3232件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

仙台市議会 1991-05-24 衛生ガス協議会 名簿 1991-05-24

総務部研修センター所長 伊 東 紘 二    営 業 部 長      大 澤 義 久  営業部営業課長     八 木 國 廣    営業部開発課長      本 郷 徳 夫  営業部業務課長     梅 森 靖 史    営業部料金課長      加 藤   隆  営業部泉営業所長    大 沼 正 紀    営業部南営業所長     横 野 幸 雄  供 給 部 長     川 越 健 也    供給部建設課長

仙台市議会 1991-05-24 衛生ガス協議会 本文 1991-05-24

営業部南営業所長 横野幸雄あいさつ〕  供給部長 川越健也君。  〔供給部長 川越健也あいさつ〕  供給部建設課長 越路守君。  〔供給部建設課長 越路守あいさつ〕  供給部保安課長 佐藤義成君。  〔供給部保安課長 佐藤義成あいさつ〕  供給部導管管理課長 佐々木誠喜君。  〔供給部導管管理課長 佐々木誠喜あいさつ〕  供給部装置保全課長 小玉一雄君。  

仙台市議会 1991-05-24 建設水道協議会 本文 1991-05-24

現在、10社に対して工業用水道供給をいたしております。  それから、16ページの右側に4.簡易水道事業となっておりますが、簡易水道事業につきましても実施をいたしておりまして、年間、平成3年度89万6,700立方メートルの給水予定をいたしております。宮城地区につきましては89万6,700、秋保地区につきましては42万8,220立方メートルということに予定をいたしております。

仙台市議会 1991-03-08 平成3年第1回定例会(第6日目) 本文 1991-03-08

また、「宮城工業用水道導入事業の現在の状況」について質疑があり、これに対しまして「この事業は、泉パークタウン工業流通団地に立地を決めている五十三社の企業の操業に係る用水を安定的に供給するためのものであり、宮城県が国の補助金、県の企業債仙台市及び富谷町の負担により平成五年度内に完成させるものである。

仙台市議会 1990-12-13 平成2年第4回定例会〔 閉会中継続審査申出書 〕 1990-12-13

事  件    保健環境対策について    廃棄物処理対策について    市立病院の運営について    ガス事業の安定供給について          ───────────────── 5:                        平成2年12月12日  仙台市議会議長    屋 代 光 一 殿                     教育民生委員会                     

仙台市議会 1990-12-13 平成2年第4回定例会(第5日目) 本文 1990-12-13

また、「県要綱指定地域内における地下水用途のうち、水道供給状況と今後の対応」について質疑があり、これに対しまして、「水道用途としては、覚書に基づいて多賀城市の給水用に四本の井戸で九十八万五千トン、苦竹の自衛隊用に三本の井戸で四十三万一千トンを平成元年度に揚水している。

仙台市議会 1990-12-07 平成2年第4回定例会(第4日目) 本文 1990-12-07

新たな宅地供給に伴い団地がつくられ、文教環境整備がなされておりますが、新設校の開校により学区調整が必要となってくるわけであります。学区調整は、行政と地域の有識者をもって事が進められ、地元の要望も取り入れながら今日まで実施されてきたと受けとめております。また、一度線引きが決定いたしますと、不都合が生じてもなかなか手直し作業ができないのも事実であります。

仙台市議会 1990-12-06 平成2年第4回定例会(第3日目) 本文 1990-12-06

これらの西ヨーロッパの国々では、勤労者に直接良質の住宅供給するというねらいのほかに、家賃や地価の市場に影響を与え、高騰を防ぐという意味もあると言われています。ところで、仙台市の実態でありますが、一九七四年、昭和四十九年に日本建築学会東北支部仙台市と宮城県の委託で行った「宮城県及び仙台都市圏における住宅宅地需要に関する調査報告」というのがあります。

仙台市議会 1990-03-07 平成2年第1回定例会(第3日目) 本文 1990-03-07

もちろん当初予算の中でも寝たきり老人ゼロ作戦とか、通常の対策にプラスし、着実な努力をされておることはよく理解できるのでありますが、サン・シルバープランによれば、二十一世紀すなわち平成十二年度における虚弱、寝たきり、痴呆、ひとり暮らし及び高齢夫妻のそれぞれの出現率を設定し、それぞれに対する住宅、介護、訪問、入浴等、サービスの需要供給推計の数量が具体的に示されており、極めて画期的な内容のものとなっております