気仙沼市議会 2021-06-24 令和3年第118回定例会(第5日) 本文 開催日: 2021年06月24日
被害を受けた職員へのケアについては、被害を受けたとする職員から状況や心情等を丁寧に聞き取り、必要に応じて人事課兼務の保健師や心のケアセンターの精神保健福祉士の面談対応により、心的負担の軽減を図ってまいります。 また、そもそもそういった事案が発生しないよう、今後も管理職を中心としたハラスメント防止研修を継続実施してまいります。
被害を受けた職員へのケアについては、被害を受けたとする職員から状況や心情等を丁寧に聞き取り、必要に応じて人事課兼務の保健師や心のケアセンターの精神保健福祉士の面談対応により、心的負担の軽減を図ってまいります。 また、そもそもそういった事案が発生しないよう、今後も管理職を中心としたハラスメント防止研修を継続実施してまいります。
所属長には産業医の意見に基づき、人事課から所属長へ業務の平準化やフォロー体制の確立など改善を指示しておりますが、今後も人事課兼務の保健師を中心に、面接対象以外の職員も含め、常時職員のケアに努めてまいります。
昨年の9月から、時間外勤務月100時間を超える職員と、3カ月間連続で80時間を超える職員を対象に、産業医または人事課兼務の保健師による面接指導を行っております。昨年の8月から3月までで対象者が100人でございまして、面接希望者がそのうち26名ございました。実際に面接を実施された方は23名ということで、残りの3名の方は希望取り下げ等々で3名ほど受けておりませんけれども、23名実施してございます。