20件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。
Created with Highcharts 5.0.6該当件数全議会(20件)仙台市議会(0件)石巻市議会(0件)気仙沼市議会(0件)白石市議会(0件)東松島市議会(0件)大崎市議会(20件)195019551960196519701975198019851990199520002005201020152020202502468

該当会議一覧

  • 1

大崎市議会 2023-09-21 09月21日-03号

私が住んでいる地域古川小学校も、統合しまして4つの旧小学校から子供たちが集まってきて、敬老会事業に参加しましょうとじいちゃん、ばあちゃんのために、いろいろな演技を披露したいのですということで、長岡地域は隣に小学校がありますから、歩いて来られるのです。同じように、清滝地域でもあるので、学校で行きたいという話があったのだけれども、足がない。

大崎市議会 2023-03-03 03月03日-05号

私が卒業しました長岡小学校、今は古川小学校となっていますけれども、そこには中門という門、昇降口がありまして、その門をばらして中央口のホールに飾ってあります。建物を残すということはできないので、ある意味でモニュメントとして歴史として残そうという思いがあって残しています。 私は、あの木を残そうという附帯決議はないと思っています。

大崎市議会 2022-12-22 12月22日-06号

この国道4号拡幅に当たって、今、新しく古川小学校ができて、スクールバスが運行されました。そうしますと、左折をするスクールバスが非常に苦労されている実態が浮かび上がってきました。あそこは左折可の表示が出ないもので、沖縄そばのところなのですが、スクールバスは2台しか通れない。注意信号が非常に短いもので、スクールバスが6台並ぶと、3回信号が変わらないと出られないという状況になります。

大崎市議会 2022-06-22 06月22日-04号

私の住んでいる清滝地域宮沢地域富永地域長岡地域には、令和3年4月に古川小学校開校をいたしました。開校してからは新型コロナウイルス感染症の影響もあり、我々も学校での児童様子などを拝見する機会はほとんどありませんでした。 少しずつ新型コロナウイルス感染症感染者減少傾向になりつつあり、保護者方々と懇談をし、子供たち様子をお聞きした際に、このような話が多く保護者の方から出されました。

大崎市議会 2022-02-10 02月10日-03号

昨年は古川小学校開校し、令和4年末には古川西部地区統合が進みます。公共施設等総合管理計画においては、その跡地利用策を積極的に進めるとあります。しかし、現状においてはまだまだ計画の実行まで進んでいない現状だと思います。学校跡地などの効率的な跡地利用を図るためには、民間の提案なども含め、民間活力の導入が不可欠と思います。跡地利用推進策などについて、今後の所見についてお伺いします。 

大崎市議会 2021-12-21 12月21日-05号

去る11月23日、清滝地区において、地区による防災訓練が、古川小学校の校長、教頭先生も参加され、行われました。この防災訓練においては、小学生の安否確認についても独自に行い、学校との連絡体制についても情報共有がなされました。また、後述いたしますが、毎年お越しいただいている厚生労働省DMAT事務局の上吉原さんからは、旧清滝小学校避難所として想定した際のアドバイス等もございました。

大崎市議会 2021-09-28 09月28日-05号

本年4月に開校した古川小学校には、ゆめのさと幼稚園古川北中学校長岡地区公民館が近接しております。幼小中連携教育の現況と地域との教育連携状況についてお伺いいたします。 2点目、幼稚園小中学校における国旗国歌の指導の現状についてお伺いいたします。 本年は、2020年に予定されていた東京オリンピックが行われ、新たな世界への扉が開かれ、世界国旗国歌に触れる機会が多かったと考えます。

大崎市議会 2021-06-29 06月29日-06号

本年4月に古川北部小学校統合し、古川小学校開校を迎えました。古川小学校児童の皆さんには、多くの仲間たちと明るく学びながら、学校の新しい歴史を創り上げてほしいと願うものであります。 そして、令和5年4月には、古川西部小学校統合し、小中一貫義務教育学校設置が予定されております。現在、統合準備委員会をはじめ、学校教育部会総務部会通学部会に分かれて協議が進められております。

大崎市議会 2021-06-25 06月25日-04号

1点目、令和3年4月に開校した古川小学校現状についてお伺いいたします。5月には新型コロナウイルス感染症対策を行った上で、厳かな雰囲気の中、開校記念式典が執り行われました。現状についてお伺いをいたします。 2点目、古川小学校開校に伴い閉校した小学校管理及び跡地利活用の考え方についてお伺いいたします。

大崎市議会 2021-06-17 06月17日-01号

古川北部地区につきましては、本年4月に統合校として古川小学校開校し、5月16日に開校式同校体育館で挙行いたしました。開校後も円滑な学校運営が図られるよう、学校並びに保護者地域方々と連携し、教育環境の充実に努めてまいります。 古川西部地区につきましては、令和5年4月に義務教育学校として古川西中学校を活用する統合校開校に向け、改修を要する既存校舎増築校舎設計業務に着手いたしました。

大崎市議会 2021-02-19 02月19日-02号

学校教育環境整備事業については、本年4月には古川小学校開校を予定し、令和5年4月には古川西中学校を核とする小中一貫義務教育学校開校する予定となっています。学校教育環境整備事業は、少子化による学びの保障や地域との関係の再構築など、大変重要な事業であり、新年度における具体的な取組内容をお伺いいたします。 

大崎市議会 2021-02-17 02月17日-01号

古川北部地区につきましては、本年4月の古川小学校開校に向け整備を進めており、開校後も円滑な学校運営が図られるよう、学校並びに保護者地域方々と連携し、教育環境の向上に努めてまいります。 古川西部地区につきましては、古川西中学校を活用した義務教育学校としての統合整備に向けて、施設設計業務等準備を行ってまいります。 学校給食について申し上げます。 

大崎市議会 2020-10-02 10月02日-07号

これは今回、古川小学校学区の問題と、それから鹿島台の旧第二小学校跡地利用、それから岩出山の4地区跡地利用のことを取り上げました。そのことを再びは言いませんけれども、まず組織を、役所の中に組織をつくらなければならないと。伊藤市長は、去年の9月に、この実現のために検討研究機関設置し、跡地利用のモデルとなるよう一緒に実現に向けて頑張りたいと、こういうお話を1年前に答弁をいたしました。 

大崎市議会 2020-09-16 09月16日-03号

古川北部地区小学校統合に向けては、平成30年より教育委員会川北地区小学校保護者地区住民との話合いが行われ、平成31年から統合への合意形成がなされ合同検討委員会を結成、令和元年12月には統合準備委員会組織され、統合準備委員会では通学部会総務部会学校教育部会の3つの部会組織され、校名古川小学校に決定しています。

大崎市議会 2020-09-15 09月15日-02号

課題、古川小学校統合については、統合することにより3密が助長されるのではないか。保護者からは果たしてこのタイミングで統合していいのかという声も上がっている。子供たちに残る閉校行事も行えるのだろうかと。そこで私たち議会はどう返事したかといいますと、それは継続的に保護者たちで話をしてみてくださいと、4月1日の統合に向けて進んでいますので。

大崎市議会 2020-06-16 06月16日-01号

古川北部地区学校再編につきましては、6月1日からの市内小中学校等再開に併せ、統合準備委員会等会議再開し、統合校校名候補の選定が行われ、古川小学校校名を決定したところであります。今後は、大崎市立学校設置に関する条例の一部改正校章デザイン、校歌の単語やフレーズの募集、教室やスクールバス乗降所等整備を行ってまいります。 

  • 1