80件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

東松島市議会 2021-09-17 09月17日-総括質疑-05号

債権放棄に至るまでの経緯と経過についてですが、市の各債権所管課から督促状及び催告書送付するとともに、電話自宅訪問などにより納付勧奨を行い、その結果支払いがなかった方について、市役所関係課のほか、金融機関勤務先、さらには転出した方は転出先市町村の協力も得るなどして詳細に調査しております。

気仙沼市議会 2019-12-17 令和元年第105回定例会(第4日) 本文 開催日: 2019年12月17日

また、過年度未収金回収状況について、月々の回収件数回収金額回収率催告書発送状況訪問徴収状況例月出納検査において監査委員四半期ごとに報告しているところであります。  未収金対策については、未払いのまま帰宅した方には4日後に納入通知書発送、3カ月間反応がない方へは催告通知書送付しており、それでもなお納入がない方には訪問徴収を継続して行っております。

気仙沼市議会 2019-09-26 令和元年第104回定例会(第5日) 本文 開催日: 2019年09月26日

一方の他自治体においては、早くから自宅訪問をやめて催告書送付の上呼び出し納税相談に応じたり、預金口座や給与などの債権を差し押さえるなどの手法に切りかえたことが滞納繰越額の解消に効果を上げ、収納率アップにつながっていたことなどから、相対的に県内市町村の中で本市の収納率が低いものとなっておりました。  

白石市議会 2019-09-09 令和元年第437回定例会(第2号) 本文 開催日:2019-09-09

住宅使用料の件でございますけれども、滞納対策につきましては、これまでも督促、さらには滞納者連帯保証人に対する電話催告催告書送付等を行ってまいりましたが、やはり特に平成30年度につきましては滞納者に対しまして、さらに保証人に対しましても呼び出し等、または訪問を行って現状の聞き取り、さらには納入計画相談も行っているところでございます。  

気仙沼市議会 2018-12-18 平成30年第99回定例会(第4日) 本文 開催日: 2018年12月18日

未納者に対しては、在校している場合は、児童生徒を通じた督促文書送付電話督促家庭訪問児童生徒が卒業した場合には、各小・中学校及び教育委員会催告書送付し、徴収に努めております。  来年度以降の給食費につきましては、現在、米飯や牛乳などの食材費値上がり状況や、来年10月からの消費税増税に伴う配送コストにかかわる値上がり情報などの収集に努めております。  

仙台市議会 2018-11-21 健康福祉協議会 本文 2018-11-21

37: ◯災害援護資金課長  納期限までに納入がなかった場合につきましては、納期限の翌月に督促状送付しまして、翌々月には催告書送付しております。それでもなお納入がない場合には電話納入を促すとともに、納入できない御事情がある場合にはそれらをお聞きしながら状況に応じた償還方法を御案内しているところでございます。  

仙台市議会 2018-09-11 平成30年第3回定例会(第3日目) 本文 2018-09-11

加えて、教育委員会としましても、催告書送付高額滞納者に対する法的措置を行うなど、学校と連携しながら滞納対策に取り組んでおります。  給食費債権は二年間で時効期間を満了しますが、私法上の債権であることから、滞納者による意思表示がないために、時効期間満了後も債権が残ります。

白石市議会 2018-09-07 平成30年決算審査特別委員会(第1号) 本文 開催日:2018-09-07

連帯保証人への対応につきましては、入居者とともに催告書送付いたしまして滞納金額をお知らせするとともに、入居者への納付指導及び保証人代納付もお願いをしているという状況でございます。  実績といたしましては、連帯保証人にも納付をいただいているという状況もございます。

仙台市議会 2017-10-10 平成28年度 決算等審査特別委員会(第5日目) 本文 2017-10-10

また、運営団体であります仙台市将監商業協同組合におきまして、平成24年3月に総会を開催いたしまして、今後解散に向けて手続を進めていく、そういった議決がなされたところでございまして、我々としてはその組合解散手続を見守りながら、年数回の催告書送付を行ってきたところでございます。  今般、当該組合関係者に聞き取りを行いましたところ、解散手続をみずから完了させるのは難しい。

仙台市議会 2017-09-28 平成28年度 決算等審査特別委員会(第3分科会) 本文 2017-09-28

200: ◯市営住宅管理課長  初期滞納者に対しましては、督促状催告書送付電話による連絡のほか、平日夜間や休日に自宅を直接訪問し、納付指導を行っております。また、過年度滞納者など長期滞納者につきましては直接訪問して、滞納に至った経過生活状況などをお伺いし、分納によるお支払いなどの御相談に応じているところでございます。  

気仙沼市議会 2017-06-20 平成29年第91回定例会(第4日) 本文 開催日: 2017年06月20日

課税につきましては、市長答弁のとおり地方税法規定により調査していくことになっておりますけれども、一方で徴収につきましては納期が過ぎても納付されていかない場合につきましては督促状催告書納付を呼びかけるということにしておりますけれども、御指摘のとおり相続登記がなされておらず、さらには納税義務者が市外にお住まいの場合につきましては、土地を管理していないということもございますし、さらには有効活用されていないということがあるかと