39件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。
Created with Highcharts 5.0.6該当件数全議会(39件)仙台市議会(6件)石巻市議会(10件)気仙沼市議会(12件)白石市議会(3件)東松島市議会(6件)大崎市議会(2件)195019551960196519701975198019851990199520002005201020152020202502468

該当会議一覧

  • 1
  • 2

気仙沼市議会 2022-02-24 令和4年第124回定例会(第4日) 本文 開催日: 2022年02月24日

次に、企業誘致についてでありますが、本市においては、地勢上平地が少ないことから、企業立地の前提となる用地確保課題ではあるものの、これまで移転元地学校跡施設等活用も視野に、各種セミナーにおけるトップセールスをはじめ、宮城県東京事務所との連携や幅広い業種に対する企業訪問等を通じて、誘致活動に取り組んでまいりました。  

気仙沼市議会 2021-02-18 令和3年第116回定例会(第4日) 本文 開催日: 2021年02月18日

新たな産業誘致創出については、防災集団移転元地学校施設跡地などを立地場所として積極的に活用するとともに、トップセールス企業立地セミナー企業訪問等を通じた幅広い分野対象とする誘致に注力してまいりますとしていますが、一関市の鶏肉生産加工販売会社本市新月地区で津波・原子力災害地域雇用創出企業立地補助金活用して計画していた本社工場移転新築計画を、新型コロナウイルス禍での既存事業への打撃、地元雇用

気仙沼市議会 2020-02-07 令和2年第107回定例会(第1日) 本文 開催日: 2020年02月07日

また、防災集団移転元地学校施設跡地などを積極的に活用し、立地場所確保とあわせ、トップセールス企業立地セミナー企業訪問等を通じた幅広い分野対象とする企業誘致活動のほか、平成30年3月に設置した「ITベース こはらぎ荘」を核とし、ICT関連企業をターゲットとした誘致を強化してまいります。  

石巻市議会 2019-09-19 09月19日-一般質問-04号

企業誘致につきましては、人と人とのつながりが肝要でありますことから、今後も企業誘致アドバイザーの協力を得ながら企業訪問等に取り組んでまいります。 次に、外国人漁業実習特定技能制度の現状と課題についてでありますが、外国人技能実習につきましては開発途上国への技能移転を目的とした国際貢献事業で、漁業分野においては漁船漁業養殖業対象とされております。

気仙沼市議会 2019-02-08 平成31年第100回定例会(第1日) 本文 開催日: 2019年02月08日

また、防災集団移転元地学校施設跡地活用など立地場所確保とあわせ、トップセールス企業立地セミナー企業訪問等を通じた幅広い分野対象とする企業誘致活動のほか、昨年3月にオフィス拠点化したITベースこらぎ荘を核としながら、ICT関連企業のさらなる誘致にも引き続き努めてまいります。  

石巻市議会 2018-09-25 09月25日-一般質問-05号

地元企業ニーズあるいは支援策周知等を含めまして、そういった活動をしていく中で、やはり産業創造助成金について制度を御説明する際に、実は認知されているのが非常に低かったということがございまして、まずは市内企業に対する周知に関する取り組みが十分ではなかったというふうなことで、強く反省しているところでございまして、今そういった企業訪問等を通じまして制度周知に努めているところでございまして、平成30年度

仙台市議会 2018-09-21 平成29年度 決算等審査特別委員会(第3分科会) 本文 2018-09-21

94: ◯地域産業支援課長  企業間連携につきましては、これまでも御用聞き型企業訪問等におきまして、企業ニーズに応じて企業同士マッチング等取り組みを行ってきているところでございますが、引き続き企業間の連携が生まれるような環境の整備に努めてまいります。 95: ◯小野寺健委員  特に仙台市がこれまで実施しているクリエーターとのマッチング一つの例になります。

石巻市議会 2018-09-21 09月21日-一般質問-04号

また、企業誘致という視点だけではなくて、もともと地元にある企業でも、かなり優秀な企業等もございますので、そういった企業宮城県と一緒合同訪問しながら、逆に石巻市の企業をアピールできる情報を収集しながら、企業誘致の形の中にも新規に立地するだけではなくて、地元企業マッチングして一緒に仕事ができるというふうな企業も御紹介しながら誘致をするというふうなこともありますので、そういった形で合同企業訪問等

仙台市議会 2018-06-18 平成30年第2回定例会(第5日目) 本文 2018-06-18

また、企業訪問等による業務の掘り起こしに力を入れるとともに、企業及び障害者双方ニーズを踏まえた適切なマッチング、さらには、就労後の定着支援を強化する取り組みを開始をしたところでございます。  今後とも、一人でも多くの障害のある方が、自身の特性や、それからその御希望に沿った就労につながって地域での安心した生活が送れますよう、しっかりと取り組んでまいります。  

気仙沼市議会 2018-06-08 平成30年第97回定例会(第1日) 本文 開催日: 2018年06月08日

産業多様化、起業・創業支援及び企業誘致の推進については、トップセールスを初め、企業立地セミナー企業訪問等を通じて幅広い分野企業誘致活動を積極的に推進するとともに、創造的産業復興支援事業等活用し、市内で起業する事業者等支援することにより、職種構成多様化を推進し、新たな産業雇用創出してまいります。  

大崎市議会 2017-12-12 12月12日-02号

できれば、企業訪問等も考えておりますので、県内事務所のあるというような形で入札をしていきたいと思っております。 なお、この手の事業宮城県内は結構少なくて、比較的人口減少が多いとか、過疎地とかでやっている事業が多くて、青森県、岩手県、秋田県などで結構やられている事業で、地方創生一つの事案ともなっているところでございます。 以上でございます。 ○議長門間忠君) 佐藤勝議員

気仙沼市議会 2017-02-23 平成29年第89回定例会(第4日) 本文 開催日: 2017年02月23日

その中で、本市に関心を示した企業立地条件に見合う企業情報が得られたときに、本市連携した企業訪問等により詳しい立地条件などを確認し、誘致活動を行っております。  今後も、県東京事務所と連動しながらさまざまな産業分野に対してのアプローチを積極的に行い、さらなる誘致を目指してまいります。  次に、雇用創出人材育成についてお答えいたします。  

東松島市議会 2016-09-01 09月01日-議案説明、質疑、討論、採決-01号

今後も引き続き企業訪問等トップセールス含めたPR、こちらを通しまして企業版ふるさと納税寄附金を集めていきながら、事業の展開を図っていきたいというふうに考えておるところです。  以上です。 ○議長滝健一) 建設課長。 ◎建設部建設課長相澤武志) 続きまして、33ページでございます。3目の街路事業費の15節工事請負費屋根つき自転車の件でございます。

大崎市議会 2016-02-24 02月24日-03号

県外展示会への出展や企業間連携での製品開発企業立地セミナー企業訪問等、継続的に取り組むようでありますが、北原工業団地販売や新たな団地造成を目指す中で、今後の企業集積業種目標、あるいは集積の方針、人的ネットワーク情報収集拡充等の核たる考え方をお伺いしたいと思います。 通告最後になります。 大崎広域事業本市のかかわりであります。 

  • 1
  • 2