35件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。
Created with Highcharts 5.0.6該当件数全議会(35件)仙台市議会(21件)石巻市議会(3件)気仙沼市議会(1件)白石市議会(0件)東松島市議会(1件)大崎市議会(9件)195019551960196519701975198019851990199520002005201020152020202502468

該当会議一覧

  • 1
  • 2

東松島市議会 2022-09-07 09月07日-議案説明、質疑、討論、採決-01号

その後、宮城東部地方振興事務所で河南二期地区国営土地改良事業推進協議会要望活動に出席し、小林東部地方振興事務所長要望し、午後からは宮城農政部長、そしてその後、東北農政局も、それぞれ同様に要望しております。また、その合間を縫って、午後1時から宮城県庁齋藤石巻市長石巻港整備利用促進期成同盟会要望活動を行い、村井知事に対して要望書を提出しております。  

大崎市議会 2020-02-18 02月18日-02号

昭和61年に発生した8・5豪雨災害では、吉田川の氾濫で当時の鹿島台町を含む3つの町が甚大な被害を受け、これを教訓に国と県及び3つの町が水害に強いまちづくり事業推進協議会設立し、水害に強いまちづくり事業推進してまいりました。この間、河川の改修、二線堤や水防災拠点の建設、防災行政無線整備などを行い、事業メニューの中には現在も継続中のものもございます。 

大崎市議会 2016-02-24 02月24日-03号

今回、18歳以上の参政権が国で認められたということも鑑みまして、10周年記念事業推進協議会の中でも、どのようにこの若者の市政参画をするかといったような議論が交わされました。その中で、このタウンミーティングを例に挙げて、ぜひそういったものが継続できないのかといったようなことで、10周年記念事業として、ことし、高校生を対象にした模擬議会といったようなものを開催したいと考えております。

大崎市議会 2015-12-14 12月14日-03号

では、それで中身はいろいろあると思うのですけれども、そのやり方というか、仕組みといいますか、手法なのですけれども、10周年記念事業推進協議会これを1月に発足をさせて、そこに5,900万円の事業費負担金として出してという話ですけれども、結局、中身がはっきりしていないのだけれどもとりあえず5,900万でうまくやってくれと、こういう話だと思うのです。

仙台市議会 2013-03-06 平成25年度 予算等審査特別委員会(第6日目) 本文 2013-03-06

104: ◯市民局長  先ほどお話ございました、平成12年の仙台開府400年記念事業では、仙台開府400年記念事業推進協議会が主催いたしまして、ローマ平成の遣欧使節団を派遣いたしました。この使節団には一般公募市民方々が多く参加しており、ローマ法王への謁見など、さまざまな行事を通じましてローマ、バチカンの市民との交流が行われました。

仙台市議会 2012-08-21 経済環境協議会 本文 2012-08-21

36: ◯東部農業復興室長  圃場整備事業につきましては、4月に設置いたしました仙台東土地改良区や実行組合長等からなる仙台東地区圃場整備事業推進協議会において検討を重ね、6月下旬から7月上旬にかけて延べ13回の集落説明会を開催し、区画の大きさ、用排水路整備などについて地元に御説明をしてきたところでございます。  

仙台市議会 2012-06-15 平成24年第2回定例会(第4日目) 本文 2012-06-15

仙台東地区につきましては、圃場整備事業の円滑かつ着実な推進を図るため、ことしの四月に農業者方々JA仙台土地改良区等の農業団体行政組織する仙台東地区圃場整備事業推進協議会を設置したところでございます。本協議会におきましては、高砂、七郷、六郷の各地区工事、営農、換地の三つの部会をそれぞれ設け、検討を始めたところでございます。  

仙台市議会 2012-05-25 地域経済活性化調査特別委員会 本文 2012-05-25

初めに、東部地区についてでございますけれども、圃場整備推進に向け、先般4月5日に設立いたしました仙台東地区ほ場整備事業推進協議会について、御報告いたします。  2ページ目をごらんいただければと思います。本協議会組織について、御説明をさせていただきます。  本協議会は、仙台東地区における圃場整備事業を円滑かつ迅速に進めていくという目的で設置された組織でございます。

気仙沼市議会 2009-09-28 平成21年第25回定例会(第3日) 本文 開催日: 2009年09月28日

階上・大谷土地改良区の設立は、旧気仙沼市、旧本吉町、同じく農業協同組合農家代表等で構成する県営ほ場整備事業推進協議会設立し、国及び県の関係機関に強力な運動を展開昭和60年3月、土地改良区の設立土地改良事業の申請を行い、同年8月22日、土地改良区が認可設立され事業が着工されたのであります。

大崎市議会 2009-03-04 03月04日-05号

このことについては昭和61年に8.5豪雨がありまして吉田川激甚災害特別緊急事業の採択がございまして、平成元年におきまして水害に強いまちづくり事業推進協議会設立をされまして、国・県の関係者協議会設立になったわけでございます。 それから、平成2年におきましては二線堤の整備がいよいよ着手になったわけでございます。

石巻市議会 2008-09-24 09月24日-一般質問-06号

また、平成11年3月には、マンガ的発想が人を呼ぶ街づくりテーマに、石巻中心市街地活性化基本計画を策定し、夢のあるまちづくり推進、こうした流れの中で行政民間がパートナーシップをとりながら、民間主体となり漫画のアイデアを募集し、イベント化した各種事業展開平成11年民間団体役員等が参画し発足したマンガを活かしたまちづくり事業推進協議会の中で検討され、マンガロード整備事業JR石巻駅から石ノ

大崎市議会 2006-07-03 07月03日-04号

鹿島台町も、まさに治水なくして平和なしの悲願を達成するため、この事業まちづくり基本に据えて、水害に強いまちづくりモデル事業推進協議会条例を制定し、水害に強いまちづくり推進協議会設立して、町民挙げてこの事業推進してきたのであります。 この水害に強いまちづくりモデル事業推進協議会条例は、合併時に専決条例として大崎市に引き継がれるべきものと思っておりましたが、いまだ制定されておりません。

仙台市議会 2002-05-30 平成14年第2回定例会(第3日目) 本文 2002-05-30

次に、駅施設などのバリアフリー対策についてのお尋ねでございますけれども、まちづくりを進める上で、駅などの交通結節点は重要な役割を担うものというふうに考えておりまして、駅や駅前広場につきましては、市民からの提案あるいは要望を踏まえまして、JRへの働きかけを強めるとともに、あすと長町にふさわしい施設整備に向けまして、関係機関組織いたします事業推進協議会を立ち上げたところでございまして、その場におきまして

仙台市議会 2001-11-21 総務財政委員会 本文 2001-11-21

記念事業実施に当たってということで、主体のことでございますけれども、本市においてさまざまな記念事業実施しておりますほか、本市及び仙台商工会議所が呼びかけまして、市民団体経済団体及び行政機関代表者で構成する仙台開府四百年記念事業推進協議会を昨年の4月17日でございましたが設立いたしまして、記念事業実施及び推進を行っているところでございます。

  • 1
  • 2