2569件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。
Created with Highcharts 5.0.6該当件数全議会(2569件)仙台市議会(1326件)石巻市議会(312件)気仙沼市議会(249件)白石市議会(169件)東松島市議会(182件)大崎市議会(331件)1950195519601965197019751980198519901995200020052010201520202025050100150200

該当会議一覧

大崎市議会 2024-02-20 02月20日-03号

本市では、これまでの民間保育施設協力により待機児童の解消につながった経緯を踏まえ、保育現場の実情に即して各種補助金交付対象を見直し、また公立施設が併存する地域においては、公立側受入数を減らすことで民間保育施設への入所希望を誘導するような調整を行うか、事業所が長期的な経営方針を立てられるよう、今後の保育需要の見通しや保育ニーズの変化などを共有してまいります。

大崎市議会 2023-12-21 12月21日-07号

施設の今後の拡充策についてでございますが、本市においての高齢化率は、令和5年4月末現在で31.6%であり、団塊の世代が全て後期高齢者となる令和7年には32.6%になるものと推計されておりますが、市内の一部の事業所様からは、既に入所申込数が減少しているとの声も聞かれており、地域によっては減少傾向が表れているのではないかと推測しております。 

大崎市議会 2023-12-19 12月19日-05号

そのことと同時に、市といたしましても、障害者の雇用等々につきましても相談支援事業所あるいは障害施設などとも連携を取りながら、就労支援は引き続き連携をしてまいりたいと考えているところでございます。よろしくどうぞお願いいたします。 ○議長関武徳君) 熊野教育長。     〔教育委員会教育長 熊野充利君登壇〕 ◎教育委員会教育長熊野充利君) 改めまして、おはようございます。

大崎市議会 2023-12-18 12月18日-04号

10月の議論の中では、文科省からはスクールバスドライバー不足からスクールバス児童生徒の通学に支障のない範囲でほかの用途に使用する、あるいは、ほかの用途で使用しているバスをスクールバス活用するなど弾力的な運用も見られているということの報告や、厚労省からは介護人材不足を念頭に、通所介護事業所送迎車両を利用していない時間帯に、送迎以外の目的で利用することなどについて、利用者へのサービス提供支障

大崎市議会 2023-10-06 10月06日-07号

市内中小企業個人事業者対象に10万円を一律給付する制度だと、今年の4月から9月のうち、1か月だけでも電気代ガス代ガソリン代が合計3万円以上が全てが対象になると、業種に関係なく全ての事業所対象だということで、本市でもこれらを参考にして再度検討してみたらよいのではないでしょうか、いかがですか。 ○議長関武徳君) 高橋政策課長

大崎市議会 2023-10-04 10月04日-05号

本市における陸羽東線利活用促進策におきましては、先日、公共交通通勤デーなどが評価され、エコ通勤優良事業所の認証を受けたと新聞などで報道がございました。子育て、孫育てを主眼にした場合、安全性や今後想定される高齢者方々祖父母世代免許返納後の移動手段としても、陸羽東線活用を基軸にし推進することが適当であると思いますが、二次交通利便性については課題があると認識しております。

大崎市議会 2023-09-21 09月21日-03号

◆17番(木村和彦君) 市が所有する源泉については、ほぼほぼ温泉事業所にお願いしているということなのでしょう。そうすると、指定管理料にカウントされるわけなのだけれども、使わない源泉まで管理してもらうということもなかなか難しいのだろうと思うし、逆に生きた源泉をきちっと使わなければいけないと思っています。 源泉というのは無限に続くものではありません。

大崎市議会 2023-06-21 06月21日-03号

◆18番(横山悦子君) 私の質疑の内容でも明らかになったのが、海外事業所の件は、やはり東川町からいろいろ教えていただきながら、検討、協議してまいりますという答弁もいただきました。 また、しっかりこれから県と国とも協議しながら進めていくということだったので、私も賛成で日本語学校、進めていただきたいと、このように思っております。終わらせていただきます。 以上です。