カ所で延べ129日にわたり地デジ相談コーナー設置するとともに、広報おおさきなどでも市民に周知を行い、特に混乱もなく無事にデジタル放送への移行がなされたところであります。 今後は、難視聴地域における衛生放送による暫定視聴世帯恒久対策について支援を図ってまいります。 

仙台市議会 2011-12-15 震災復興推進特別委員会 本文 2011-12-15

この間ちょっと地下鉄の中で見た広告ですと、デジサポ宮城の方でアナログから地デジへの移行ポスターについて、その中で、おじいさん、おばあさん、御近所の方々にも教えてくださいというような言葉もつけ加えられておりました。そういった周知の仕方も必要かと思いますけれども、いかが思われますでしょうか。

気仙沼市議会 2011-12-09 平成23年第42回定例会(第1日) 本文 開催日: 2011年12月09日

に補助する私立認可外保育施設保育料減免補助金1,000万円、企業誘致及び地元企業取り引き拡大に向けた企業訪問に係る企業誘致推進事業200万円、被災中小企業者の復旧を支援するため再開継続に係る費用の一部を助成する被災中小企業再開継続支援事業助成金5,000万円、震災復興に向けた新規水産加工団地造成のための用地測量実質調査造成設計等に係る赤岩港水産加工団地調査測量設計業務9,704万2,000円、地デジ

仙台市議会 2011-10-13 平成22年度 決算等審査特別委員会(第2日目) 本文 2011-10-13

このため、できる限り多くの広報媒体を活用していくことが効果的であろうというふうに考えておりまして、市政だより、市政テレビラジオ番組、それからホームページ、携帯電話サイト、こうした独自媒体はもちろんでございますけれども、民間企業の御協力などもいただきながら、例えば自動販売機に表示される電子メッセージあるいは地下鉄構内にある電子ペーパーによる広告、それからテレビ地デジデータ放送といったような、今はまだ

大崎市議会 2011-09-13 09月13日-03号

続きまして、地デジの話をちょっとしてみたいと思いますけれども。 この地デジの、今回362万円ほど計上していますけれども、中身についてお聞かせをください。 ○議長三神祐司君) 中村市政情報課長。 ◎総務部市政情報課長中村広志君) お答え申し上げます。 この補助金につきましては、鬼首峠地区テレビ共同受信施設組合員に対する補助金となります。

石巻市議会 2011-03-04 03月04日-施政方針に対する質疑-03号

総務省は、昨年7月、「地デジ最終年総合対策」を公表して難視地区解消条件整備を進めておりますが、当石巻市は山間部や離島もあることなどから、現在のアナログ共同アンテナであっても中継局の変更などによる新たな難視地域も予測されます。実態の把握は非常に難しい問題でありますが、災害情報を伝える重要な手段であることから、難視地区解消行政の責務として対処すべきであります。

大崎市議会 2011-03-04 03月04日-05号

住宅改修工事の1,152万ほど、市営住宅地デジ対応施設設備補正減だと思っておりますが、住宅さき質疑等々でも出ていますとおり、市営住宅老朽化をしている施設がたくさんあります。そういう現実の中で、ここで補正減するよりも5項住宅費の中ということで流用して、前倒しの修理、修繕などをしたほうがよいというような思いをしているわけでありますが、そのような検討というのはなされなかったのでしょうか。

大崎市議会 2011-02-17 02月17日-02号

地デジ対策についてお尋ねいたします。 本市では2年ほど前から地デジ対策についてこれまで熱心に取り組まれ、県内はもちろん、東北全体でも熱心に取り組んでいる市としての評価をいただいているようであります。改めて、当局に感謝を申し上げます。