27件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。
Created with Highcharts 5.0.6該当件数全議会(27件)仙台市議会(22件)石巻市議会(0件)気仙沼市議会(3件)白石市議会(0件)東松島市議会(0件)大崎市議会(2件)195019551960196519701975198019851990199520002005201020152020202502468

該当会議一覧

  • 1
  • 2

気仙沼市議会 2019-12-12 令和元年第105回定例会(第2日) 本文 開催日: 2019年12月12日

次に、同表、小原木共同調理場の項中、「唐桑小学校」の次に、単独調理場だったことから表中に記載のなかった「中井小学校」「唐桑中学校」を加え、本吉共同調理場の項中、「階上中学校」の次に「面瀬中学校」を加えるものであります。  恐れ入りますが、105ページにお戻り願います。  附則でございますが、この条例は令和2年4月1日から施行するものであります。  

仙台市議会 2016-01-21 市民教育委員会 本文 2016-01-21

給食を提供する方式は、学校調理場を併設している単独調理場方式学校給食スタート時から取り入れてございまして、昭和42年の中学校完全給食開始のころからは給食センター方式も導入し、二つ方式を併用してまいっているところでございます。  資料にお示ししております食数でございますが、給食を提供している児童生徒の数でございます。

仙台市議会 2011-06-27 東日本大震災対策特別委員会 本文 2011-06-27

今後、できるだけ災害時に備えるためにも自校式単独調理場学校をふやしていくべきだというふうに思います。  また、学校校舎被災状況も深刻です。被災状況とその対応を改めて伺います。仮復旧と本復旧、両方お願いいたします。 229: ◯学校施設課長  学校被災状況でございますが、今回の震災により市立の小中学校、高校など、すべての学校におきまして何らかの被害を受けたところでございます。

気仙沼市議会 2008-12-16 平成20年第20回定例会(第4日) 本文 開催日: 2008年12月16日

次に、給食を提供する体制についてでありますが、現在、共同調理場5カ所、単独調理場3カ所の計8カ所の調理場において、調理員41名の体制で、市内21の小中学校に対し、約4,000食の給食を提供しております。  食物アレルギー対応食を提供するためには、専任の職員、専用の調理室と設備が必要になります。しかしながら、現在の敷地には増設スペースがなく、当面これまでどおりの提供をしてまいります。  

仙台市議会 2008-10-08 平成20年第3回定例会(第8日目) 本文 2008-10-08

学校給食は直営で、単独調理場校式に順次切りかえ、子供たちの食の安全・安心を積極的に保障すべきです。PFI手法整備した野村及び新高砂学校給食センター建設推進費PFIアドバイザリー業務委託費に同意できません。  歳入につきましては、以上の事業にかかわる第十七款国庫支出金、第二十一款繰入金及び第二十四款市債について反対します。  

仙台市議会 2008-02-25 平成20年第1回定例会(第5日目) 本文 2008-02-25

学校給食でも、単独調理場校式学校では同様の努力がなされています。  問題なのは、一度に一万食以上を調理する学校給食センターです。数千食分の同一の食材を準備し、短時間での調理が求められている大型学校給食センターでは、どうしても冷凍の食材加工品を多用することになります。  

大崎市議会 2008-02-20 02月20日-04号

最初に、徴収方法でございますが、単独調理場に係る学校給食の運営は、国の指導により、当該教育委員会指導、助言を得て、当該学校が計画し、管理を行い、職員を指揮監督して行うとされておりますことから、学校長学校給食費を取り集め、これを管理することも差し支えないとされております。本市におきましても、こうしたことから、各学校長が主体となって徴収しているところであります。 

大崎市議会 2007-09-20 09月20日-05号

教育委員会教育総務課長大石典行君) 基本的には、何度も申し上げておりますけれども、仮に三本木小学校から中学校に配食するといったような場合の三本木小学校位置づけとしましては、今、単独調理場という位置づけでございます。それをいわゆる学校給食法では、2校以上に給食を配食する場合はセンター方式というようなことをとるということが基本となっております。

