479件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。
Created with Highcharts 5.0.6該当件数全議会(479件)仙台市議会(295件)石巻市議会(58件)気仙沼市議会(43件)白石市議会(10件)東松島市議会(41件)大崎市議会(32件)195019551960196519701975198019851990199520002005201020152020202501020304050

該当会議一覧

大崎市議会 2023-12-19 12月19日-05号

今回、県・国等より若干多いという表現ですけれども、令和3年度までは数値を出していただいていました。今年度になって数値を出さないというのは、何か理由があるのでしょうか、まず最初にそこら辺を伺っておきたいと思います。私たちはそういう数字を提示してもらって論議をしていきたいと思っておりますので、その辺の理由を教えてください。 ○議長関武徳君) 菅原教育部参事

大崎市議会 2023-12-18 12月18日-04号

産業経済部世界農業遺産推進監安部祐輝君) これまでのイノシシ対策鳥獣対策の中では、自衛隊までというお話は、今までのところは国等からは通知含め、ないと思いますので、鳥獣対策についての意見交換等も東北農政局含めて結構頻繁にあったりする部分ありますので、そのような可能性等も含めて広域的に処理をしなければいけないというところは強く求めていきたいと思っています。 ○議長関武徳君) 小沢和悦議員

大崎市議会 2023-12-13 12月13日-03号

産業経済部農政企画課長竹内満博君) こちらの事業、5年度申請の部分について、先ほど言いましたように、今年1月頃に募集をかけたところでございますが、実際、国等からの公示のお知らせが遅くて、なかなか十分なお知らせ期間が取れなかったのかというところも思っているところではございます。 ただ、一次採択につきましては、やはりかなり厳しかった結果となります。

大崎市議会 2022-10-04 10月04日-07号

その後、地域住民やPTAとの懇談会を進めていく中、また、教育環境をめぐる国等制度が改革されていく中、小中一貫義務教育学校という形が、古川西部地区学校再編在り方として望ましいと判断し、平成29年度よりその方向で説明を行い、保護者地域からの了承を得て、現在、義務教育学校開校に向けて、学校保護者地域教育委員会が一体となって、協議、調整を進めているところでございます。 

大崎市議会 2022-09-30 09月30日-05号

現在、先ほどありましたが、激甚の指定等にはなっていないという中で、なかなか国の支援というところが出てきていないというところがありまして、こちらについては、引き続き要望等は行っていきますが、現在、国等支援が来ない中で、県と協議をしておりまして、やはり一番被害があったのは大崎エリアでございますので、しっかり県のほうでも今検討を行っていますので、私たちのほうもしっかり県と連動して支援在り方検討したいと

東松島市議会 2022-09-12 09月12日-一般質問-02号

本市としては、市が直接そこに関与するより、いろんな商売のノウハウを持って、地域との連携やこれまでの実績を踏まえて、株式会社東松島観光物産公社、ここに全体的な経営母体として運営していただくのが一番いいのではないかということで、今検討している中にも東松島観光物産公社関係者にもオブザーバー等も含めて入っていただいて、国等との委員会の中でそういうものを進めているというのが現状であります。  

大崎市議会 2022-06-27 06月27日-06号

治水計画鳴瀬川ダム建設堤体計画高補強工事河道掘削計画遊水地工事などについてお伺いするものであり、市長におかれましては、治水対策促進の先頭に立って、国等関係機関へ働きかけておられますので、その見通しをお伺いし、1回目の質問といたします。 ○議長関武徳君) 答弁を求めます。 伊藤市長。     〔市長 伊藤康志君登壇〕 ◎市長伊藤康志君) 佐藤仁一郎議員から大綱2点御質問を賜りました。

大崎市議会 2022-03-02 03月02日-05号

その上で、予算の積算の根拠というところでございますが、基本的には二本立てで積算させていただいておりまして、国等申請ガイダンス事業者への相談、経営支援地域経済活性化策支援という形のこの2つに対しまして各商工会議所商工会ごと事業者数による規模対象地区件数を踏まえた中で各々を積算させていただいた補助金というふうになっているところでございます。 

東松島市議会 2022-02-25 02月25日-会派代表質問-05号

私とすれば、原子力発電所立地市町に対しては、電源立地交付金をはじめとした手厚い財政支援国等から行われている現状に対し、UPZ区域世帯の大半が位置する本市には何ら財政支援がなく、特に本市では、担当職員の業務の2割程度を原子力防災対策に費やしている状況であるとともに、市内には1万6,393世帯のうち、UPZ区域に位置する世帯が1万5,154世帯、割合にして92.4%あります。

東松島市議会 2022-02-17 02月17日-一般質問-02号

そういうことで、埋蔵文化財、古代へのロマンとかいろいろあるわけですが、この中で一元管理が可能な規模施設建設については、赤井官衙遺跡から出土した遺物は、地域内に施設整備を行うことで文化財を通じて郷土愛の醸成が図られるものと考えますが、収蔵施設整備に対して現在は国等補助金のメニューがないのです。

東松島市議会 2021-12-14 12月14日-一般質問-03号

これを本市でも行うことについては、令和元年6月定例会一般質問で土井 光正議員から同様の質問があり、お答えしたとおり、私としては、例えば自動車購入時に必ず加入する自賠責保険と同様に、自転車の購入時に保険加入を義務づけるなど、国全体の対応として国等が中心となって取り組むことがこの保険の徹底につながるのではないかなと考えております。

気仙沼市議会 2021-09-17 令和3年第119回定例会(第4日) 本文 開催日: 2021年09月17日

財源は全額町が負担していましたが、国等現状を働きかけた結果、今年度から国の制度が見直しされ補助対象が拡充となり、デマンド型の乗合タクシー代替手段として、地域公共交通計画に位置づけられたタクシー運行を要件に、自治体が実施するタクシー運賃補助の取組に国が支援する見通しとなりました。そこで、次の点を伺います。  先進事例検討について。  今後の交通弱者等対策への見通しについて。  

白石市議会 2021-03-09 令和3年第447回定例会(第5号) 本文 開催日:2021-03-09

さきに高子議員一般質問にもお答えしておりますけれども、今後の対応としまして、応急措置が必要な修繕については早急に、また復旧に時間を要する修繕については市のみで対応することは難しいので、国等支援を要望しながら、または地方債を活用するなどして令和3年度予算対応してまいりたいと考えております。

仙台市議会 2021-02-22 市民教育委員会 本文 2021-02-22

安全安心街づくり推進会議でも御意見のあった今般の新型コロナウイルス感染症流行を踏まえまして、感染症流行時における進行管理について配慮が必要な事項として、地域防犯力低下への対策感染症流行に伴う国等支援策に関連する犯罪行為への対策について記載を追加しております。  今後5年間、これらの推進体制の下、施策の実施状況を的確に把握しながら計画を進めてまいります。