140件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。
Created with Highcharts 5.0.6該当件数全議会(140件)仙台市議会(13件)石巻市議会(21件)気仙沼市議会(22件)白石市議会(6件)東松島市議会(14件)大崎市議会(64件)195019551960196519701975198019851990199520002005201020152020202505101520

該当会議一覧

大崎市議会 2021-06-30 06月30日-07号

6、住宅団地整備時における雨水排水方向性をお伺いいたします。 人口減少社会の中で、広い大崎市の周辺地域過疎化が進んでおります。しかし古川地域中心として都市化が進行している地域もあります。旧市街地の交通渋滞を解消するようにバイパスの整備も進み、そこに張りつくように商業施設なども建設されております。

東松島市議会 2021-06-15 06月15日-一般質問-03号

まず、1件目ですけれども、企業誘致のための新たな工業団地整備について。市長は、平成29年4月29日に就任してから、トップセールスによる企業誘致を進め、大倉工業(株)鳴瀬工場増設(株)サワ宮城工場増設をはじめとする実績を積み重ねてきました。今後新たな企業を誘致する場合、誘致するための工業団地整備が急務と考えます。  そこで、市長考えを伺います。

白石市議会 2021-03-05 令和3年第447回定例会(第3号) 本文 開催日:2021-03-05

さらに、(仮称白石中央スマートインターチェンジに直結する新たな工業団地整備による企業誘致推進により、製造業中心とした産業集積を進めてまいります。  そのことで、既存事業者への受発注機会の拡大や技術移転による地域産品の高付加価値を進め、新たな商品開発地域資源利活用促進など、多様な連携が図れることになると期待をしています。

白石市議会 2021-02-17 令和3年第447回定例会(第1号) 本文 開催日:2021-02-17

「(仮称白石中央スマートインターチェンジ」の整備と一体的に、企業から「選ばれる工業団地」を造成し、企業進出から雇用税収増へ、そして市民サービス還元へと、好循環の創出につなげられるよう工業団地整備を推進します。  令和3年度からの10年間で、白石市は大きく発展します。そのスタートの年となる令和3年度は、本市にとって大きな節目の年となります。

大崎市議会 2020-09-10 09月10日-01号

三本木スマートインターチェンジ東部工業団地整備事業について申し上げます。 令和元年度から工業団地取付け道路整備を行っておりましたが、令和元年東日本台風の影響により遅れておりました電柱移設等工事が7月に完成いたしました。今後も、工業団地早期完売となるよう、企業誘致に努めてまいります。 世界農業遺産に関する取組について申し上げます。 

大崎市議会 2020-02-19 02月19日-03号

基本目標1の市内に安定した雇用創出する項で、2年後の目標値分譲面積10ヘクタール程度の工場団地、7年以内に整備することになっているが、その手順についてでございますが、工場団地整備の項目の見直しにつきましては、今般、おおさき元気戦略の期間を延長することに伴い、10ヘクタールという工業団地整備目標値を据え置くものであり、既に整備を完了した三本木スマートインターチェンジ東部工業団地2.3ヘクタールを

白石市議会 2019-09-20 令和元年第437回定例会(第5号) 本文 開催日:2019-09-20

私は工業団地先行的造成を主張してまいりましたが、市民意見としても工業団地整備地域振興に必要であるとの認識が強く、さらに先行的造成で強力に推進すべきとの意見が多くあります。  人口減少・超高齢化という直面する大きな課題に対して、地域の特徴を生かした持続可能な社会を創生することを目指し、活力ある地域社会を維持するための方策として工業団地先行的造成を探求することが課題考えます。  

大崎市議会 2019-09-17 09月17日-03号

ですから、そのことがいい悪いということではないですけれども、やっぱりもっと効果的なこともあるのだろうなというふうに思いますので、ぜひいろいろな手だてを考えて、ぜひ早目に企業誘致のめどをつけていただいて、なおかつ、さらに第2弾、第3弾の工業団地整備のほうに着手ができるように進めていただきたいというふうに思います。では、この件は以上にしたいと思います。 

