59件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。
Created with Highcharts 5.0.6該当件数全議会(59件)仙台市議会(47件)石巻市議会(1件)気仙沼市議会(2件)白石市議会(1件)東松島市議会(1件)大崎市議会(7件)195019551960196519701975198019851990199520002005201020152020202502468

該当会議一覧

大崎市議会 2021-12-23 12月23日-07号

10月27日の委員会においては、感染症対策事業大崎地域公共交通事業継続支援金新型コロナウイルスワクチン接種事業における追加接種感染症対策主食用米次期作緊急支援事業などについて執行部から説明を受け協議をいたしました。 11月22日の委員会におきましては、感染症対策事業感染症対策指定管理施設運営支援事業及び感染症対策商工業支援事業について執行部から説明を受け協議をいたしました。 

仙台市議会 2020-07-31 都市整備建設委員会 本文 2020-07-31

これは本会議でも質疑がございましたけれども、新型コロナウイルス感染症拡大により影響を受けている公共交通事業者に対し、市民移動手段である公共交通運行継続支援するため奨励金を支給するものであります。  まずお伺いしますけれども、支給対象は、市交通局も含め5団体となっております。団体ごと車両数をお示しください。

石巻市議会 2020-02-21 02月21日-施政方針に対する質疑-02号

あわせて、利便性の向上を図るとも言及されましたが、これまでも議論のありました利便性に関する議論のうち、①として公共交通による旧町から中心部までの時間短縮と料金及び隣接町、とりわけ南三陸町での公共交通事業との連携について、②として1世帯で2人以上の通学生徒を持つ家庭への負担軽減策について、対策検討状況を伺います。 2点目は、排水不良対策についてです。

大崎市議会 2019-06-18 06月18日-02号

こちらのこれまでの地域、先般行われた市長行政報告でもございました清滝地域公共交通事業を実施するというお話でございました。まず、まちづくり推進課の皆様のこれまでの御尽力に敬意を表しまして、1つ目地域とのこれまでの調整の経過についてお伺いをしたいと思います。 ○議長(佐藤和好君) 今野まちづくり推進課長。 ◎市民協働推進部まちづくり推進課長今野靖夫君) おはようございます。

仙台市議会 2018-10-31 交通政策調査特別委員会 本文 2018-10-31

まず北九州市は、公共交通事業カバー率、これが鉄道から500メートル、バスから300メートル、これを守っていた。あと、一方山口市はガソリン使用率県庁所在地で一番高い県。でも、車に頼らない市民移動手段行政が確保するという考え方を見直し、みんなでつくり育てるという姿勢のもとで取り組む、こういう高い目標を持っていたというのが、まず驚きだったなと、それは感じました。  

仙台市議会 2018-10-02 平成29年度 決算等審査特別委員会(第4日目) 本文 2018-10-02

また、敬老乗車証制度は、高齢者社会活動促進とともに、交通局宮城交通など地域公共交通事業者の経営を支える役割も大きいと指摘しました。地下鉄では乗車料収入の6%を占めていますし、市バスでは何と12億円で、乗車料収入の18%を占めています。  また、制度の目的から言っても、愛子観光タケヤ交通などにも敬老乗車証制度を適用するべきとの考えを述べています。

仙台市議会 2018-09-14 平成30年第3回定例会(第6日目) 本文 2018-09-14

一方、歳出増の主な要素は、高齢化の進展などによる社会保障費の増大、公共インフラ老朽化対策公共交通事業経営悪化であります。  以上のことを踏まえ、三点伺います。  第一は、本市の中長期的な財政見通しについて伺います。  本市は、仙台市の財政見通し対応方向性において、二〇二一年度の収支差を約三百億円と試算しております。

仙台市議会 2018-06-19 平成30年第2回定例会(第6日目) 本文 2018-06-19

また、海外に目を転じれば、ドイツの人口二十万人規模のフライブルク市は、売った電気の収入を赤字の公共交通事業に補填している事例もあります。  先進事例の教訓を生かし、本市の特性を踏まえ、東北の経済を先導する仙台市として研究、検討することを期待するものであります。  最後に、蒲生地区貞山運河跡地の保存、活用について伺います。  貞山とは、伊達政宗公の法名、おくり名であります。

仙台市議会 2018-05-31 平成30年度 予算等審査特別委員会(第1日目) 本文 2018-05-31

38: ◯公共交通推進課長  平成28年度に広島市が策定した地域公共交通網形成計画は、持続可能な地域公共交通網形成を図るため、公共交通事業者、地域公共交通利用者学識経験者などを交えた議論がなされ、市民協働取り組みが進められたものと承知しております。全庁挙げて、市民事業者と一体となった取り組みにつきましては、本市次期都市交通プランを策定する上でも参考になるものと考えております。

仙台市議会 2018-05-14 交通政策調査特別委員会 本文 2018-05-14

そうなると、日本の公共交通事業ってこういう図式なんです。利用者が減ったら、仙台もそうでした、便数が減るというようなサービスの切り下げが起こると。そうすると、それでさらに不便になるわけですから、さっきの1.4倍逃げていますよという話、つまりさらに利用者が逃げるという、ここだけで悪循環なんですが、さらにそれがネットワークの生産性を低下させると。

仙台市議会 2018-03-08 平成30年度 予算等審査特別委員会(第9日目) 本文 2018-03-08

次に、この法律における市町村役割についてでございますが、法律におきまして、市町村は、公共交通事業者等その他の関係者と協力し、相互に密接な連携を図りつつ、主体的に持続可能な地域公共交通網形成に資する地域公共交通活性化及び再生に取り組むよう努めなければならないと規定されております。 7: ◯高見のり子委員  市町村は主体的に地域公共交通の充実に取り組まなければならないということでございます。  

仙台市議会 2016-07-28 総合交通政策調査特別委員会 本文 2016-07-28

たくさんあるんですけれども、これは本当にメリットなんでしょうかという疑問について、実はオランダ公共交通事業局のプロジェクトが非常に興味深いデータを示しております。オランダというのは自動車依存が低く、公共交通で移動する人が多いんですけれども、一方のアメリカのカリフォルニアですと、自動車利用率が非常に高い。

大崎市議会 2016-02-24 02月24日-03号

なお、この事業は、大崎市と交通関連事業者市民協働事業でありますが、事業者大崎公共交通事業に協力したがために廃業するというようなことがあっては絶対にならないことであります。公共交通事業者に損失を与えることなく、むしろ雇用が拡大し、事業が円滑に運営されるようでなければならないと思いますが、市長の見解をお聞かせいただきたいと思います。 

仙台市議会 2015-12-15 平成27年第4回定例会(第5日目) 本文 2015-12-15

バリアフリーをうたって施策を展開する本市において、公共交通事業においても力を尽くしてきたと思いたいのであります。高齢者にも障害を持つ方々にとっても、子供、妊婦、けがをした方、体調の悪い方、それぞれの思いに応えて、みんなの足としてこれからも愛される地下鉄であり市バスであってほしいのであります。

仙台市議会 2015-06-26 平成27年第2回定例会〔  東西線・まちづくり促進調査特別委員会報告書 〕 2015-06-26

全国的に人口減少社会を迎えている現在、公共交通事業は、採算性という面で非常に厳しい状況に置かれております。そのような状況にあって、駅ナカ事業はJRを初め他都市でも積極的に取り組まれております。これは、増収対策としてはもちろん、利用促進策としても非常に有効と考えており、仙台市においても東西線整備を機会に、南北線を含めて事業展開を検討していく価値があるものと考えます。