3723件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。
Created with Highcharts 5.0.6該当件数全議会(3723件)仙台市議会(2132件)石巻市議会(363件)気仙沼市議会(504件)白石市議会(172件)東松島市議会(257件)大崎市議会(295件)1950195519601965197019751980198519901995200020052010201520202025050100150200250

該当会議一覧

大崎市議会 2024-03-04 03月04日-04号

建設部建築住宅課長黒田幸司君) 岩出山地域上川原住宅建替事業につきましては、上川原地区に19戸、下川原地区に31戸の合計50戸を建設してございますけれども、今年度の工事費予算につきましては、昨今の物価上昇人件費上昇、そして設計の途中で公営住宅整備基準改正がございまして、省エネ基準の見直しにより工事費の増額が見込まれましたため、基本計画時の60戸で試算をした概算工事費をもって予算化をさせていただきました

大崎市議会 2024-02-14 02月14日-01号

公営住宅整備事業について申し上げます。 安全で快適な住まいを長きにわたり確保するため、老朽化した既存市営住宅の修繕を行い、建物の長寿命化を図ってまいります。 また、建設中の岩出山上川原住宅建替事業につきましては、令和6年度内の入居開始を目指し、事業を進めてまいります。 耐震改修促進事業について申し上げます。 

大崎市議会 2023-12-06 12月06日-01号

公営住宅整備事業について申し上げます。 岩出山上川原住宅建替事業につきましては、10月19日に、上川原住宅下川原住宅とともに関係者御臨席の下、工事施工者主催による安全祈願祭が執り行われました。現在、基礎工事に着手しており、令和7年度の供用開始に向けて、引き続き事業を進めてまいります。 耐震改修促進事業について申し上げます。 

大崎市議会 2023-09-21 09月21日-03号

お話しのとおり、公設公営というのは本市が恐らく2校目になりますけれども、800校を超えます私立の日本語学校がございます。申請の際、その時々にはよるとは思いますけれども、半数近くが下ろされるという厳しい情報も得てございます。

大崎市議会 2023-09-20 09月20日-02号

ただ一方では、日本の中で恐らくこのまま順調に準備が整いますれば、東川町に次いで公設公営日本語学校とすれば2つ目、本州では初となる日本語学校となります。東川町の留学生の方にもちょっとお聞きした経緯がございまして、どうして東川町を選んだのですかといったところ、まず公設だから安心だったと、安心して留学できる環境にあるというお話でした。

大崎市議会 2023-06-26 06月26日-04号

そのときに、議会で私も質問した経緯がございますけれども、それは公設公営ではなかなか難しいお話もいただきました。 今回委託業者によりまして、4月の説明会のときに、御希望する家庭におきましては安い定価でお弁当も提供できますと。そういうお話がありましたときに、説明会に参加された御父兄からすぐ電話いただきまして、喜んでのお電話でございました。

大崎市議会 2023-06-15 06月15日-01号

公営住宅整備事業について申し上げます。 岩出山上川原住宅建替事業につきましては、取得した事業用地造成工事がおおむね完成し、建設する住宅設計業務も6月で完了いたします。引き続き、建設工事の着手に向けた入札の手続を行い、令和7年度の供用開始に向け事業を進めてまいります。 耐震改修促進事業について申し上げます。 

大崎市議会 2023-03-03 03月03日-05号

委員会における特定事件は、道路橋梁整備計画推進策について、道路維持管理について、市街地活性化と各地域拠点整備について、上下水道事業施設管理と経営について、公営住宅政策推進について、除雪・融雪対策について、流域治水対策推進について、都市計画について、所管事務に係る災害対応及び危機管理対応についての9項目であります。 

大崎市議会 2023-02-10 02月10日-01号

公営住宅整備事業について申し上げます。 安全で快適な住まいを長きにわたり確保するため、老朽化した既存市営住宅統合建て替えなどを進め、管理戸数適正化に努めてまいります。また、岩出山上川原住宅建替事業につきましては、建設する住宅設計完了後、工事に着手し、令和7年度内の供用開始に向け、事業を進めてまいります。 耐震改修促進事業について申し上げます。 

東松島市議会 2022-12-09 12月09日-一般質問-02号

(2)として、先日災害公営住宅に住んでいる独り暮らしの老人宅に消防車や救急車が来た事案がありました。私もその方を知っていますので、病気か火事かと思い、その家に行きました。そこには公営住宅担当職員もいましたが、合鍵を持たず、消防署の職員ガラスを壊し、救急車で病院に搬送しました。ガラスの入替えは、本人負担と聞きました。このことについて、市長はどのように考え、対処すべきと考えているか。