190件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。
Created with Highcharts 5.0.6該当件数全議会(190件)仙台市議会(53件)石巻市議会(32件)気仙沼市議会(7件)白石市議会(17件)東松島市議会(32件)大崎市議会(49件)1950195519601965197019751980198519901995200020052010201520202025010203040

該当会議一覧

大崎市議会 2024-02-20 02月20日-03号

次に、スモールビジネス支援、発掘に本市がさらに取り組むことにつきましては、本市では、国から創業支援等事業計画認定を受け、MSO、商工会議所、各商工会金融機関等連携して様々な創業支援実施してきており、多くの創業者を生み出してきております。来年度スタートアップを誘引するため、一般社団法人おおさき産業推進機構連携し、全国からビジネスプランを募集するコンテストなどの実施を計画しております。

大崎市議会 2023-10-05 10月05日-06号

起業支援については、国の認定を受けた大崎市創業支援等事業計画に基づき、これまで未来産業創造おおさき古川商工会議所大崎商工会玉造商工会金融機関などと連携し、各種総合支援創業支援事業を進めております。創業希望者への機運醸成創業後5年未満の方を対象として、創業に必要な心構え、経営、財務、販路開拓のノウハウを学び、事業計画具体化を目指す特定創業支援認定講座を開催しています。

大崎市議会 2023-09-21 09月21日-03号

◆13番(佐藤弘樹君) 分かったような、分からないところがあるわけでございますけれども、いろいろな相談があって、市のほうでは別な事業があって、創業支援もございますから、これは了解していますし、また、商工業関係でありますれば、各種3団体ございますので、こういった部分での窓口強化ということも理解しております。 

大崎市議会 2023-09-20 09月20日-02号

産業経済部産業商工課長佐藤敬美君) コワーキングスペースalata創業支援関係でございますが、現在、機構の中では、商工会議所はじめ、商工会皆様等協議を進めているところでございます。現在の協議の中では、これまで未来産業創造おおさきがこの部分を担っておりましたので、そのまま機構の中で検討していくという方向でおります。

大崎市議会 2023-06-27 06月27日-05号

最後に、大綱3点目、企業誘致促進並びに創業支援事業についてお聞きしたいと思います。 まずは、企業誘致創業支援事業のこれらを推進する意義、また地域社会への影響について確認の意味を込めてどう捉えているのか、お聞かせいただければと思います。 次に、本市におけるコロナ以前、コロナ禍の実績についてお聞かせください。 

大崎市議会 2023-03-03 03月03日-05号

起業型のみにこだわらず、様々な皆さんが、地域の中でどう定着をしていただけるのかということも含めまして、本市の中ですと、例えばalataとか、創業支援のほうもいただきつつ、なおかつ本事業で、委託先からの起業に向けてのアドバイス等々について、随時、受けていただきながら、3年後どうやってこの地域定着をいただくのかということについて、起業のみならず、様々なパターンを御検討いただいているところでございました

大崎市議会 2023-02-14 02月14日-03号

一方、急激に変化する社会情勢に迅速かつ柔軟に対応して変革のチャンスに変えるため、特に中小企業小規模企業を強力に後押しする伴走型支援が必要不可欠と捉えており、新潮流のIoTやビッグデータ、ロボットや人工知能などの技術革新DXによるイノベーション、脱炭素やグリーン化など、産業変革と成長につなげられるようおおさき産業推進機構の設立や創業支援など新たな産業創出に向け、産業推進計画が掲げた目標を検証しながら

大崎市議会 2023-02-13 02月13日-02号

個人事業起業支援などは、alataがその役割を担っていると思いますけれども、より事業規模の幅広い創業支援必要性について、市長の所見を伺うものであります。 次に、産業振興に寄与する人材育成について伺います。 地域産業促進させるには、時代の潮流をしっかりと読み、業界の知識にたけた人材が必要であります。

東松島市議会 2022-12-12 12月12日-一般質問-03号

本市のこれまでの取組としては、令和元年度に策定した東松島中小企業小規模企業振興基本計画に基づき、消費喚起による地域商業活性化を図る地域振興商品券発行事業実施や、新たに起業創業する事業者に対して最大250万円の東松島創業支援補助金の支給、相談会セミナー開催等東松島商工会との連携、協力しながら、各種事業を展開してきております。

東松島市議会 2022-12-07 12月07日-議案説明、質疑、討論、採決-01号

12日は、宮城県市長会研修のため福岡福岡市に赴き、起業創業支援施設Fukuoka Growth Nextの視察のほか、高島福岡市長を表敬訪問してまいりました。  翌13日は、第84回全国都市問題会議長崎市の出島メッセ長崎で開催されましたので、県内12市長とともに出席しました。  

大崎市議会 2021-12-20 12月20日-04号

2点目、創業支援強化人財育成策では、現在も各商工団体やおおさきコワーキングスペースalataでの窓口相談産学官金連携支援が進められているところでございますが、幅広い階層の皆様移住を検討されている方にも、相談しやすい体制をさらに一歩踏み込んで構築するお考えと、併せまして、創業支援における人財育成手法についての考えをお尋ねいたします。 

東松島市議会 2021-12-14 12月14日-一般質問-03号

そうすると、私もずっとここに関わってきて、この取組はユニークで、本当に継続していっていただきたいし、非常にこの取組がコミュニティの活動、それからいろんな創業支援も含めて、新しい取組の本当の意味でアイデアの宝庫なのかなと思うのです。  それで、こういったソフト事業を継続できるような手だてをぜひ市長にも考えていただきたいと思うのです。

東松島市議会 2021-12-13 12月13日-一般質問-02号

その中で、商工業取組としては、旧鳴瀬町地域のにぎわいの創出商工業人材育成が求められていることから、東松島商工会の協力を得ながら、創業に向けた相談会セミナー開催のほか、創業支援空き店舗等活用に係る一体的な支援体制を整える旨記載しております。本市としては、その取組の中で生活必要品購入店舗を含めた商店等創業や、商業活動活性化を図ってまいりたいと考えております。  

大崎市議会 2021-12-08 12月08日-01号

創業支援事業について申し上げます。 地域における創業促進を目的として策定した大崎市創業支援事業計画の円滑な実施を図るため、ネットワーク会議を11月24日に開催いたしました。市内における起業創業促進は、地域経済活性化雇用創出にもつながることから、各支援機関連携しながら、積極的な支援を継続してまいります。 富山県黒部市との姉妹都市提携について申し上げます。