163件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。
Created with Highcharts 5.0.6該当件数全議会(163件)仙台市議会(91件)石巻市議会(14件)気仙沼市議会(8件)白石市議会(12件)東松島市議会(9件)大崎市議会(29件)19501955196019651970197519801985199019952000200520102015202020250510152025

該当会議一覧

東松島市議会 2022-09-12 09月12日-一般質問-02号

市長は、さき参議院選挙桜井充を支援する首長の会を立ち上げ、代表として桜井 充候補当選に大きな役割を果たしました。また、今回の第2次岸田内閣では、宮城県から自由民主党宮城支部連合会会長の西村 明宏環境大臣、元宮城県議会議員平成7年に市長と同期当選であった秋葉 賢也復興大臣が誕生しました。このことは、本市が抱えている政策課題の解決にプラスになるものと思われます。

大崎市議会 2022-06-27 06月27日-06号

ただ、現在、参議院選挙も行われておりますが、参議院選挙でも、各政党子育て少子化対策は各政党とも大きな政策を打ち出しております。選挙の後の国会等々で、国の重要な政策として議論されることを期待しておりますし、総理、あるいは官房長官なども、出産育児一時金の増額について来年度から実施の表明をされているところであります。 

気仙沼市議会 2022-06-23 令和4年第126回定例会(第6日) 本文 開催日: 2022年06月23日

給食費のほうもいい答えができませんでしたけれども、こういうことも含めて、ぜひ今日、23日が特別な日だったということで、実はそのために参議院選挙は昨日公示になっているんですね。本来は今日なんですよ、17日間であれば。という始まっている参議院選挙において、日本共産党においてもぜひ国に要望をしていただきたいと。

気仙沼市議会 2022-06-21 令和4年第126回定例会(第4日) 本文 開催日: 2022年06月21日

次に、市デジタル化推進計画中の行政手続オンライン化のうち、その他の22手続についてでありますが、デジタル庁及び総務省から地方公共団体が優先的に推進すべきと要請されているものを対象としており、主なものとして、スポーツ施設等利用予約地方税申告手続職員採用試験申込みなど、既に実施済み手続のほか、衆議院参議院選挙不在者投票用紙等の請求、道路占用許可申請、入札、応急仮設住宅入居申請などがあります

石巻市議会 2021-03-16 03月16日-一般質問-10号

一方、さき参議院選挙での広島選挙区において、河井夫婦選挙違反も深刻で、自民党本部から1億5,000万円の交付金から、選挙関係者に違法な金がばらまかれていたことが判明したのです。全く悪質で、公正であるべき選挙制度の根幹を揺るがすものであります。                            ある議員が市の11名の職員に対し、高級ウナギ弁当が提供されていたのです。

大崎市議会 2021-03-05 03月05日-04号

それと、そのように確信を持って高齢者の負担を増やすのであれば何で、今年10月までに総選挙があるのだから、また来年には7月に参議院選挙があるのだから、国民の審判を仰いだらいいでしょう。それをわざわざ来年10月以降というのは、何だと。これは衆議院参議院選挙での批判を避けるためとしか私は考えられないと思うのです。 

大崎市議会 2019-12-12 12月12日-04号

ましてや参議院選挙がある年については、その改選に当たる議員招待枠がいわば配分されているなどを含めて考えますと、安倍総理だけではなくて、こういった何か選挙に利用するような形というのは、国民批判を受けるのは当たり前だと思うのです。ましてや市長のような立派な方が推薦されるのは当たり前なのだけれども、とんでもない方も招待されているようなのです。これは非常に問題だ。

仙台市議会 2019-10-04 平成30年度 決算・一般会計補正予算等審査特別委員会(第1分科会) 本文 2019-10-04

255: ◯選挙管理課長  アエル期日投票所を開設した平成19年の参議院選挙と、ことし執行された同じく参議院選挙でそれぞれの状況を比較いたしますと、アエルでの投票者数につきましては、平成19年に2万2732人であったのに対しまして、ことしは4万9129人と2倍を超えている状況になりまして、全体の投票者数に占める割合も、平成19年の5.04%からことしは10.67%と、こちらも倍増しているところでございます

大崎市議会 2019-10-04 10月04日-07号

その一つは、平成28年の参議院選挙より投票所を100カ所から70カ所に削減してから、投票所の減少による低投票率への影響の検証は行っているのか、行っているのであればその結果はどうだったのかお示しください。 2つは、データを見ますと平成18年よりの各種選挙投票率は明らかに下がっています。改善策を考えるべきと考えますがいかがでしょうか、お伺いをいたします。 

石巻市議会 2019-09-06 09月06日-議案説明・質疑・委員会付託-02号

◆30番(水澤冨士江議員) 今復興政策部長から御答弁ありましたけれども、この条例案に関連をして、やはり参議院選挙の前ですか、ことし、県内女川ジェンダー当事者の方が選挙入場券の件について改善を求めるということをおっしゃっていました。今も答弁ありましたけれども、全庁的にジェンダーの問題について取り組んでいただくと、この印鑑証明だけでなく。 もう一つ要望しているのは、トイレの問題なのです。

気仙沼市議会 2019-06-28 令和元年第102回定例会(第6日) 本文 開催日: 2019年06月28日

7月4日公示される参議院選挙一大争点が、消費税引き上げストップでもあり、選挙結果ではどうなるか不透明なものでもあります。  にもかかわらず、7月1日よりプレミアム商品券を利用する店舗の募集を始め、加盟店に入らないと商品券は使えませんと言い続けるようです。その一方で、住民税非課税の方や3歳未満の子育て世帯主申込書を送るスケジュールになっています。この場合、何と言うのでしょうか。

大崎市議会 2019-03-07 03月07日-04号

今年度、先ほどお話があったように、参議院選挙それから県議会議員選挙ということでお話がございましたが、さまざまなマスメディアの報道等ではダブル選挙も、衆議院選挙参議院選挙、ダブル選挙もあるのではないかというような話も出ておりますが、そのような際の開票作業の対応なりというのはある程度シミュレーションしているのかどうか、お聞きいたします。 ○議長佐藤和好君) 岩崎選挙管理委員会事務局長

石巻市議会 2019-02-25 02月25日-施政方針に対する質疑-03号

2016年参議院選挙後、安倍内閣は新たな成長戦略を追求する司令塔として、日本再生本部の下に未来投資会議設置。その目的は、将来の成長に資する分野における大胆な投資を官民連携して進める。会議議長は首相、主要閣僚経団連会長パソナ会長らの民間代表によって構成されています。同会議の最初の報告書が2017年6月に出され、そこで初めて出てきた言葉であります。これは、学術用語ではありません。 

大崎市議会 2018-12-21 12月21日-07号

せめて食料品だけは8%にとどめて何とか理解を求めると、そして、大変失礼かもしれませんが、来年の参議院選挙の目玉にして、何としても消費税値上げ分を抑えて国民の目をごまかそうという、その小手先でしかないと思います。 車を買える人はいいですよ、幾らか変えても。取りかえられる人は。一般の庶民や低所得者はそれもできないのです。毎日食べるのが精いっぱい、食料品です。