682件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。
Created with Highcharts 5.0.6該当件数全議会(682件)仙台市議会(336件)石巻市議会(83件)気仙沼市議会(51件)白石市議会(32件)東松島市議会(61件)大崎市議会(119件)195019551960196519701975198019851990199520002005201020152020202501020304050

該当会議一覧

大崎市議会 2024-02-20 02月20日-03号

例えば、農家での協力体制構築や風通しのよい団体組織風土の形成、農業だけでなく、暮らしトータルを応援していくようなサポートの在り方があり、また、自治体補助金情報も、誰でもアクセスできるように共有することも重要になります。 このように、新規就農者の確保のために、国と地域との足並みをそろえて対策を講じていくことが大切になります。

大崎市議会 2023-10-04 10月04日-05号

、さらに、この10月8日には本庁舎パタ崎さん家での秋のちいさなオールドリヴァーマルシェや、29日に開催予定の岩出山感覚ミュージアム伊達な音楽祭いぬねこ十一番地などにおいては、本市担当課との連携協力体制も果たされていることに関係者皆様も大変感謝しており、市民協働による事業市民団体の活力にもつながっていることに改めて敬意を表するものでございます。 

大崎市議会 2023-09-21 09月21日-03号

市のほうで、今、担当室長ともう一人ですから、2名体制で、相互協力体制では庁内で進めているようなのですが、やはり一つの目玉事業でございます。こういったものでせっかく導入するのであれば、もちろん大成功していただきたいという思いがございます。観光、定住化、移住、いろいろなことが関係がございます。そういった思いにつきまして、県ともゆかりのございます副市長、どういうお考えで進めたいと考えてございますか。

大崎市議会 2023-06-27 06月27日-05号

保護者地域の方々には、学校ボランティアスタッフとして学校を支えていただくことや休日等の地域行事への参加、さらには登下校時の見守りなど、積極的な取組を進めてもらう中で、教員業務負担軽減に向けた協力体制なども充実していきたいと考えております。 今後も地域全体で子供たちへのよりよい教育環境を実現するため、教員の心身の健康にも十分配慮しながら、働き方改革の推進に努めてまいります。 

大崎市議会 2023-06-15 06月15日-01号

引き続き自主防災組織及び各関係機関が一体となり、迅速かつ的確な災害応急活動が実施できる協力体制地域住民防災意識の高揚と防災技術の習得を図ってまいります。 日本語学校について申し上げます。 (仮称)大崎市立日本語学校につきましては、廃校を活用して開設することとしておりましたが、このたび旧大崎市立西古川小学校設置施設として選定いたしました。 

大崎市議会 2023-03-03 03月03日-05号

をするのか、誰がその整理を基にして指示をするのかというふうな体制が非常に大事かと思ってございますが、そういった国河川含めた、国や、やはり県との連動というのも大変、私は必要かと思ってございますが、国といえば、尾松副市長でございますが、ややもすると、本日で議会答弁ができるようなチャンスというのも最後になるのかも分かりませんけれども、国河川や、あるいは市の防災という中での連動連携という部分について、国との協力体制

大崎市議会 2023-02-10 02月10日-01号

新型コロナウイルス感染症につきましては、国・県の動向や社会情勢の変化にも対応し、関係機関連携を図りながら、患者受入れ体制を確保するとともに、ワクチン接種への協力体制を継続し、感染症指定医療機関としての役割を果たしてまいります。 以上、市政に対する所信一端施策大綱を申し述べましたが、議員皆様並びに市民皆様の御理解と御協力をお願いを申し上げます。 引き続き提案説明を申し上げます。 

大崎市議会 2022-12-23 12月23日-07号

ただし、その都度、職員の皆さんが現地に行ってということ、これは非常に大変なことだと思いますので、先ほどの市長答弁の中にもありました、台東区のそのショップとか、そういった協力体制というものを現地それぞれでこれから築いていって、ある意味ではこちら側のマンパワーを抑えながらイベントをその大崎市のPRに活用していく必要があるというふうに考えますが、御所見いかがでしょうか。

大崎市議会 2022-10-03 10月03日-06号

この質問をするに当たって、やはりいろいろ調べないといけないというふうに思って確認をしていきますと、文科省学校安全資料に「「生きる力」をはぐくむ学校での安全教育」という資料を見つけまして、その中にあったのが、少し御紹介いたしますと、「学校安全計画危機管理マニュアルの作成・見直しについて、保護者地域住民関係機関などに意見・助言を聴取することや、作成した学校安全計画危機管理マニュアルを周知して協力体制

大崎市議会 2022-09-29 09月29日-04号

なお、スケジュールについては、現時点では示されておりませんが、地元協力体制が大きくスピードアップに影響いたしますので、市といたしましても全面的に協力してまいりますが、議員も川北を地盤にしてフルに常々行動されておりますので、ぜひ、地元協力体制にお力添えをいただければと思っております。今後の国の検討状況を注視するとともに、早期に事業化が図られるよう、必要な協力要望活動を続けてまいります。 

大崎市議会 2022-06-14 06月14日-01号

新型コロナウイルス感染症への対応につきましては、これまでと同様に関係機関連携を図りながら、患者受入れ体制を確保するとともに、ワクチン接種への協力体制を継続し、感染症指定医療機関としての役割を果たしてまいります。 以上、市政に対する所信一端施策大綱を申し述べましたが、議員皆様並びに市民皆様の御理解と御協力をお願い申し上げます。 引き続き、議案説明を申し上げさせていただきます。