2431件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。
Created with Highcharts 5.0.6該当件数全議会(2431件)仙台市議会(1187件)石巻市議会(247件)気仙沼市議会(404件)白石市議会(149件)東松島市議会(182件)大崎市議会(262件)1950195519601965197019751980198519901995200020052010201520202025050100150200

該当会議一覧

大崎市議会 2024-02-14 02月14日-01号

よって、諮問第1号人権擁護委員候補者推薦については、同意することに決定いたしました。---------------------------------------日程第5 諮問第2号 ○議長関武徳君) 日程第5、諮問第2号人権擁護委員候補者推薦についてを議題といたします。 市長から提案理由説明を求めます。 伊藤市長。     

大崎市議会 2023-12-21 12月21日-07号

マイナ保険証の導入に伴うメリットとして、マイナンバーカード、保険証、さらには今後お薬手帳も一体化することで、各種窓口での事務負荷の軽減はもちろんですが、一番のメリットとしては、患者のビックデータの収集に伴う医学研究の進歩が期待できること、また、患者同意があれば、かかりつけ医を含めた複数病院での治療経過共有が可能であることだと考えております。

大崎市議会 2023-12-19 12月19日-05号

包括的性教育は、生殖や性交のことだけでなく人権教育を基盤にし、よりよい人間関係を築くことを目指し、性の多様性やジェンダー平等、コミュニケーション、性的同意について幅広い内容を体系的に学ぶことができるものですが、この包括的性教育を小学校の段階から学校教育課連携し実施してはどうかと考えますが、御所見を伺います。 次に、4つ目です。

大崎市議会 2023-10-04 10月04日-05号

また、本市空き家の数は、令和2年度の調査では2,463件となっておりますが、そのうち、利活用が可能なもので移住者等への情報提供について所有者同意が得られているものは1割程度と、限られた数となっております。過去の対応履歴と併せ新たな物件の情報空き家台帳として取りまとめるなど、移住定住促進に活用可能な空き家情報を整理し、移住希望者の多様なニーズに対応できる体制を整備してまいります。 

大崎市議会 2023-09-14 09月14日-01号

よって、諮問第3号人権擁護委員候補者推薦については、同意することに決定いたしました。---------------------------------------日程第7 諮問第4号 ○議長関武徳君) 日程第7、諮問第4号人権擁護委員候補者推薦についてを議題といたします。 市長から提案理由説明を求めます。 伊藤市長。     

大崎市議会 2023-06-20 06月20日-02号

ですので、市民の方は情報を把握することはできる状況になっておりますけれども、先ほど議員おただしのとおり、正確な情報が皆さん分かるようになった上で接種すべきだという御提案でございますが、接種会場等でも御本人に意思確認しておりますし、本人同意の下に接種してございますので、より的確な情報提供ということの部分については、再度いろいろと検討してまいりたいと思います。 ○副議長佐藤講英君) 小沢議員

大崎市議会 2023-03-03 03月03日-05号

市議会同意を得て選任いたしておりました本市市長尾松智氏は、令和5年3月31日をもって退職いたしますことから、後任として目黒嗣樹氏を適任と認め選任いたしたく、地方自治法第162条の規定により議会の同意を求めるものであります。何とぞ御同意賜りますようよろしくお願いを申し上げます。 ○議長関武徳君) これから質疑に入るのでありますが、ただいまのところ通告はありませんので、質疑なしと認めます。 

大崎市議会 2023-02-10 02月10日-01号

よって、諮問第1号人権擁護委員候補者推薦については、同意することに決定いたしました。---------------------------------------日程第5 諮問第2号 ○議長関武徳君) 日程第5、諮問第2号人権擁護委員候補者推薦についてを議題といたします。 市長から提案理由説明を求めます。 伊藤市長。     

大崎市議会 2022-12-23 12月23日-07号

また、そういったような自治体が幾つかあることも承知しているところでございますが、本市ではカリキュラムの実践やシステムの構築といった状況には至ってはございませんが、必要時、関係者が集まりカンファレンスを行い、保護者同意の下で情報共有提供を行うとともに、関係機関連携して支援を行っているというのが現状となってございます。 

東松島市議会 2022-12-13 12月13日-一般質問-04号

そこで、今後の進め方につきまして具体的に確認をしたいのですけれども、地域同意を得てから進めていくことになりますが、この23.1ヘクタールの中で、例えばですが、開発する最低基準、3ヘクタールからでも、5ヘクタールからでも始められるよというような最低基準面積というのはあるのか、お伺いいたします。 ○副議長熊谷昌崇) 復興政策課長

大崎市議会 2022-10-04 10月04日-07号

教育長が答弁したとおりでございますが、その上でという話なのですが、私どもも10人以下になった場合に、段階を踏みながら、御説明をしながら進めていく形になるものでございまして、現状といたしまして、まず初年度に保護者に対しまして、今後の休園を含めた可能性について説明を申し上げ、その後アンケートを取ったり、そして、最終的には地域のほうに御説明するという形で進めさせていただいているのですが、その上で、保護者同意

大崎市議会 2022-10-03 10月03日-06号

本市では大崎地域防災計画に基づいて、身体障害者手帳の上肢、下肢、機能障害1級または2級の方や介護保険における要介護認定区分が3以上の方など、一定の状態にあって、災害時に配慮が必要となる方々を対象として避難行動支援名簿に登載しており、本人から同意を得られている場合には、お住まいの避難支援等関係者へ定期的に名簿提供しております。 

大崎市議会 2022-09-29 09月29日-04号

関係所管課情報共有必要性についてですが、相談内容が多岐にわたり、関係する部署との連携が必要となる場合については、御本人同意を得た上で、関係部署との間で情報共有を行い、対応するよう努めているところであります。 次に、新庁舎における生活困窮など市民相談受入体制についてですが、現在、庁内関係部署による連絡会議を開催し、新庁舎における相談体制について調整し、内容を詰めているところであります。 

気仙沼市議会 2022-09-22 令和4年第127回定例会(第6日) 本文 開催日: 2022年09月22日

議案第2号 南気仙沼復興市民広場整備外工事請負契約に係る変更契約の締結について は、当局より説明を徴し、審査の結果、同意すべきものと決しました。  ○議案第12号 令和3年度気仙沼魚市場特別会計決算認定について  ○議案第13号 令和3年度気仙沼唐桑半島ビジターセンター事業特別会計決算認定について は、当局より説明を徴し、審査の結果、いずれも認定すべきものと決しました。  

気仙沼市議会 2022-09-20 令和4年第127回定例会(第5日) 本文 開催日: 2022年09月20日

当院では、在宅療養後方支援病院届出を予定しておりまして、届出の要件というものが、在宅医療提供している医療機関連携していること、連携医療機関患者に対し、緊急時の入院先として市立病院とすることの説明を行い患者から同意を得ていること、受入れ医療機関同意を得た患者のリストを作成し24時間受入れ体制を取っていること、さらに連携医療機関同士で3か月に1回以上、同意を得た患者診療情報の交換をしているということが