仙台市議会 2018-11-26 新たな本庁舎・議会棟の整備調査特別委員会 本文 2018-11-26
この件につきましては、各派代表者会議で報告がなされ、本委員会において意見を取りまとめるよう各派代表者会議で整理がなされたとのことで、議長より私のほうにお話がありました。また、議会機能の配置については、前回10月26日の委員会の中で、本日の委員会において協議することとし、各会派からの御意見を持ち寄っていただくこととしておりました。
この件につきましては、各派代表者会議で報告がなされ、本委員会において意見を取りまとめるよう各派代表者会議で整理がなされたとのことで、議長より私のほうにお話がありました。また、議会機能の配置については、前回10月26日の委員会の中で、本日の委員会において協議することとし、各会派からの御意見を持ち寄っていただくこととしておりました。
その後、改めて検討を行いまして、平成29年10月の各派代表者会議におきまして車椅子用のレール式階段昇降機を設置する方針が決定し、今年度設置工事が実施される予定となっております。 そして、ことし3月29日付でみやぎアピール大行動実行委員会より、車椅子利用者の傍聴環境改善について議長宛てに要請がございました。
去る6月1日に開催されました各派代表者会議において私のほうから御報告申し上げておりましたが、懲罰特別委員会の開催については、本来ならば閉会中に委員会を開催し、第2回定例会初日に委員長報告すべきものと考えておりました。 しかしながら、各会派の検討状況や会派間の調整など、さまざまな調整等に時間を要している状況でございました。
また、同日、各派代表者会議において、正副委員長よりその内容について御説明をいたしました。その際、本委員会での答申案検討の経緯及び委員会の任期中の活動について御質問があり、議長から答申案検討の経緯と任期中の活動は継続して行われる旨をお答えいただきました。
この年間予定表だと、4月19日に各派代表者会議において報告予定という表現になっていますよね。こことの兼ね合いはどんな感じで考えればいいんですか。 28: ◯委員長 議長に報告をいたしまして、各派代表者会議で委員長、副委員長が御説明するような形に流れとしてはなるようです。
当初の予定では5月に各派代表者会議に報告としておりましたが、スケジュールが1カ月程度前倒しになったことも踏まえて、私としましては4月下旬までに各派代表者会議に御報告をしたいと考えております。そのようなことから、次回の委員会では一定の結論を出したいというふうに考えておりますので、各会派においてまとめに向けた御検討をぜひお願いしたいというふうに思います。どうぞこの点よろしくお願いをいたします。
それに加え、現状では各派代表者会議を議長応接室で開催していることから、各派代表者会議用の部屋を新たに設けることとしております。 なお、委員会室は現在6室ありますが、第五委員会室につきましては、現状としては委員会以外の会議、打ち合わせ等で使用しており、実質的には会議室に近い運用でございます。後ほど会議室の項目においても触れますが、会議室のほうを1室ふやすということを想定しました。
この件につきましては、各派代表者会議で報告がなされ、本委員会において意見を取りまとめるよう各派代表者会議で整理がなされたとのことでございます。議長より私のほうにお話がございました。この内容については、既に本委員会の中で調査が行われておりますので、引き続き、委員会としての調査を進めてまいりたいと考えているところでございます。
本委員会の調査については、正副委員長会議において議長から、適宜会派としての意見を持ち寄り、集約し、必要に応じて各派代表者会議にその調査の経過及び結果について報告するようお話しがありましたので、そのような方法により進めてまいりたいと思います。そのほか、他都市視察の実施や有識者会議の意見聴取、その他委員会で必要と認めた方法により、調査を進めてまいりたいと考えおります。
次に、説明員についてでありますが、本委員会の説明員については、各派代表者会議及び本委員会の理事会で確認をしておりますとおり、総務局、健康福祉局、子供未来局の各局長及び教育委員会教育長並びにその関係職員としておりますが、本日は郡市長が就任して初めての委員会でもありますことから、市長及び藤本副市長にも御出席をいただいておりますので、よろしくお願いいたします。
そして、その後になって、各派代表者会議に議長から示されたのが議第二号の条例改正案文です。全会一致で提案したいというのです。 ところが何と、この案には、検討会議において議論され、一致しないことが確認された内容が盛り込まれていました。
この議第二号の案は各派代表者会議に議長によって提案されました。また、全会派で一致しないと確認された後も、議長が賛同者を募る行為をされています。議会の民主的運営に率先して取り組むべき議長が、一致していない事項を盛り込んだ対案を準備し、全会派が一致している内容の議員提案をなきものにしようとするとは大きな問題であることを申し述べておきます。
きょう各派代表者会議で検討会議の中間報告を受けて、議長として改正をお示しになるということをお示しになったようでございますけれども、きょう委員会で決定がなされれば、これとリンクをした形で、改正案というものが委員会の決定を踏まえて議長から示されるんだろうというふうに思っております。
この件につきましては、5月に開催されました各派代表者会議並びに議会運営委員会におきまして、本日7月の常任委員会は通常どおり開催し、8月は各委員会の判断により必要に応じて委員会または協議会を開催するということで整理されているところです。
5: ◯委員長 花木委員に申し上げますけれども、確認ですが、私のほうとしては、議長を中心に各派代表者会議で設置が話し合われ、そして、本会議で全員構成の場で認められた委員会と捉えております。
40: ◯委員長 中間報告に関しての委員長、副委員長の考え方なのですが、調査特別委員会の中間報告ということで、9月議会で報告をするという形なんですが、昨年6月25日の各派代表者会議におきまして、調査特別委員会の活動について、2年を使って一定の成果の上げることを目標として、中間報告にはこだわらず、必要のある場合の委員会のみ中間報告を行うという整理がなされています。
現在、各派代表者会議等を開き、第88号議案ほかについての取り扱いについて、協議をしております。本委員会に係る議案でございますので、それの取り扱いが決定次第、再開したいと思いますので、暫時休憩をさせていただきたいと思います。 なお、開会の時間については、追って連絡を差し上げますので、よろしくお願い申し上げます。
17: ◯嵯峨サダ子委員 そういう意味では、私も各派代表者会議で、新しい年度、調特を設置するときに、どういう調査特別委員会を設けたらいいかという議論をした際に、地域経済活性化というのはなかなか漠然として、幅が広過ぎるというので、私から提案させていただいたのは、公契約条例を設置する条例をつくることを目的とした調査委員会にしてはどうかということも提案させていただいたんですが、なかなかそこは代表者の中でまとまりがつかなくて
次に、他都市視察についてでございますけれども、本年度分の実施を1月とすることが各派代表者会議において整理されております。 具体の日程についてでありますが、副委員長並びに各委員の方々とも相談した上で、1月27日月曜日から1月31日金曜日のうち、いずれか1泊2日を考えておりますので、よろしくお願いをしたいと思います。ですから、2回目の本特別委員会の後に視察を考えているということでございます。
人事案件を提案いたします際には、各派代表者会議において御説明を申し上げるなど、御理解をいただくように努めてまいったところでございますが、今後とも、議会と御相談を申し上げながら、十分な御説明となりますよう努めてまいりたいと考えております。 26: ◯佐々木両道委員 今議会では、多様な質問がありました。