仙台市議会 2005-10-05 平成16年度 決算等審査特別委員会(第11日目) 本文 2005-10-05

私も食に関する指導については、単独調理場方式、あるいは共同調理場方式二つありますが、この違いにかかわらず1校に1名の栄養教諭、あるいは学校栄養職員配置をされてこそ充実を見るものだというふうに思います。  ところが、今回の制度改正の中では、栄養教諭制度だけの導入を決めまして、その配置についての義務化は行われてはおりません。財政的な裏づけも行われておりません。

仙台市議会 2003-09-11 平成15年第3回定例会(第5日目) 本文 2003-09-11

現在、本市学校給食は、単独調理場方式給食センターによる共同調理場方式が混在しており、給食日数は、年間百七十七日以下となっております。学校給食調理業務の特性は、短時間に業務が集中することと、夏、冬、春の長期休業中の業務休止期間があり、現在の一般的な公務員労働体系では、効率的に対応できない側面があります。  

仙台市議会 2002-01-21 経済環境協議会 本文 2002-01-21

学校給食について、農政の方からも積極的に教育委員会の方に働きかけをして、給食センターではちょっとなかなか大変だと思うんですけれども、単独調理場学校がまだまだ市内にありますので、そういったところに積極的に地場のものを、生産したものを提供できるような、そういったシステムを構築することをぜひ具体的に進めていただきたいと思うんですけれども、その点について御当局はどのようにお考えなのか、伺っておきたいと思います

仙台市議会 1998-03-18 平成10年第1回定例会(第8日目) 本文 1998-03-18

同じく教育費中の太白学校給食センター整備費については、これまでも述べてまいりましたように、単独調理場方式がいろいろな角度から見てすぐれており、大規模なセンター建設は行うべきではないと考える立場から反対するものです。  一般会計予算歳入について、消費税に関連する部分及び東北電子計算機専門学校からの貸地料収入については、これまでのいきさつから賛成いたしかねます。  

仙台市議会 1997-02-24 平成9年第1回定例会(第2日目) 本文 1997-02-24

二つは、現在建設をいたしております仮称太白給食センター業務開始に当たっては、従来の学校給食センター対象校の再編成を行いまして、センター対象校はふやさないことといたしまして、単独調理場方式共同調理場方式双方の長所を活用しつつ食事環境整備を進め、学校給食の一層の改善充実に努めるという新たな方針を策定をいたしたところでございます。

仙台市議会 1996-12-13 平成8年第4回定例会(第6日目) 本文 1996-12-13

次に、第百二十一号議案工事請負契約の締結に関する件に関しまして、「平成三年以降、単独調理場方式への移行を凍結している理由と、給食センター建設にかかわる国庫補助金補助率及び太白学校給食センターへの補助金額」について質疑があり、これに対しまして、「単独調理場方式への移行を凍結したのは、国の補助事業としての採択がなされなかったためである。

仙台市議会 1996-12-11 市民教育委員会 本文 1996-12-11

市当局平成3年でしたか、単独調理場方式移行するということを一時凍結をしてそのままでございますよね。それを凍結された理由は何なのか。その辺のところをまずお伺いします。 16: ◯教育長  平成3年に基本方針ということでお話し申し上げました最大の理由は、本会議でも御答弁申し上げましたが、国の補助事業としての採択がなされなかったこと、これが大きな原因でございます。

仙台市議会 1996-09-13 平成8年第3回定例会(第5日目) 本文 1996-09-13

堺市では、既に給食センター方式から単独調理場方式移行していましたが、全学校三つのブロックに分けての統一献立食材一括購入方式を行っていました。一校につき一栄養士配置し、独自の献立をつくり、食材購入栄養士の厳しいチェックで行ういわゆる自校方式ではありませんでした。

仙台市議会 1995-09-20 市民教育委員会 本文 1995-09-20

そういったことでありますけれども、やはり現状の財政事情、あるいは文部省の補助方針、こういったものを総合しますと、急速にセンター対象校を離脱させて単独調理場化するというのは、ちょっと難しい状況だということだけ申し上げておきます。 50: ◯委員長  ほかにございませんか。              〔「なし」と呼ぶ者あり〕 51: ◯委員長  終了いたしました。  次に。

  • 1
  • 2