877件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。
Created with Highcharts 5.0.6該当件数全議会(877件)仙台市議会(413件)石巻市議会(117件)気仙沼市議会(58件)白石市議会(58件)東松島市議会(130件)大崎市議会(101件)1950195519601965197019751980198519901995200020052010201520202025020406080100

該当会議一覧

大崎市議会 2024-02-20 02月20日-03号

中国が戦争に備えて14億人の自国民が1年半食べられるだけの穀物備蓄するとして、世界穀物の買占めに入っているということ。世界食料危機という事態から、自国民食料確保のため輸出中止を決めた国が30か国にも上るという報道もあります。 一方、我が国の穀物備蓄能力は、せいぜい1か月半から2か月分で、国として本気で世界的食料危機への備えをやっているとは思えません。

大崎市議会 2024-02-19 02月19日-02号

やはり、当市も含めまして、そういった減災防災対策、特に備蓄品の購入、あるいは保管、そして充実、そういった部分は大変重要であると思っております。特に今回、当市でもダンボールベッドというところで現地に支援申し上げましたけれども、こういった衛生を守る物資ベッドであったり、毛布であったり、あるいはストーブ、こういった厳冬対策という部分は、今後はさらに重要になっていくと思っております。 

大崎市議会 2022-12-22 12月22日-06号

特に、非接触型温度計アウトドア用品防災用備蓄食料品などが好評であります。11番佐藤仁一郎議員にもお答えしたとおり、さらなる取組として、ふるさと納税自動販売機の効果的な設置方法についても調査、検討してまいります。 総務省のデータ、ふるさと納税に関する現況調査によりますと、令和3年度の全国の実績は約8,302億円となり、対前年度比約1.2倍の伸びとなっております。

東松島市議会 2022-12-12 12月12日-一般質問-03号

そのほかの避難所機能としては、浸水被害を想定し、受電設備受水槽等の重要な電気機械設備をはじめ、災害備蓄倉庫避難所運営に係る多目的スペースなどを2階以上に配置するとともに、屋上には蓄電器を備えた太陽光発電設備設置することとしております。また、今年新たに津波浸水想定区域が発表されたことにより、新校舎では1階床高を90センチの計画としております。

東松島市議会 2022-12-07 12月07日-議案説明、質疑、討論、採決-01号

同じく消防費防災費では、防災対策推進事業使用期限を迎える防災備蓄品について、特定防衛施設周辺整備調整交付金事業基金及び防災基金を活用して更新を行う経費1,417万円を計上しております。  第10款教育費では、小学校費学校教育施設費赤井小学校講堂改築工事の着手に伴い、関連経費執行残額を減額しております。  

気仙沼市議会 2022-09-16 令和4年第127回定例会(第4日) 本文 開催日: 2022年09月16日

あれと同じですね、防災のときの備蓄と同じです。そういうものの、意外とこんなものを準備したほうがいいって情報もどこを探してもないというか、ヒットしない感じが私は受けました。ですから、この事前準備に関する必要性、あとは、一番大事なこと、この一連の3,500人もいる罹患者、この方々の経験の把握、振り返り検証の必要性があると思います。

大崎市議会 2022-09-14 09月14日-03号

実際に使う分をその都度購入するということでは間に合いませんので、備蓄も含めて、常にこちらで在庫を持っておくということから、1,000単位での4,000組を購入したところでございます。 4年度分につきましては、当初はないのですけれども、3年度予算費で購入した部分在庫の残りはございました。それをまず当初使わせていただいていたということでございます。 以上です。 ○議長関武徳君) 木内知子議員

東松島市議会 2022-06-13 06月13日-一般質問-03号

避難棟としては補助事業で造っておりますので、これがメインなのですが、野蒜海水浴場などの利用者避難施設として管理しており、運用方法は震度5弱相当の揺れを感知した際、出入口に隣接する鍵収納庫が自動開放され、避難者により避難棟を解錠し、鍵を開けて施設内部に避難できるようになっており、そこには避難者のための食料とか飲料水毛布などの防災備蓄品、これを配置している状況でございます。  以上であります。

東松島市議会 2022-06-10 06月10日-一般質問-02号

この事業では、本市保健師または管理栄養士濃厚接触者等からの健康相談に対応するとともに、本市備蓄品の有効活用も図りながら、これは水なんかのことなのですが、パック御飯レトルト食品飲料水などの食料品と、マスクやトイレットペーパーなどの生活用品家族数とか家族構成に応じながら、これまで支援物資として提供してきております。

東松島市議会 2022-02-17 02月17日-一般質問-02号

ただ、大曲小学校校舎のように、建て替えの場合は建物のデザインや機能などの設計に当たって、鳴瀬地区で新たに整備した学校整備事例を参考にしながら、防災備蓄倉庫を校内に設置するとともに、地域と関係するコミュニティ・スクールや災害時の対策避難所機能なども考慮して事業を実施することになると思います。これも、大曲の場合はどうしても防音の1級地域です。

東松島市議会 2022-02-15 02月15日-議案説明、質疑、討論、採決-01号

14日は、本市全国市議会議長会正副会長東日本大震災被災地復興視察のため来市しましたので、小野議長とともに本市の復旧・復興状況について説明をし、防災備蓄倉庫震災復興伝承館等視察対応を行いました。午後からは、東北防衛局長へ新年の挨拶をするとともに、防衛省補助による図書館の増築や作田浦地区への学習等供用施設の新設、放課後児童クラブに対する防音工事助成事業について新たに要望してまいりました。