3169件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。
Created with Highcharts 5.0.6該当件数全議会(3169件)仙台市議会(1974件)石巻市議会(309件)気仙沼市議会(216件)白石市議会(74件)東松島市議会(247件)大崎市議会(349件)1950195519601965197019751980198519901995200020052010201520202025050100150200

該当会議一覧

大崎市議会 2024-03-05 03月05日-05号

鳴子総合支所地域振興課長高橋亘君) こちらにつきましては、地域内の既存の施設と合わせて、1つ目には近隣エリアとしての温泉街における周遊コースのスポット的な位置づけを持たせるということで、温泉街商店街活性化につなげたいと考えてございますし、2つ目には、その周辺エリアとしての、もっと広範囲で潟沼周辺でありますとか、上野々方面へいざなうためのキーポイントとしての位置づけを持たせることで、それぞれの

大崎市議会 2024-02-19 02月19日-02号

そこでまず、令和6年度の市政運営のテーマをどう考えているのか、ハード、ソフトの市の重要課題位置づけされて、施政方針でしっかりと市長が示すべきであります。 新年度の予算編成においては、御苦労の跡がうかがえますが、どのような点に留意されて持続可能な市政運営に、どう御検討されたのか、伊藤市長の御所見を伺いします。 次に、ふるさと納税活用政策推進枠の取組についてであります。 

大崎市議会 2023-12-21 12月21日-07号

本市所有や寄託された考古資料、そして、古文書の保存、展示等への活用について、現状と今後の方針についてですが、まず、現在、大崎市の展示公開施設としては、考古資料収蔵庫展示施設となっております古川出土文化財管理センター近世茂庭家関係資料等歴史について展示をしております松山ふるさと歴史館国指定文化財ガイダンス施設という位置づけになっている三本木ふるさと研修センター古墳資料展示室、それから旧有備館及

大崎市議会 2023-12-20 12月20日-06号

6、下伊場野小学校国土交通省から水辺の楽校に指定されているが、その位置づけはどうなるのか御所見をお伺いいたします。 7、下伊場野小学校は、周辺環境にも恵まれ、体育館も新しく校舎もきちんとしておりますが、鳴瀬川堤防から見ると屋根のトタンがさびており雨漏りの心配があります。生徒のためにも、今後の活用を図る上からも早期に塗装を施すなど修繕すべきと考えますが、御所見をお伺いいたします。 

大崎市議会 2023-12-19 12月19日-05号

ただ、支援学校という中で、どうしても給食在り方がやっぱりその支援の中でどういった位置づけになっているかというところで、給食センターでありますとどうしても一律にある程度大量に作るということがありまして、例えばなのですけれども、その子供にとって必要な例えばとろみをつけた料理にしなければならないとか、細かく裁断したものでならなければならない、そういった細かいところまではなかなか対応しづらいというふうなところもございますので

大崎市議会 2023-12-18 12月18日-04号

産業常任委員会でも、毎年、鳴子温泉観光協会の皆さんと意見交換させていただく中で、来たかったけれども時間を合わせられなかったとか、参加したいのだけれども、そっちまで手が回らないということで、参加はどうしてもできなかったという方々が多くいたことから、御自身が経営する宿の仕事以外の地域活動や事務的な処理を隊員が担うことで、地域に溶け込めてお互いがウィン・ウィンとなれるような位置づけに、ぜひ配置をしていただきたいと

大崎市議会 2023-10-04 10月04日-05号

例えば、昨年度から対象を18歳まで拡大いたしました子ども医療費助成事業については、県が一定割合を負担することになっておりますが、その対象は未就学児に限定されるため、小学生から高校生までに係る経費は市独自施策という位置づけで、一般財源での対応となります。よって、総事業費4億4,000万円のうち、8割強の3億7,000万円に一般財源を充てております。

大崎市議会 2023-10-03 10月03日-04号

まさに有害鳥獣という位置づけでありつつ、またそれを生き物の命をいただくというところ観点で、まさに、今、議員お話しのとおり、やっぱり感謝しながら食としていただくという観点、まさに先ほど食育というところもありましたけれども、そういう意味でも非常に大事だと思いますし、併せてそういう気持ちをみんなで持っていくというところも大事だと思いますので、こちらについては行政だけではなくて、例えば猟友会であったり、実際

大崎市議会 2023-09-20 09月20日-02号

宮城県のほうで化女沼の周辺整備ということで令和3年3月に策定されているのですが、宮城土木建築行政推進計画アクションプランの前期というものがございまして、そちらのほうには位置づけされているところでございますが、まだ具体的な協議というところでございませんので、今後、市といたしましては、県のほうと検討していくという、まだ今そういう段階でございます。 ○議長関武徳君) 藤本勘寿議員

大崎市議会 2023-06-29 06月29日-07号

まちの中に人を住まわせ、そこで経済を回すという経済基本、ここで売っているから俺のところに来いというような在り方でなく、人がいらっしゃる、そこに行って商いをするというのが経済基本だと私は思っておりますので、今回、伊藤市長が申し上げております復興まちづくり計画の集大成としての位置づけの本庁舎建設、このような形になったのではないかと思っております。 

大崎市議会 2023-06-15 06月15日-01号

新型コロナウイルス感染症感染症法に基づく位置づけが、5月8日から5類感染症に移行しました。しかしながら、感染への不安が払拭されたわけではなく、基本的な対策を一人一人が身につけておくことが大切なことから、本市におきましても、継続的な感染症予防対策を進めてまいります。 新型コロナウイルスワクチン接種につきましては、令和5年度も特例臨時接種実施期間を延長し、継続することとなります。

大崎市議会 2023-02-14 02月14日-03号

国の新型コロナウイルス感染症法上の位置づけが今後引き下げられますので、企業訪問を本格化し、県のアドバイザーや企業OBなどからの情報収集やこれまでの東京や名古屋に加え、東部地方企業訪問なども計画しながら、団地への早期立地に向け取り組んでまいります。 私からは以上でございます。 ○議長関武徳君) 熊野教育長。     

大崎市議会 2023-02-10 02月10日-01号

国におきましては、5月8日から、新型コロナウイルス感染症法上の位置づけを、現在の新型インフルエンザ等感染症の2類相当から5類に移行することを決定いたしました。ウイズコロナの新たな局面を迎えることになります。詳細は未定でありますが、本市といたしましては、引き続き、国の方針に基づき、12歳以上の方へのオミクロン株対応ワクチン追加接種や小児と乳幼児に対するワクチン接種を実施してまいります。 

大崎市議会 2022-12-23 12月23日-07号

国は「新型コロナウイルス感染症対応地方創生臨時交付金」により、地方自治体が様々なニーズに合わせたきめ細やかな支援ができるよう対策を講じてきたが、新型コロナ位置づけが2類相当から5類に見直されること、さらにはワクチン接種個人負担となること、そして臨時交付金規模縮小も含めた見直しの検討などが報道され、先行きへの不安がより広がっており、地域が必要とする産業経済の再生を図るには、さらなる国による財政支援