900件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。
Created with Highcharts 5.0.6該当件数全議会(900件)仙台市議会(460件)石巻市議会(125件)気仙沼市議会(93件)白石市議会(22件)東松島市議会(92件)大崎市議会(108件)19501955196019651970197519801985199019952000200520102015202020250102030405060

該当会議一覧

大崎市議会 2023-12-21 12月21日-07号

道の駅おおさきの利用者は年々増加しており、市役所周辺道路の改修などが進み、ますます交通量増加が期待されています。利便性の向上を図るために、ぜひ現状を確認していただき、よりよい対応を求めるものでありますが、今後の対応についてをお伺いいたします。 冬の期間の市役所利用者、特に歩行者の配慮についてをお伺いいたします。 新庁舎周辺は、現在、駐車場整備に備えて解体作業も続いております。

大崎市議会 2022-12-22 12月22日-06号

私は、あそこを舗装する前は、国道4号、歩道があったので、そこは通学路になっていたのですが、そうなったために、多分交通量の少ないところをスクールゾーンに設定したのだろうというふうに思います。そうしますと、拡幅がなって道路状態が変わってしまうと、通学路も大きく変わるということで、建設部だけではどうしても間に合わない状態が出てくるのです。

大崎市議会 2022-12-13 12月13日-02号

建設部建設課長遠藤典夫君) 寿命なのですけれども、今回のこの長寿命化事業ではあるのですが、耐用年数につきましては、環境条件であったり交通量など、要因により変化することが想定されます。今回補修します箇所以外でも、損傷が今後どの程度発生するのか、予測するのが困難でございます。今回の補修後にこの橋梁が何年健全な状態であるかというのは、ちょっとお示しできるようなものではございません。 

東松島市議会 2022-12-12 12月12日-一般質問-03号

あと、お急ぎの方については、1階のスペースに例えば本市焼きガキとか、そういったものを提供するスペースも今考えておりますので、そういったところで一時的にお立ち寄りいただいて、そういうものを食べていただくとか買っていただいて、またお帰りになっていただくと、そういうところも考えておりますので、総体的に議員からもご指摘あったように、3万7,000台の交通量の内情もちょっと研究をしながら、今後の設計に生かしていきたいと

気仙沼市議会 2022-09-16 令和4年第127回定例会(第4日) 本文 開催日: 2022年09月16日

それに伴う交通量増加から、安全性の確保はもちろんのこと、市道整備が重要かつ迅速に工事が着工されることが望まれます。  そこで、以下について伺います。  1)大島における気仙沼市道路整備計画進捗状況を伺います。  2)その計画の迅速な竣工について伺います。  3)海岸の清掃、草刈りを含め、自然環境美化のために地元住民清掃活動を積極的に行っております。

大崎市議会 2022-09-13 09月13日-02号

近年、この周辺では、宅地開発が進められておりまして、交通量も朝晩の行き来が増えているものと推測されるところでありますが、その延長が70メートル、そしてその用水路の水路の幅が70センチと比較的大きく、緊急性を考慮した維持補修経費においては負担が大きいことから、これまで着手に至っておりませんでした。

東松島市議会 2022-09-13 09月13日-一般質問-03号

しかし、朝夕の通勤や物流のトラック等でかなりの交通量となり、地域住民から交通の安全に対する不安が増大しております。  大曲小学校東側市道寺沼線との交差点に本年度予算信号機が設置されると伺っていますが、一向に設置されない状況にあります。また、矢本蜂谷浦地区大曲西田地区横断歩道設置要望について、どのような状況になっているのか伺います。  

東松島市議会 2022-09-12 09月12日-一般質問-02号

本市の道の駅については、三陸自動車道上り線矢本パーキングエリアに隣接するもので、上下線の1日当たり約3万5,000台の交通量に基づく国土交通省との協議によりまして、駐車場及び施設規模等を踏まえ、整備面積は2万6,800平方メートルとしております。場所につきましては、土取り場の跡ということで、東側と南側をあれより増やすということは地形上難しいと思っております。

気仙沼市議会 2022-06-23 令和4年第126回定例会(第6日) 本文 開催日: 2022年06月23日

例えば南郷8号線の南郷11-16地先や萱原ノ沢線松崎萱地域など、散歩中に転落したり、交通量が多く交差に支障となっている場所暫定改良としての役割もあるのではないでしょうか。  4つ目は、学校給食無償化についてです。  先ほど20番の議員に対する答弁もありましたが、私も通告しておりますので改めて質問します。  当市では、2年続けて学校給食費を1か月分無償にしてきました。

気仙沼市議会 2022-06-20 令和4年第126回定例会(第3日) 本文 開催日: 2022年06月20日

次に、三陸沿岸道路フルインター化と4車線化可能性についてでありますが、民間団体を中心に関心が高まってきており、本市では国から提供される交通量データ収集などを始めたところであります。  本市区間の全てにおいてフルインター化や4車線化されることが望ましいと考えておりますが、国が事業主体となる場合は、国において整備必要性についての状況把握とともに、費用に見合う効果が得られるかの検証が行われます。

東松島市議会 2021-12-15 12月15日-一般質問-04号

それから、市道なのですが、田町のほうから小学校のほうに向かっていく場合は大変見晴らしがよくて、どんな支障もないのですが、逆に反対方向から来て田町方向に行く場合は見通しが悪いということで、大変現場に行っていないと分からないのですが、交通量はそんなに至って激しいわけではございませんが、一言で言いますと非常に通りづらい場所であります。