大崎市議会 2019-06-25 06月25日-04号

エ、5号要件経過後の住宅地整備工業団地整備考え方について伺います。 現在、市道境堀線整備されています。境堀線を有効に活用するためにも住宅整備東浦囲に望む地域の声が上がっています。また、YKKAP南側にある土婦囲寺橋囲工業団地に最適と思いますが、伺います。 次に、若者の雇用の場の提供と企業誘致について。 

石巻市議会 2018-09-27 09月27日-一般質問・委員長報告・討論・採決-07号

防災集団移転促進事業団地整備が完了しまして、最後復興財源活用できるうちに最終的に住民意向を確認すべきだというふうな御質問かと思います。御案内のように、防災団地移転元地整備については、地区内の道路や広場の整備など、地区から意見を集約して計画に反映してこれまでも実施しておりました。

大崎市議会 2018-06-28 06月28日-07号

かなりの皆さんが思っていますように、産業団地整備基本構想、恐らく1,500万から2,000万かけてこしらえたものだと思いますけれども、かえって工業団地のほうが足かせになるのではありませんか。誰が工業団地に勝手に変えたのですか、お答えをいただきたい。 4つ目、地元の市民あるいは地権者の動向を把握することはしないかということです。 

石巻市議会 2018-02-14 02月14日-施政方針演説-01号

平成29年第2回臨時会において行政報告いたしました園芸用施設建設工事に係る独占禁止法第3条、不当な取引制限禁止規定に違反する行為を行っていたことにつきまして、蛇田地区施設園芸団地整備工事工事請負契約を締結し、施工したヤンマーグリーンシステム株式会社代表取締役森山弘寿に対し、同工事入札公告規定により、昨年10月27日に損害賠償請求書を送付しておりましたが、同年12月27日に納付されました

大崎市議会 2017-12-21 12月21日-07号

2つ目、大きな2つ目、この新鶴巻地区への工業団地整備計画を発表してはや2年、間もなくです。地質調査あるいは文化財調査測量業務事業などの結果が出ているが、おくれるということであるが、それは農振除外が難点のようである。県との協議の進捗状況について伺うとともに、市の土地利用計画、いわゆる工場適地がいっぱいあります、市には。それの見直しを行うべきと考えるが、いかがかと。 

石巻市議会 2017-12-08 12月08日-議案説明・質疑・委員会付託-02号

次に、18目財政調整基金に1億369万7,000円を計上しておりますが、これは施設園芸団地整備に係る工事請負契約損害賠償金のうち、震災復興特別交付税返還見込み額を同基金で管理するために積み立てするものでございます。 次に、23目がんばる石巻応援基金費に1,947万9,000円を計上しておりますが、これはがんばる石巻応援寄附として寄せられました寄附金を同基金に積み立てするものでございます。 

大崎市議会 2017-10-04 10月04日-05号

今回の法改正により、大崎市として今後の工業団地整備後の企業誘致のあり方をどう捉えているのかを伺います。 2点目、国道4号線沿いの新鶴巻地区工業団地整備計画が示されていますが、現在の進捗状況を伺います。 3点目に、農村産業法では対象施設に新たなメニューが創設されました。その一つ農山漁村地域資源活用施設として農林水産物処理加工施設直売所農家レストランが加わりました。

大崎市議会 2017-09-19 09月19日-03号

◆6番(中鉢和三郎君) 当然、相手のあることですし、そのタイミングといったこともあると思いますので、ここで確定的なことは言えないと思いますけれども、ただ、今、先ほどの繰り返しになりますけれども、安く買ったから安く売るという単純な話ではなくて、今後のほかの工業団地整備等々も考えて、グロスで収支がちゃんと成り立つような、一般会計から余り持ち出しせずに済むように、ぜひ考えていっていただきたいというふうに思

気仙沼市議会 2017-09-14 平成29年第92回定例会(第2日) 本文 開催日: 2017年09月14日

本案は、面瀬地区防集団地及び面瀬地区災害公営住宅造成により当該路線の一部を団地整備の用に供したことから、道路法第10条第1項の規定により路線廃止することについて、同条第3項の規定により議会の議決を求めるものであります。  廃止する市道鶴巻面瀬線の起点は松崎鶴巻82番1地先、終点は松崎面瀬4番1地先で、幅員は1.8メートルから8.2メートル、延長は575.8メートルであります。