59件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。
Created with Highcharts 5.0.6該当件数全議会(59件)仙台市議会(7件)石巻市議会(15件)気仙沼市議会(3件)白石市議会(0件)東松島市議会(6件)大崎市議会(28件)195019551960196519701975198019851990199520002005201020152020202502468

該当会議一覧

大崎市議会 2024-02-20 02月20日-03号

ほかに、公民館機能を果たすフロアを、大崎市は18億5,116万円余で買い取って再開発を支援しました。公費の支援は、それを含みますと合計43億6,516万円でございました。 昨年8月3日付日本経済新聞の1面記事に「民需なき官製都市広がる」、これは官僚の官に製作の製であります、そういう見出しで、再開発3割、自治体施設購入という記事が載りました。

大崎市議会 2022-09-30 09月30日-05号

今後、区画整理事業検討するに当たり、地場産品などを発信できる商業施設公民館機能を併せ持つ複合施設を計画してはどうかとの御提案でありますが、鹿島台駅の利便性を生かした定住環境整備は、人口対策地域コミュニティー形成に効果的な施策であると考えますが、区画整理事業推進するためには、地元機運醸成地権者合意形成が必要であります。

気仙沼市議会 2022-09-16 令和4年第127回定例会(第4日) 本文 開催日: 2022年09月16日

大島中学校については、現大島公民館に比べ十分な駐車場スペースが確保でき、社会教育活動において、体育館を備え、多機能活用可能な空間を確保できるなど、公民館機能の拡充を図ることができます。1階エリアを公民館とし、2階、3階については、地元での活用企業誘致なども視野に入れ、現在、大島地区振興協議会大島地区自治会連絡協議会などの皆様と意見交換を行っているところであります。  

大崎市議会 2022-06-22 06月22日-04号

地区におきましては、地区振興協議会利活用検討委員会などを中心に空いた校舎公民館機能地域防災拠点としての活用民間事業者による利用など、幅広く利活用可能性を模索しているところであります。 あわせて、閉校跡地利活用に関する先進地視察を実施し、実際に利活用を進めている地域民間事業者自治体の生の声を検討に生かしているところであります。 

大崎市議会 2021-12-21 12月21日-05号

それぞれの地区では、地区振興協議会利活用検討委員会中心に、空いた校舎公民館機能地域防災拠点として活用する案、民間事業者による利活用案など地域コミュニティーへの対応をはじめ、民間事業所などの導入も含めた幅広い利活用可能性検討いたしております。 また、閉校前の小学校が担っていた地域拠点役割について、今後の在り方についても整理を行っております。

大崎市議会 2021-12-14 12月14日-03号

これも昨日出ましたけれども、私からも中央公民館機能これと全く同じ役割を全てに対して果たせるかどうかという点はいかがでしょうか。 ○議長相澤孝弘君) 中川教育部古川支局長。 ◎教育委員会教育部古川支局長中央公民館長大崎市民会館長中川早苗君) この地域交流センターにつきましては、中央公民館機能移転するというようなことで、この間、説明申し上げてまいりました。 

大崎市議会 2021-06-17 06月17日-01号

今後は、公民館機能に係る検討と同組合との機能移転に係る協議を鋭意進めてまいります。 空き家対策について申し上げます。 令和2年度の空き家実態調査で把握した2,463棟の空き家所有者に対し、管理状況や今後の意向等を把握するための調査を実施しております。調査結果につきましては、空き家の適正な管理利活用に向けた総合的な施策に生かしてまいります。 

大崎市議会 2020-12-11 12月11日-03号

市民協働推進部まちづくり推進課長今野靖夫君) 今、議員御指摘のコミュニティセンターの中に公民館機能のようなものということは今までのコミュニティセンターにもございませんし、これから建設を予定しております中里のほうにも持たせるという予定はないというところでございます。 ○議長相澤孝弘君) 中鉢和三郎議員

気仙沼市議会 2019-02-20 平成31年第100回定例会(第4日) 本文 開催日: 2019年02月20日

対話・共創・協働についてでありますが、公民館まちづくりセンター化については、一関市などの先進事例にあるように、従来の社会教育・生涯学習の場としての公民館機能地域住民によるまちづくり機能が加わることを想定しており、その運営は自治会振興会などの地域コミュニティーを核とし、地域内の企業や団体などの多様な主体で構成するまちづくり協議会等の組織が行うことが望ましいと考えております。

大崎市議会 2018-10-02 10月02日-05号

さらに、想定している行政機能、これは公民館機能というふうなことでずっと話が進んできているわけでありますけれども、この公民館機能どのような設置規模を考えておられるのか、そしてその設置効果そのものを高めるための具体的な考え方、そろそろ固まっていることだろうというふうに思いますけれども、その考え、お聞かせをいただきたいと思います。