9件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。
Created with Highcharts 5.0.6該当件数全議会(9件)仙台市議会(6件)石巻市議会(0件)気仙沼市議会(0件)白石市議会(3件)東松島市議会(0件)大崎市議会(0件)195019551960196519701975198019851990199520002005201020152020202500.511.522.5

該当会議一覧

  • 1

仙台市議会 2018-11-21 健康福祉委員会 本文 2018-11-21

また、先日の視察では沖縄県の中央児童相談所お話を伺ってまいりました。沖縄県で学んだ点も踏まえて質問させていただきます。  全国の児童相談所が2017年度に対応した児童虐待件数速報値で13万3778件に上って過去最多を更新したという報道がございました。前年度比で1割近くふえて、統計をとり始めて27年連続の増加という報道でございます。

仙台市議会 2018-10-19 健康福祉協議会 本文 2018-10-19

視察先につきましては、わたなべ副委員長からも御発言をいただいた上、御相談の上、閉会中継続審査事項である障害者就労支援についてに関連して、東京都の株式会社OKIワークウェルを、子供養育環境について~児童相談所を中心とした取り組み~に関連して、沖縄中央児童相談所を、あわせて所管事務に関連して沖縄県立南部医療センターこども医療センター及び日赤安謝福祉複合施設視察したいと考えております。

仙台市議会 2011-03-03 平成23年度 予算等審査特別委員会(第5日目) 本文 2011-03-03

次に、一時保護所定員を超えるお子さんを保護しなければならないような事態になった場合の対応でございますが、養護施設を初め児童福祉施設、病院、里親など、あるいは時によっては宮城県の中央児童相談所の一時保護所も活用させていただきながら、児童状況に応じて適切な場所へ一時保護の委託という形を行っております。

白石市議会 2010-02-25 平成22年第385回定例会(第3号) 本文 開催日:2010-02-25

また、状況によっては、宮城県の中央児童相談所での一時保護等を行っているところであります。  また、全体的な対策に当たっては、県の児童相談所白石警察署市内小中学校長自治会長民生児童委員ほか関係各課で構成する市の子供ネットワーク連絡協議会を設置しまして、情報交換対策を協議しているところであります。  

仙台市議会 2000-09-12 平成12年第3回定例会(第4日目) 本文 2000-09-12

先般、宮城中央児童相談所で、職員児童にいかがわしい行為を働いた事件が起こりましたが、仙台市の児童相談所を知っている専門家は、入所している児童同士性的接触職員との接触などが市の調査報告のように何もなかったとすれば、それは奇跡に近いことだと厳しい指摘をしています。  一時保護所定員は二十人ですが、今の施設状況職員配置の実情では、十人ちょっとが限度でしょう。

仙台市議会 1999-01-21 民生衛生委員会 本文 1999-01-21

実は、去年の夏ごろでしたか、県の中央児童相談所の方に別な用向きで伺ったときにもこの話が出まして、それで、今大変ネットワークづくりがおくれていて、即応体制がまだ十分ではないということで、県の児童相談所子供さんを一時保護しても、2カ月近く置かれても、結局即応体制がうまくなっていないために、またもとのもくあみにというか、もとの親のもとに帰って行かざるを得ない状況があるということなどのお話がありました。

仙台市議会 1992-05-21 教育民生委員会 本文 1992-05-21

またさらに、昭和63年度まで宮城中央児童相談所が県内1カ所の児童相談所でしたが、そうした1県1児相のころは、年間で全県下トータルで3,500件ほどの相談件数でしたけれども、仙台児童相談所及び宮城古川児童相談所が発足して、1県3児相時代になった平成元年度では、全県下で六千件ほどの相談件数になったというところからも推測されるとおり、地域により根差した形での相談活動がそれぞれのところで推進される中で

  • 1