282件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。
Created with Highcharts 5.0.6該当件数全議会(282件)仙台市議会(109件)石巻市議会(34件)気仙沼市議会(43件)白石市議会(25件)東松島市議会(11件)大崎市議会(60件)1950195519601965197019751980198519901995200020052010201520202025051015202530

該当会議一覧

大崎市議会 2023-12-21 12月21日-07号

令和 年 月 日                        宮城大崎市議会議長 関 武徳内閣総理大臣厚生労働大臣|デジタル大臣宛て衆議院議長 |参議院議長 +---------------------------------------議長関武徳君) 提出者から提案理由説明を求めます。 19番遊佐辰雄議員。     

大崎市議会 2023-09-20 09月20日-02号

今般、補正予算として計上した予防接種健康被害給付金4,446万円でございますけれども、新型コロナウイルスワクチン接種後にお亡くなりになられた方に対しまして、その健康被害接種を受けたことによるものであると厚生労働大臣が認定したことから、所要の給付を行う費用として計上させていただいたものでございます。 ○副議長佐藤講英君) 鎌内議員

大崎市議会 2022-12-23 12月23日-07号

令和 年 月 日                        宮城大崎市議会議長 関 武徳内閣総理大臣  +総務大臣    |財務大臣    |厚生労働大臣  |経済産業大臣  |国土交通大臣  |宛て農林水産大臣  |内閣特命担当大臣|(経済財政政策)|衆議院議長   |参議院議長   +---------------------------------------議長関武徳君) 提出者

東松島市議会 2022-06-13 06月13日-一般質問-03号

もともと公明党さんでは厚生労働大臣なさっておりました、そういう関係もありまして、国民の健康に非常に関心を寄せているということであります。  全国的にも先ほど言ったようにありますし、東北でも岩手、それぞれ質問があり、県内では川崎町が基本的には約8,000円かかるのであれば、4,800円ぐらいの補助を出したり、不活化ワクチンの2万円かかるのには1万3,000円ぐらい出したりしている実態もあります。  

大崎市議会 2022-03-01 03月01日-04号

令和 年 月 日                        宮城大崎市議会議長 相澤孝弘内閣総理大臣財務大臣  |厚生労働大臣|宛て衆議院議長 |参議院議長 +---------------------------------------議長相澤孝弘君) 提出者から提案理由説明を求めます。 民生常任委員長、9番佐藤講英議員。     

大崎市議会 2021-12-22 12月22日-06号

本市としましては、民生委員は、もともと国の厚生労働大臣から委嘱を受けるものですから、本市の考えとしては、それとは別に、民生委員と併せて市から社会福祉調査員委嘱を申し上げ、社会福祉調査員業務といいますのは、実質、民生委員業務と重複する業務を規則でも規定させていただいて、専ら民生委員業務に当たっていただいているというところです。

大崎市議会 2021-10-01 10月01日-08号

令和 年 月 日                        宮城大崎市議会議長 相澤孝弘内閣総理大臣財務大臣  |総務大臣  |文部科学大臣|厚生労働大臣|農林水産大臣宛て経済産業大臣国土交通大臣環境大臣  |衆議院議長 |参議院議長 +………………………………………………………………………………………………………議案第112号   みちのくウエストライン新庄酒田道路石巻新庄道路

大崎市議会 2021-09-30 09月30日-07号

また、民生委員児童委員は、厚生労働大臣から委嘱された非常勤の地方公務員であり、民生委員法第10条において給与を支給しないものと定められております。 市では独自に、社会奉仕の精神を持って活動される民生委員児童委員を補完する目的として、地域から民生委員児童委員として推薦のあった方に改めて市社会福祉調査委員委嘱申し上げ、市が実施する福祉サービス協力をいただいております。

東松島市議会 2021-09-10 09月10日-議案説明、質疑、討論、採決、一般質問-02号

そして、特に集団接種も、また64歳以下12歳以上も始まっておりまして、本市集団接種は桃生郡医師会先生方、そして東松島市の薬剤師会とか、看護師会とかも全面協力で、東松島いただいておりまして、過日高階 恵美子前厚生労働大臣なんかが来たときも、驚いて言っているのです、「こんなにすばらしい地域もあるんだね」ということで。

