4件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。
Created with Highcharts 5.0.6該当件数全議会(4件)仙台市議会(1件)石巻市議会(1件)気仙沼市議会(0件)白石市議会(0件)東松島市議会(0件)大崎市議会(2件)195019551960196519701975198019851990199520002005201020152020202500.250.50.7511.25

該当会議一覧

  • 1

大崎市議会 2023-12-20 12月20日-06号

流域治水には大きく分けて河川対策下水対策、流域対策の3つを連携して冠水対策をする必要があります。吉田川流域治水では関係機関、大崎市、国土交通省土地改良区、地区住民等と連携して定期的に対応を議論する組織がありますが、江合川流域治水吉田川流域治水連絡会のように組織体系があればいいなと思っております。関係機関との連携、現状と今後の進め方についてお伺いいたします。 

仙台市議会 2017-08-21 市民教育協議会 本文 2017-08-21

なお、その下にございますが、候補地aについては土壌汚染対策法に基づき、建物周辺土壌を深さ14メーター、4万3200立方メートル程度入れかえる費用として土壌対策費約46億2000万円、用地境界を遮断し、浄化装置を設置する有害地下水対策費として約12億9000万円で試算をしております。  

大崎市議会 2008-10-06 10月06日-06号

次に、水質、下水対策についてお伺いいたします。 市民が安全で安心して、しかも健康で暮らすため、できるだけ自然環境を保全し提供することは重要な施策の1つであります。森林伐採都市化による土地利用の変化により、洪水被害が拡大したり、地下水位の低下や地盤沈下も起きております。地球温暖化の進行は、洪水被害渇水化を頻発化させる可能性があると言われております。 

  • 1