364件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。
Created with Highcharts 5.0.6該当件数全議会(364件)仙台市議会(160件)石巻市議会(73件)気仙沼市議会(32件)白石市議会(28件)東松島市議会(34件)大崎市議会(37件)1950195519601965197019751980198519901995200020052010201520202025010203040

該当会議一覧

大崎市議会 2024-02-19 02月19日-02号

また、関係機関で組織する大崎の米「ささ結」ブランドコンソーシアム中心に、商談各種イベントなどを実施しながら、増産に見合う新たな販路の獲得に向け、積極的なPRを展開してまいります。特に、販売先に関しては、議員がおただしの関西圏国外輸出への展開も含め、これまで以上に視野を広げ、姉妹都市友好都市とのネットワークも最大限に活用しながら推進したいと考えております。 

大崎市議会 2023-12-20 12月20日-06号

また、協議会では、議員のお手元にもございます今年度から認証品カタログを作成し、商談会をはじめとした各種イベントへの出店や、ウェブサイトを通じて大崎耕土産品魅力販売促進につながる取組を行っております。引き続き、協議会内の意見も踏まえながら、認証基準品目拡大検討普及に向け、大崎耕土を守るために生かす本制度のさらなる推進を図ってまいります。 

大崎市議会 2023-06-20 06月20日-02号

ただし、補助採択要件としまして、解体後の活用案というものを出さなければいけないということでありまして、そちらの要件としては、解体後の跡地利活用案につきましては観光に資する活用が求められているというようなことでございますので、現在のところは、解体後は鳴子温泉中心市街地回遊性を高めるために、観光客の休憩のほか、キッチンカー等を乗り入れすることができて各種イベント活用できるような公園として整備したいと

大崎市議会 2022-06-23 06月23日-05号

まずは既存施設活用による各種イベントなどの実践なども検討していただきたいと考えております。 次に、地域振興拠点施設あり方検討会議報告を踏まえたその後の進捗状況についてのお尋ねがございました。 報告書では、鳴子温泉鬼首エリア、北の玄関口エリアについて、道の駅型施設による地域振興にぎわい創出型と位置づけました。 

大崎市議会 2022-02-09 02月09日-02号

大綱11点目の世界農業遺産選奨土木遺産についてでございますが、世界農業遺産の見える化に係る新年度の取組につきましては、ガイド映像一体となった案内板マップなどのパンフレット類などを活用し、実践者によるジアスツーリズムや各種イベント、ブランド認証品販売会公民館事業などを通じ、大崎耕土魅力地域内外の方々の目に触れる形での発信を計画しております。 

大崎市議会 2021-12-20 12月20日-04号

次に、世界農業遺産普及啓発状況と効果についてですが、現在、世界農業遺産資源に関するガイド映像一体となった案内板設置マップなどを通した地域資源の見える化が進んでおり、図書館に設置した情報発信スペースや先日実施した伝統野菜販売会などの各種イベントにおいて、地域内外の皆様に対して大崎耕土魅力発信を行っております。 

気仙沼市議会 2021-12-15 令和3年第121回定例会(第5日) 本文 開催日: 2021年12月15日

小泉海岸は、広大な砂浜に恵まれており、防潮堤を「観覧席」や「防音壁」として生かすことで、海水浴のほかビーチスポーツ音楽等各種イベント開催にふさわしいエリアとなり得ることから、市内外に認知され、通年での利活用が進むようPRを強化し、市内各地区の差別化を図ってまいります。  

東松島市議会 2021-12-15 12月15日-一般質問-04号

各種イベントは、多くの集客が可能であります。先日の産業祭のようにイベント定期的開催及び民間等が実施するイベント等への助成は検討されているのか。  4つ目、適切な国際交流まちづくり。やはり日本人の人口が減少しているところでは、国外からの労働力であるとか能力、そういうものを入れるということが必要になってまいります。

大崎市議会 2021-12-13 12月13日-02号

三本木夏まつりに関しましても、地域住民商工組織相互交流を図り、なおかつお盆の時期に帰省された方のふるさと三本木のよき思い出づくり等のため、鳴瀬川河川公園特設会場を設けまして、各種イベントそして花火大会などを催してきたところでございましたけれども、こちらも昨年、今年と中止せざるを得ない状況でございました。 

大崎市議会 2021-10-01 10月01日-08号

若者や子育て中の親から高齢者まで気軽に利用していただけるよう、ライフステージに応じた学習機会学習相談、生涯学習関連情報の提供に努めるとともに、集いと交流促進を図るため、市民ギャラリー子育て支援施設等近隣施設をはじめ、地元七日町商店街各種団体と連携しながら、ロビーコンサートなどの様々な各種イベントそして交流事業を展開するなど、なかのにぎわい創出に結びつく施設運用に努めてまいりたいと考えております

大崎市議会 2021-06-28 06月28日-05号

各種イベントがこれまでのやり方で開催することが難しい状況にあり、参加者の意識としても、感染の懸念から参加を自粛せざるを得ない状況にありますが、市主催の行事につきましては、徐々に人数制限会場を見直すなどの対策を講じながら、会議研修会開催するよう努めております。 また、民間団体活動につきましても、活動を再開している状況が見受けられます。

仙台市議会 2021-02-26 令和3年度 予算等審査特別委員会(第4日目) 本文 2021-02-26

180: ◯協働まちづくり推進部長  町内会における電子回覧板活用は、地域各種イベントの告知や出席確認防災情報等の速やかな共有の有効な手段になり得るほか、紙の回覧板との併用などによりまして、多様なライフスタイルなどにも対応しつつ、役員の方などの各種配布作業などの軽減にも一定程度寄与するものと考えております。  

気仙沼市議会 2021-02-25 令和3年第116回定例会(第6日) 本文 開催日: 2021年02月25日

産直店舗の充実につきましては、まずは度々御指摘をいただいております商品の入替えだったり、商品の見直し、あと浜焼きコーナー土日祝日の定期的な開催あとは今年度より開催しております各種イベントを増加して開催したいと考えておりますし、あと観光客の受入れにつきましては、塩作り体験とか、缶詰釣り大会とか、お子さん向けの小さなイベント等開催したいと考えております。  

仙台市議会 2021-02-22 市民教育委員会 本文 2021-02-22

住宅用火災警報器設置点検交換につきましては、これまでもホームページや火災予防運動中心とした各種イベントさらには消防団婦人防火クラブのほか、機器メーカー販売店などとも連携しながら様々な機会を捉え普及啓発に努めてまいりました。  住宅用火災警報器が条例に定める基準に従いしっかりと設置され、点検交換を通じて適切に維持管理されることが、火災から命を守り、被害の低減につながります。

気仙沼市議会 2020-12-18 令和2年第115回定例会(第6日) 本文 開催日: 2020年12月18日

5項社会教育費190万3,000円の減、1目社会教育総務費207万4,000円は、説明資料36ページ下段の(各種イベント分散開催に係る経費)に内容を記載しております。  2目公民館費518万2,000円の減は、説明資料37ページ及び38ページの公民館の運営・維持管理に関する経費内容を記載しております。