石巻市議会 2021-03-10 03月10日-一般質問-07号

国会でも厚生労働大臣が、生活保護申請をためらわせる扶養照会は義務づけるものではないと、3度も強調されたようです。通達が出された時点で直ちに従うべきだと強調しております。また、本人の承諾のない場合には扶養照会はしないなど、困っている人にもっと柔軟に対応してもいいのではないかと思いますが、見解を伺います。 ◎津田淳一福祉部長 お答えをいたします。 

大崎市議会 2021-03-05 03月05日-04号

令和 年 月 日                        宮城大崎市議会議長 相澤孝弘内閣総理大臣厚生労働大臣|財務大臣  |宛て衆議院議長 |参議院議長 +---------------------------------------議長相澤孝弘君) 提出者から提案理由説明を求めます。 19番遊佐辰雄議員。     

気仙沼市議会 2021-02-25 令和3年第116回定例会(第6日) 本文 開催日: 2021年02月25日

市町村長は、接種により健康被害が生じたと厚生労働大臣が認めた方について救済給付を行うこととなります。また、その救済給付による費用は、法に基づきまして国が負担することとなります。その給付には医療費障害年金死亡一時金、葬祭料遺族年金などがございます。医療費であればかかった医療費自己負担分、また死亡一時金であれば4,420万円などと細かく規定されております。  

白石市議会 2021-02-17 令和3年第447回定例会(第1号) 本文 開催日:2021-02-17

新型コロナウイルス感染拡大予防対策の切り札とされるワクチン接種につきましては、予防接種法臨時接種に関する特例が設けられ、厚生労働大臣の指示の下、国がその費用を負担し、市町村実施主体となり、早期にワクチン接種体制を確保するよう要請されているところであります。  本市でも、2月1日から健康推進課内に新型コロナウイルスワクチン接種対策室を設置し、兼務を含む職員4名体制準備作業に当たっています。  

白石市議会 2020-12-17 令和2年第446回定例会(第3号) 本文 開催日:2020-12-17

令和2年12月17日                      宮城白石市議会  内閣総理大臣   菅   義 偉 殿  厚生労働大臣   田 村 憲 久 殿  財 務 大 臣  麻 生 太 郎 殿  総 務 大 臣  武 田 良 太 殿 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

石巻市議会 2020-12-04 12月04日-議案説明・質疑・委員会付託-02号

令和 年 月 日 内閣総理大臣 殿 厚生労働大臣 殿                               宮城石巻市議会                               議 長  大 森 秀 一 ○議長大森秀一議員) これより質疑に入ります。質疑はありませんか。   〔「なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長大森秀一議員) 質疑なしと認めます。

大崎市議会 2020-10-02 10月02日-07号

令和 年 月 日                        宮城大崎市議会議長 相澤孝弘内閣総理大臣   +内閣特命担当大臣厚生労働大臣   |宛て衆議院議長    |参議院議長    +---------------------------------------議長相澤孝弘君) 提出者から提案理由説明を求めます。 

気仙沼市議会 2020-09-25 令和2年第113回定例会(第6日) 本文 開催日: 2020年09月25日

令和2年9月25日                         宮城気仙沼市議会議長 菅 原 清 喜   衆議院議長   参議院議長   内閣総理大臣   財務大臣              宛   厚生労働大臣   内閣官房長官   内閣特命担当大臣経済財政政策

石巻市議会 2020-09-16 09月16日-一般質問-03号

8月28日の新型コロナウイルス感染症対策本部の報告として、9月4日、厚生労働大臣の発表によれば、1、季節性インフルエンザ流行期発熱等の症状を訴える方が大幅に増えること、2、検査医療の需要が急増することが見込まれること、3、さらなる検査体制医療協定体制の確保、拡充に取り組んでいくことを決め、これまでは帰国者接触者相談センターに相談し、そこの判断を踏まえて、帰国者接触者外来につないでいくという