13件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。
Created with Highcharts 5.0.6該当件数全議会(13件)仙台市議会(3件)石巻市議会(5件)気仙沼市議会(0件)白石市議会(0件)東松島市議会(2件)大崎市議会(3件)195019551960196519701975198019851990199520002005201020152020202501234

該当会議一覧

  • 1

大崎市議会 2022-02-09 02月09日-02号

また、台風ゲリラ豪雨を想定した対策といたしましては、気象情報で降雨が予想される場合には関係土地改良区と連携し、用水の取水を絞るとともに、取水のため水路に設置されている堰板の取り外しやゲートの開放、スクリーンのごみ上げや撤去などを行い、一方で、市街地への流入を抑えるためのゲート操作なども行うなど、可能な限りの事前対応を行い、浸水被害の軽減を図っております。 

東松島市議会 2021-09-10 09月10日-議案説明、質疑、討論、採決、一般質問-02号

本市教育委員会では、その上で新型コロナウイルス感染者発生した場合や、自宅待機となる児童生徒学習保障と心のケア等について、学校における新型コロナウイルス感染症に関する衛生管理マニュアル各種通知校長会議等における配付した資料等を参考にしながら、事前対応を準備しておくことをこれまでの校長会議等で指示をしております。  

石巻市議会 2019-12-17 12月17日-一般質問-04号

台風第19号に対してどのような事前対応を行い、事後対策をとったのかお伺いいたします。 ③といたしまして、来年度から新規事業となる国土強靱化地域計画策定事業はどのようなものになるのか。 以上、3点お伺いいたします。   〔亀山紘市長登壇〕 ◎亀山紘市長 佐藤議員の御質問にお答えいたします。 台風19号豪雨被害対応についてお答えいたします。

石巻市議会 2018-06-25 06月25日-一般質問-03号

一審から二審、ここでは何を言われたかというと、事前対応の不備を指摘されました。校長らが3つの逃げ場所避難場所をしっかりと定めていれば、定めていたところで被害に遭えば、定め方が悪いとかなるのですが、定めたのは近くの空き地、それを市教育委員会がそのまま受理しているということで、そもそも論でしっかり具体名を入れながら、やるべきことをやれという内容だったように私は思いました。 

石巻市議会 2014-03-20 03月20日-委員長報告・質疑・採決-12号

報告書では、事前対応当日の状況及び事後対応、さらに地域学校状況等の幅広い観点から事実関係調査事故要因分析及び再発防止のための24項目提言があり、教育委員会として、学校防災推進会議組織強化を図り、提言に対する改善とその進行管理を行うことを考えており、石巻市学校防災基本方針見直し改善学校防災マニュアルの点検及び指導防災副読本実効性のある避難訓練教員研修等実施し、防災教育の充実

石巻市議会 2014-03-19 03月19日-一般質問-11号

このたびの報告書では、事前対応及び当日の状況事後対応、さらに地域学校状況等の幅広い観点から事実関係調査事故要因分析が行われ、再発防止のための24項目にわたる貴重な提言をいただきました。教育委員会といたしましては、事故検証報告書提言を着実に実現できるよう市防災関係部局と連携を図りながら、これらの事業を推進してまいりたいと考えております。 

大崎市議会 2014-02-27 02月27日-04号

よく建設課さんは、この大雪だけでなく大雨が降るその予報等々についてはそれなりの警戒レベルを敷き、あるいは職員の配置も含め、事前対応なさるわけなのですが、最近、異常気象のせいでしょうか、地球温暖化も含めてだと思うのですが、記録的なゲリラ豪雨なり、あるいは最近では見られないこのような積雪となったり、この後、本当に天候の急変が頻繁に起きてもおかしくない時期というのですか、天候地球規模で要するに周年説がありますように

大崎市議会 2008-10-08 10月08日-08号

次に、児童生徒生活状況調査が含まれておりますが、個人情報の取り扱いについて、情報開示請求があったか、障害を持つ子への配慮はなされたのか、正答率を上げるための事前対応はなされなかったのか、不正行為である、教員による正答誘導や禁止されている前年問題--学校では回収が原則になっておりましたが、前年問題のコピーによる練習などの行為はなかったのか、調査実施により、現場に新たな多忙化がなかったのか、始業直後の

東松島市議会 2005-09-21 09月21日-一般質問-03号

そのハザードマップをしっかりと検証して避難所施設設置に取り組むというのが本来の姿だというふうに思っておりますので、その間来たらどうするのだということはございますが、その間はしっかりと事前対応策含めて防災計画で取り組んでまいりたいと、このように考えておりますので、ご理解いただきたいというふうに思います。  2件目の松島基地関係でございます。

仙台市議会 2002-02-25 平成14年第1回定例会(第5日目) 本文 2002-02-25

ゼロにすることは難しいとはいっても、ゼロに近づける努力をすることは医療側義務でありますが、市のかかわり方として、事前対応としての立入検査での指導、そして事後対応としての、院内感染に限らない感染症に対しての届け出義務を徹底させることや、院内感染を疑う事例に対しての情報提供協力要請などに対する今後の取り組みと、効果が大であると言われているICN、つまり、横割りで見張る立場の看護婦配置に対する働きかけも

仙台市議会 1999-01-21 民生衛生協議会 本文 1999-01-21

今回の法の見直しの方向といたしましては、感染症発生・拡大に備えた事前対応型行政の構築といたしまして、一つ目には、感染症発生動向調査体制整備・確立ということで、現在行われております定点医療機関からの感染症関連届け出等情報収集については定点医療機関を増設するなどの調整を図るほか、国における情報分析結果を早期に市民に還元するものとされております。

  • 1