14件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。
Created with Highcharts 5.0.6該当件数全議会(14件)仙台市議会(8件)石巻市議会(3件)気仙沼市議会(0件)白石市議会(0件)東松島市議会(2件)大崎市議会(1件)195019551960196519701975198019851990199520002005201020152020202500.511.522.5

該当会議一覧

  • 1

石巻市議会 2020-06-16 06月16日-一般質問-04号

また、黒川検事長定年延長は、国家公務員法の解釈を勝手に変え、適用することにしたが、法の番人である検察政治や経済に絡む巨悪を摘発することでありますので、常に不偏不党、厳正公正を旨としなければならないのであります。このことから、検察人事への官邸の恣意的な介入について、公人の信義が問われているところでございます。

仙台市議会 2016-06-23 市民教育委員会 本文 2016-06-23

207: ◯教職員課長  教育公務員政治的行為でございますが、政治的目的を持ってなされる行為によっては、人事院規則に挙げる政治的行為に該当するものは、国家公務員法それから教育公務員特例法により禁止されているところでございます。 208: ◯ふるくぼ和子委員  今聞いているのは教職員政治的行為ではなくて、教職員個人として持つ思想、信条の自由、良心の自由、そして言論、表現の自由の問題です。

東松島市議会 2012-02-22 02月22日-一般質問-02号

その後は、多分国家公務員法あわせて地方公務員法法律改正になりまして、定年が若干延びていくことも今想定されておりますので、その数字によって今後どのような職員定数を、いわゆる採用人数を持っていくか等については今後の協議というふうにとらえております。  以上です。 ○議長五野井敏夫) 古川議員

石巻市議会 2009-09-24 09月24日-一般質問-06号

まず、天下りとわたりについての所見でありますが、公務員天下りや複数の団体を就職退職を繰り返すわたりについては、これまでも数多くの問題点を指摘され、幾度かの制度改正が行われており、最近では平成19年の国家公務員法改正に伴い、国家公務員退職後の再就職支援を一元的に行う機関として、内閣府に官民人材交流センターを昨年12月31日に設置し、これまでのように各省庁が独自に再就職あっせん等はできないことになりました

東松島市議会 2008-02-21 02月21日-議案説明、質疑、討論、採決-01号

また、国際貢献活動については3年以内ということで法律上、国家公務員法法律の中でもうたわれてございます。  そして、4番には、条例2条で請求及び承認の手続の部分に触れてございまして、公務の運営に支障がなく、当該職員公務に関する能力の向上に資すると認めるときは、これは承認をするということで条例整備をしてございます。  

仙台市議会 2007-12-12 総務財政委員会 本文 2007-12-12

と申しますのは、いわゆる人事院勧告というのは、これは国家公務員法第28条によって人事院勧告と、仙台市の人事委員会もそれに倣って人事委員会の機能がなされているものというふうに私は理解をするものでございますけれども、国家公務員法人事院勧告というのは、いわゆる官民格差が5%以上あるときには人事院勧告を行わなくてはいけないと、こういう法律でありまして、これはかなり法律昭和20何年に出たのですか、ちょっと

仙台市議会 2005-04-21 総務財政委員会 本文 2005-04-21

アの職務、職責を重視し、実績を的確に反映する給与制度の転換、これは国家公務員法でも定められております職務級の原則の一層の推進を目指すものでございます。イの在職期間長期化に向けた環境整備、これは国におきまして、幹部職員早期退職慣行がございまして、それが民間企業への再就職、いわゆる天下り問題がございまして、その慣行の是正、それからそのための在職期間長期化するということの取組のことでございます。

仙台市議会 2002-08-26 IT市役所創出調査特別委員会 本文 2002-08-26

具体的には、地方公務員法、あるいは国家公務員法等で、守秘義務違反で1年以下の懲役または3万以下の罰金というものを、改正住基法では2年以下の懲役または100万以下の罰金ということにしております。また、委託業者につきましても、秘密を漏らした場合には同じ刑罰が課せられるということになります。

仙台市議会 2002-08-21 市民教育協議会 本文 2002-08-21

23: ◯区政課長  見てはいいかということではなくて、同じ国家公務員でございますので、国家公務員法なり、あるいは郵便法に定められた規定で、そういったことについて仮に見えたとしても秘密を守るというような義務が課せられているというふうに考えております。 24: ◯花木則彰委員  そうだと思います。配達員の人が見て、それが怖いから、市民は漏れるから嫌だといったのではないと思うんです。

仙台市議会 2000-12-15 平成12年第4回定例会〔 議第4号 〕 2000-12-15

イ 法令等規定により又は慣行として公にされ、又は公にすることが予定されている情報   ロ 人の生命、健康、生活又は財産を保護するため、公にすることが必要であると認められる情報   ハ 当該個人公務員国家公務員法(昭和二十二年法律第百二十号)第二条第一項に規定する国    家公務員及び地方公務員法昭和二十五年法律第二百六十一号)第二条に規定する地方公務員を    いう。)

仙台市議会 2000-11-21 市民教育協議会 本文 2000-11-21

13: ◯阿部教育局次長  ただいまの御質問でございますが、禁止される政治的行為の内容ということで国家公務員法の第102条に政党または政治目的のために、そして特定の政治的行為をすることが禁じられるというふうなことがございまして、禁止されるのは1及び2の二つの要件をもってなされた行為でありというふうに書いてございますので、そのように私どもは判断いたしました。

  • 1